• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:企業の人事の方に質問です。)

就職活動を中断して被災地へ行き復興の手伝いをしたい!現在の採用活動の意義とは?

このQ&Aのポイント
  • 現在就職活動をしている学生なのですが、なぜ採用活動をしなければいけないのか教えてください。
  • 被災地での復興支援に参加するために就職活動を一時中断する学生が増えている中、企業と学生の出会いは実りあるものなのでしょうか?
  • 就職活動を中断して被災地へ行き復興の手伝いをすることが人としての責任なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 採用担当者ではありませんが、15年前、阪神大震災の復興ボランティアに参加した経験から。  防災に直接関連する企業であれば、採用業務を中止、全社総力を挙げて復興に貢献という事もありえます。しかし、普通の企業であれば、採用業務を含む日常業務を粛々とこなして、災害支援の源になる日本経済の活力維持に貢献するという事が現時点で最大の貢献でしょう。  就活中の学生に関しても、直接実家や親類が被害に遭っているのでなければ、出来るだけ早急に自分の能力の発揮できる会社への内定を決めて、その会社で活躍する事で、日本経済(長期的な復興の源)に貢献するというのは意味のある事です。後で直接支援に行くにしても、救援物資の輸送ルートが確保できてからのほうが、未熟練者の活躍の場は多いはずで、それまでにやるべき事(就活)を進めておくというのは有益だと思います。  とはいえ・・・  ボランティアに2週間ほど参加(発生2カ月後)した時には、就職活動放り出してボランティアに専念していた大学生が結構いたような記憶もあります。復興ボランティアに参加したからといって、就職活動に有利という事はありませんが(他の回答者が指摘するような理由からマイナス評価される可能性が高いですし、時期を逸します)、自分を見つめ直す良い機会にはなったという感想を述べていた人もいました。あと、復興支援のボランティアが縁で仕事の出会いが、という話も極めて稀ですがあったように思います(といっても通常の企業ではほぼあり得ませんし、15年前、今より就職事情が甘い時代の話ですので、その点も割り引いて参考にしていただければと思います)。  但し、こういった仕事に関しても、災害救助のプロではない外部の人間の人手が必要になるのは緊急物資の輸送ルートが確保できた後の事なので、少なくとも1週間ほどは様子を見る必要があるかと思います。あと、就活以上に、精神的なタフさを要求されるので(やる気があっても役に立たなければ仕事させてもらえません・・・、自分の能力の限界に直面させられます)、その点も覚悟が必要です。  長くなりましたが、参考までに。

その他の回答 (3)

  • marima
  • ベストアンサー率50% (16/32)
回答No.3

どうやって行くつもりなのでしょう…行って被災地で助けになるだけの物資や技術はあるのでしょうか。 仕事をすると家族が心配でも働かなければならない状況はいくらでもありますよ。また被災地のことが気になって仕事もできないという人は一般企業には向かないと思います。つらい状況下でも今自分の役割は何なのか考え行動できる人は会社に必要とされる人だと思います。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.2

東北からの投稿です。気持ちはくみますが今現在、素人が援助できることでは募金と祈ることぐらいでしょう。先の方がいうように物資も不足し、物流も期待できません(道路の寸断と燃料の不足)まして、沿岸部において余震による津波に巻き込まれる二次災害が発生しています。死者も出たので安心できないのです。家族からすれば子供を安全な場所に逃がしたいと思っているでしょうから安全圏に居て連絡だけしてもらう方が心配は少ないでしょう。少なくとももう少し落ち着いて物流が確保出来次第援助できる準備として就職なさって下さい。 まだ若いので冷静になれないでしょうが復興することも大変なので生活の基盤は作りましょう。

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

で、現地に行って衣食住はどうするんだ? 店で買う?外部から来た人間が物を買えば、現地の人が買えなくなるんだよ 現地で滞在する費用はどうやって捻出するの? 今は親に食わせてもらってるんでしょ?バイトしてるから持ってる? 親に食わせてもらってるからバイトができるんですよ まずは、就職して生活基盤を整えてそして余裕ができたら、現地に対して援助すればいいんです。 今必要な事は素人には何も無いです。

関連するQ&A