• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交際費が1000万円超えの零細企業って)

零細企業の交際費1000万円超えの問題と解決策

ginjiro415の回答

回答No.4

白色個人事業主の経理、税務をしているものです。 今年本格的に、税理計算を自動化したり、青色確定申告や法人の方も検討したので、かじった程度の知識しか有りませんが、気になりましたので・・・ ※税理士ではありませんので、一意見としてお聞きください。また、より専門や熟練の方からは他の意見があるかもしれませんが・・・ 交際費の上限を過ぎるとおそらく消費税の方で控除されないので、消費税は多く払うことになっているのではないでしょうか? 売上はおそらく1000万円の交際費が使えるほどですから、消費税を支払うほどの売上を上げておられるのでしょうが、あまり売り上げが大きい、交際費比率が高いと、税務署から調査を受ける懸念はあると思います(専門ではないのではっきりとは申し上げられませんが・・・) また、そもそも社長は交際費と私的流用(個人事業主でいうところの「家事費」)を混同されている可能性もありますね。 (もしかすると、家族経営から、従業員を雇うようになり、個人事業主であった頃の感覚が抜け切れていないのかもしれません。だとすれば、交際費の他にも、消耗品や雑費あたりで、社長さんやその一族の私物購入があるかもしれないですね・・・) ご存じかもしれませんが、参考までに・・・ 交際費の定義 交際費等とは、交際費、接待費、機密費その他の費用で、法人が、その得意先、仕入先その他事業に関係のある者等に対する接待、供応、慰安、贈答その他これらに類する行為のために支出するもの(専ら従業員の慰安のために行われる運動会、演芸会、旅行等のために通常要する費用その他政令で定める費用を除く。)をいう。 (租税特別措置法第61条の4第3項) 規模が大きくなるほど、税務署に目を付けられる可能性が高くなるのではと個人的には思っています。 発覚すれば、追徴課税が待っています。会社が傾き、倒産の危険もあるでしょう。 どのような商売をされているかわかりませんが、すばらしい技術があっても、社会貢献をしていても、不正経理という会社のマネジメントが不味ければ、トレハロースの会社のように、大変なことになるでしょう。 大きな問題になる前に、改善されることを願います。

参考URL:
http://houjinzei.okumurayoshifumi.net/gaiyou/309.html
nnn_mmm_nm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 消費税の控除がされないのは知りませんでした。大変ですね、それは。 税務調査で指摘を受けるのは覚悟はしてます。(私は) しかし、まだ一度も調査を受けていないので本人が高をくくっているんだと思います。 誰と飲みに行ったか分からず、全て「交際費」処理するのは不正経理になりますか?

関連するQ&A

  • 接待交際費について

    ここ数年経営者陣は経費節減と毎日の様に言ってきます。 が、そこでずっと気になっている事があります。 会社の接待交際費についてです! 私の会社は中小企業で売上は約6億、なのに接待交際費は年間1千万にもなります。 接待交際費として申請するのは社長と営業部長の2人だけなんです・・・ 私的には多いのでは?と思います。 普通一般的には売上の何%くらいとかあるものなでしょうか?

  • 交際費について

    社長の交際費の多さに悩んでいます。とある企業に買収された会社なのですが、以前はオーナー会社だったのでその感覚が抜けないようです。 公私混同してるとしか思えない領収書も平気で渡してきます。上司に相談しましたが、気の無い返答しか得られませんでした。 どうすれば分かってもらえるでしょうか?

  • 中小企業の交際費の損金算入について

    中小企業の交際費の損金算入は、年600万円までの支出額の90%まで認められていますが、「年600万円までの支出額の90%」とはどういう事でしょうか。

  • 交際費でないものを交際費&福利厚生とすることは横領?

    零細・中小企業の社長や専務って私的な飲み屋代や食事代その他を交際費としている人って結構いると思うのですがこれは横領なんでしょうか? そしてその事実はばれることはないのでしょうか? 知り合いで接待しょっちゅうやっている人なんですけど半分は私的に思えます。ホステスと食事をして会社のカードきったりもちろんそのあとの飲み代もそうです。その他もろもろ・・・。 その会社は一族経営って感じなので身内従業員はそんなことしまくりです。会社のタクシーチケットで皆さんタクシー乗りまくり自宅家電買いまくり。 年間トータルすると交際費の枠の3倍ぐらいになるので福利厚生にふったりしているそうなのですが(税理士さんがいいんでしょうね)税金はきっちり納めているので今までつつかれたこともないそうです。 会社にお金を貸してることにしたら全部チャラになるとか言ってましたがそんなんで通用するんですね。 こんなことは皆さん当たり前なのでしょうか?ばれることもないのでしょうか?税務署にばれてもなんとでも言い訳できる気がするんですがそんな甘くはないのかな・・・。誰と食事に行ったのかなんて嘘付けますし事実確認もできないと思うのですが。 第三者が税務署に通報するという話を聞いたことがありますがされたらどうなるのでしょうか?また、どうやって通報するのでしょうか? こういうのは税務署じゃなくて他の所に通報するでしょうか?

