• ベストアンサー

非常袋の中身。意外な盲点または不要品

関東在住ですが、今回の地震で非常袋の中身の見直しをしています。 懐中電灯・ラジオ・非常食・水・簡易トイレなどが主な内容ですが、特に震災ご経験の方や、ご経験の知人の方の、「あまり言われないが、これは意外と必要だった」とか、「これはよく言われるが、意外と不要」などのご意見を教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.3

ゴミ袋を大量に。 使い道は、雨が降ったらかぶる。 給水車がきたら、二重にして水を入れる。トイレの代わり。 地面に座り込む時の、防水。 防寒、防水、場合によっては浮き袋。 寒い時期は、カイロがあるとよいです。 真夏でなければ、濡れたときにはとても寒くなります。 登山用の荷物が有効です。 コンパクトな煮炊き出来るコンロ(ストーブといいます)、防寒対策など、山で一週間位すごせる内容が効率よく用意できます。 懐中電灯とラジオが一体化されているものがあります。 発電もできるとか。 が、とてもかさばります。 両方とも、とても小さなものにして、予備の電池を用意した方が良いかと思います。 タオルはかさばるので、薄い手拭いにすると、タオル代わりにも、ヒモの代わりにも、包帯にもなります。 いざという時に身元不明とならないよう、自分の名前とよその地方の親族の連絡先を書いたものを入れておくとよいです。 そのようなものを、大きなゴミ袋にいれてから、バッグにつめるとよいです。 いざという時に濡れている可能性がありますから。

その他の回答 (7)

  • JSGDF
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.8

新聞紙ですね ビリビリにちぎって服のなかに入れたら防寒着になりますし、丸めれば添え木にもなります あと、使用することはまず無いでしょうが(少なくとも私は使ったこと無いです)、棒状に丸めた新聞をさらに折り曲げると護身用の武器(ミルウォール・ブリック)になります あとは暇潰しに読むこともできます(笑) 私は少なくとも1日分は持ち出し袋に入れています

回答No.7

伊勢湾台風で名古屋市南部が水没し、屋根の上で避難しました、 避難生活で便利であったもの、仏壇に供えていた乾麺、果物(茹でて1ヶ月間食いつないだ、仏壇の和ローソクと蜀台(ローソクたて)(風で消えず、4時間も明るく照らされた、仏壇のマッチ 当時は、住宅地でもトイレは汲み取り、井戸水があった、現在は自家用車があるので、ラジオは付いているし、シガレットコンセントから12ボルトの電源でポータブルテレビを見ることができます、 自転車用ヘルメットと、運動靴を非常袋に入れています

  • Nuodle
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.6

カイロ、撥水のウィンドブレイカー、ライター(火を起こせる物)、エマージェンシーシート とりあえず寒かったので。。。 他の物は登山やキャンプの装備を参考にしてます。

  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.5

今回の地震による停電で意外と活躍したのが針金でした 懐中電灯は明るい時間から用意していたのですがいざ暗くなってみると手持ちで照らすのが不便な事・・・ 片手では食事もままならない状態でした それで針金を懐中電灯にくくりつけ倒立できるように足を作りました このままでは上しか照らさないので針金とアルミホイルを傘のように作り懐中電灯の上に装着するとうまく反射してテーブルを照らすことに成功しました あと蝋燭であれば芯棒を作れますよ 紐も便利ですがしっかり固定するには慣れが必要です 針金であれば素人でもしっかり色んな物を固定できますし作れます 折り曲げてグルグル巻いてフォークや串も作れます 一緒にペンチも用意しておくと立派なサバイバルツールです

  • eniguma98
  • ベストアンサー率47% (91/190)
回答No.4

他の方が回答していますが、サランラップは医療用 にも使えます。 ただし、スーパーやディスカウントストアで安く 売られている50m巻きで100円程度のポリエチレンラップ は密着性が弱く、匂いなどが簡単に抜けてきてしまうので お勧めできません。 多少割高にはなりますが塩ビラップの方がお勧めです。 ラップに使われている材質に関しては箱の裏などに書いて あります。 後は予備の靴もしくは底にある程度の厚みがあるスリッパ なども便利です。折りたたみ出来るようなものでもあれば 落ちてきたガラスなどを踏んでしまっても怪我が軽くすみます。 そして保温用などにも使えるのが新聞紙です。 夕刊程度の枚数だけでもあれば服の下に入れるなどして保温 にも使えます。 後は鏡やマジックペン(油性)もあると便利です。 油性マジックペンは緊急時にはロウソク代わりにもなります。 のどの渇きをを訴える場合は乾燥梅干しなどを口に含むと 唾液が出て渇きを和らげる効果があります。 もし、中長期的に安全な水を確保出来ない状況になったら 消毒用の塩素剤を持っておきましょう。 これはサバイバル用品店や登山用品を売っている店に行けば あります。 塩素臭さと味にさえ我慢すれば少なくとも衛生的には問題 の無い水が得られます。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

ガムテープ、カッター、油性ペン、軍手 ないものは、その場で作るしかなくなるので、くっつけたり、切ったりするものは必須です。食べ物はあるのに開かない冗談は避けましょう。 あと今回話題になっているのが、電池式携帯充電器とサランラップ 今回、通話とメールは規制されていますが、ネットは、回線が生きていれば被災地でも繋がっています。 連絡を直接でなくネット上で行うことで、全国規模で知人同士での安否確認が一番有効となっています。 だから携帯電話のバッテリー切れが命取りになります。ラジオにもテレビにもライトにもホイッスルにもなります。 サランラップは、ビニール替わりになるだけでなく、身体に巻いたり、ものを固定したり、紐や袋、としても使えます。 また、断水した際に、食器に巻いてから食事を盛ることで、皿洗いの水が不要になります。

noname#134421
noname#134421
回答No.1

経験ないのですが、ホイッスルは必要と考えます。ここにいるよと知らせる事が出来ると思うからです。

関連するQ&A

  • 関東大震災への備え

    こんにちは。関東在住の男です。 先日、実家のある福岡で大規模な地震が起こりました。 福岡はあまり地震の多い地域ではないので防災意識も希薄だったのですが、 これを機にキチンとした備えをしようと思っています。 いつどこで起こるか分からない大地震に対して、 私たちはどの様な備えをすることが出来るのでしょうか? 恥ずかしながら懐中電灯、ラジオ、非常食ぐらいしか考え付きません。 また、海の近くに住む人々にとっては津波の心配もあろうかと思います。 防災は一人一人の備えが重要です。 私を含め多くの人が少しでも生存の可能性を高められるように、 知識を共有できればと思い質問させて頂きました。 地震災害から身を守るために、私たちが取るべき手段や備えについてお教えください。よろしくお願いします。

  • 緊急持ち出し袋の中身は?

    地震、火事、水害などの時のために、緊急持ち出し袋(というのが正式名称かどうか分かりませんが)を用意しようと思います。 大人用(2人分)と子供用(乳幼児)とに分けて、リュックなどに入れておこうと思います。 中身は何を、何日分用意したらよいですか? 特に阪神大震災を経験された方、何が不可欠で、何があったら便利でしょうか? 優先順で、できましたら、その理由もお願いいたします。 また、持ち出さなくても、家に常備しておいた方が良いものも教えて下さい。 ガラスが部屋に散乱した時のため、枕もとにスリッパを用意するといいと聞いたことがあるのですが、そういう「ちょっとした知恵」「工夫」などありましたらそれも、お願いいたします。

  • 懐中電灯や防災ラジオどこに売ってますか?

    懐中電灯や防災ラジオどこに売ってますか? 店を探しても通販をみても売り切れてないので 知ってる方教えて下さい。 私が使うのではなく家族宛に購入して送ります 今回の大津波と東日本大震災での大地震や 福島原発から放射能への避難で、その重要性を改めて感じました。 また大地震がきたり、福島原発の放射能漏れで 避難してからでは遅いので宜しくお願いします

  • 避難袋の中身を教えて下さい!!