  • 100億円のサラリーマン

    年収100億円のサラリーマンが、いましたよね? そんな、社員の年収が100億円なら、そこの会社の社長はどのくらい儲かってんでしょーか???気になってます^^

  • 130万越えと保険・交通費について

    はじめまして。 昨年まで年収103万以内で働いていましたが、転職し今年は130万を超えてしまいそうです。 *主人の年収およそ700万、家族手当無 (数年前から住宅手当に変更に) *現在時給1000円、月平均10~11万前後で、総収入約60万です。 7月より50円UP1050円、12月から1100円の予定 当初103万以内の予定でしたが、退職者が出たため仕事量も増えこの結果です。 ただし秋から一人募集する予定ですので、勤務日数等を調整できるのではと思います。 この会社は社会保険に加入していないため、社員の方も個人で国民健康保険に加入しています。 なので主人の会社の保険組合からは外れたくありません。 そこで質問ですが・・・ (1)130万を1円でも超えると外れてしまうのでしょうか? (2)年末頃に収入予定を組合から聞かれますが、微妙な場合は130万以内と答えてしまって良いのでしょうか? 後からどうやってわかるのかな? 私の会社の社長は税金・雇用保険についてよく分っていないので(税理士さんにお任せ)、交通費で調整すればと考えているようです。 (バスを利用しても月7000円前後、自転車利用で貰わないことも可能) (3)給料から経費として控除出来るのでしょうか? (4)今後資格手当、そのための講習代や登録費用などかかる場合も負担してくれるようですが、これらも収入の一部になるのでしょうか? まったくの無知でいろいろと質問して申し訳ありませんが、詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 交際費?会議費?

    経理の仕事初心者です。よろしくお願いします。 質問なのですが、今期から会社で商談・打ち合わせとしての飲食した場合「会議費」として書類が上がってきます。(以前はすべて「交際費」でした) 先任の経理の人から今期からも大きい会社でもないし、「交際費」「会議費」まとめても大した金額も出ないので「交際費」として処理して構わないと言われているのですが、実際「交際費」で処理して構わないものなのかと思い質問させていただきました。 まず、商談・打ち合わせの相手の方というのは、得意先の方もしくは今後取引となるような方、同じ系列会社の方。 また飲食するお店はというと、ほぼ居酒屋などの飲み屋さん関係のお店です。 大体、人数が2人(うち社外の人は1人)、人数が多い時で3~4人といったところで、そのお店で使う金額はほとんどの場合1万円以下なので、1人5千円以下です。 その分で支払った領収書や内容を書いた用紙などの書類は別途保管はしています。 先任の方にもう1度、確認はするつもりなのですが、自分自身の知識もいまいち自信がないので、こちらでお聞きしてから確認したいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします・・・

  • 1億円稼ぎたいです

    30年で1億円稼ぎたいです。 現在会社員で年収300万円ほどです。 何か方法はありませんでしょうか? 企業するしかないのでしょうか?

  • 接待交際費の損金不算入について

    企業の接待交際費は 資本金1億円未満の企業 = 接待交際費の10%は損金不算入 資本金1億円以上の企業 = 接待交際費の全額損金不算入 となっているとのことですが、ということは 資本金1億円以上の企業においては接待交際費というのは全く無用な仕訳科目、ということになってしまうのでしょうか? もちろん、赤坂の料亭で100万円の接待をしたら数千万円の受注が確実になる、というほど、確実に、リターンのほうがはるかに大きい、という接待交際費ならば「捨て金」と割り切ってもいいでしょうが、取引先にお中元、お歳暮を贈る、そのほか冠婚葬祭のために出ていく金はバカにならない金額ですが、それによって確実にリターンが見込める、というほどではないでしょう。だからと言って冠婚葬祭の付き合いをすべてやめる、または社長のポケットマネーというわけにもいかないでしょう。 どうして税務署は接待交際費の一部、または全額を損金不算入としているのでしょうか? また「バブルのころは交際費使い放題だった」というような話も聞きますが、あのころは税制がちがったのでしょうか?

  • 売上高1兆円企業の大和ハウス工業の樋口武男会長の自

    売上高1兆円企業の大和ハウス工業の樋口武男会長の自宅が3500万円って安すぎませんか? 芸能人でも3億円とかの自宅に住んでるのに、大和ハウス工業の会長が3500万円の自宅?3億5000万円でもなく? ヤマト運輸も大きい会社なのに長尾裕社長の自宅は2000万円代のマンションに住んでます。2000万円代の普通のサラリーマンが住むよりグレードが低い家にヤマト運輸の社長が住んでたりおかしくないですか? なんでこんな安い家に年収と釣り合わないボロ家に住んでるの?