    また地震が頻繁になってきて心配になり、避難袋の中身を確認したら水と下着、紙皿とサランラップしか入っていません…食料品はカップヌードルが一つだけ。 (1)皆さんはどんな物を入れていますか? (2)人間2人、犬一匹 猫一匹 に妥当な中身はどんな物でしょうか? (3)一人一つのリュックが良いでしょうか? (4)ペット用品は別個にした方が良いですか? ご意見よろしくお願いし致します!

  • ねずみにかじられた袋の中身を食べてしまった!

    実家から送られてきた荷物の中身に穴が開いていました。 削り節の袋でした。 おや、と思いつつも、おひたしにかけて少し食べてしまいました。 食べた後実家から電話がかかってきて、「食品庫に鼠がいた」と言われました。 ねずみ、食品等で検索したら、ねずみにかじられた袋の中身は食べないで捨てろ!と書いてありました。 知らずに食べてしまったあとのことはあまり書いてありませんでした。 おひたしにかけた削り節なので、量はそれほどではありませんが、それでも食中毒等になるでしょうか。 食べたのは私と娘(8歳、24キロ)です。 症状が出ていなくても病院に行って抗菌剤(抗生物質)とかもらったほうがいいでしょうか。 今後は穴が開いていたらなんであろうと絶対食べないと誓いましたが後の祭りです・・・。

  • 使えるオススメの懐中電灯・ラジオライトありませんか

    今まで寝室に置いていた懐中電灯が壊れてしまい これを機に、懐中電灯/ラジオライト/ラジオを購入しようと思っています 懐中電灯と、ラジオライトは 多少、値段は高くても、性能・使い勝手が良い物を希望 懐中電灯と、ラジオ 懐中電灯とラジオライト どちらかの組み合わせでの購入を考えています ★懐中電灯~ 明るい!がまず最優先   電池がすぐなくなるのは困ります ★ラジオ・ラジオライト/ 防滴を希望 手回し充電・電池両方使える物がいいなと思っています 自分でも色々調べてみたのですが、種類が多くてどれが良いのか分からないのと ネットショップのうたい文句、評価だけでは、判断できずに迷っています これは!という物をご存じな方、教えてください よろしくお願い致します

  • とにかく明るいライトを探しています

    今回の東日本大地震の教訓として、明るいライト(懐中電灯)を探しています。 できるだけ手軽で大きくない、お勧めのライトを教えて下さい。 ラジオなどの機能は、特別求めていません。

  • 9月5日、地震!!!

    今までに経験したことがないほどの揺れを感じました。愛知に住んでいます。ニュースによると今後も余震があるとのことなので非常用品を支度する事にしました。東海地震が言われ始めて20数年、東南海地震も叫ばれてきていますし。 そこで、大きな地震を体験された方に質問なんですが非難袋を作るにあたってこれはあった方がよかったと言う物がありましたらお教えください。家族構成は私と高校生の男の子、小学6年の女の子です。 今ひとまず準備したものは2リットルの水6本、下着一組ずつ、スリッパ一組ずつ、懐中電灯、ラジオ、サランラップ一本です。

  • 単1乾電池って、災害時には何に使うんですか?

    東日本大地震から、近所では特に単1と単2の品切れ状態が目立ちます。 最近単1乾電池を買った方は、何用に使われているのでしょうか。 私の場合、部屋がガスコンロなので単1使ってます。多分それくらいです。 懐中電灯とラジオは単3と単4でした。

  • 災害対策で必用なものは

    災害のときに必用となるものを教えてください。 いま、考えられるのは携帯電話用のソーラー充電器や水を入れるためのタンク、体を拭くためのシート、懐中電灯、ラジオ、衣類、防寒用のシート、簡易トイレ袋などです。 電気やガスがこなくなる時のことを考えて、このほかに必要なものがありましたら教えください。 お願いします。