• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイト先のシフトが激減!!)

バイト先のシフトが激減!-大学生の働き方に悩み

borg121の回答

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.2

 お店は、「あなたはシフトを減らしたがっている」と思っているのでは?

volks2382lp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなことはないと思うんですけどね~ やっぱり直接聞いてみたほうがいいんですかね~? 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • バイトのシフト変動

    ご質問させて頂きます。とあるコンビニで週6日入っております。5年目くらいです。主に早朝から午後2時あたり4時辺り入っております。有限会社の経営コンビニでオーナーがおり別の店舗で働いててあと7店舗持っております。毎週のシフトをそれぞれの店長が決める仕組みです。ですが、私が希望してるシフト週6にもかかわらず週3半分にへらされてしまいました。オーナーが店長自身にもシフト入るように請求する理由とあと自分の奥さんをシフトにいれたいという理由ですがそういう事はありなのでしょうか?遅刻をしないようにしてるのはもちろん事前に電話もいれてます。自分で言うのはよくないですが、さぼるようなこともできるだけ仕事はこなしてるつもりです。

  • シフトを減らされています

    マネージャーともめて解雇されたけど、オーナーが取り消してくれて 復帰したとたんシフトを減らされました。私の復帰に合わせるかのように送信されたマネージャーに都合の良い「お客様からの私宛苦情メール」が貼り付けてありました。解雇理由もマネージャーに対する態度が悪いからが接客態度が悪いに変わっていました。以前は週2~3回入れていたシフトが週1回あるかないかまで減らされました。オーナーとも話しましたが一向に改善されません。労働相談の「助言」まで利用しましたが効果ありません。「辞めさせようとは思っていない」とは言うけれど、あきらかに「自主退社」狙い。きちんと働きたいのに働けない。まだ辞めたくないし、やっぱ週1回でもがまんしていくしかないのかな~・・・

  • バイト先のチーフからシフトに入れと強要されます

    初めまして、現在就活中の理工系院生です。 私はおととしから近傍の飲食店でアルバイトをさせて頂いております。 去年の年末前からそこの店長(マネージャー)や社員(チーフ・サブチーフ)には今年の3月から5,6月の内定が取れるまではシフトに入れないと事前に伝えてはいたのですが、最近は2~3日おきに「シフトに入ってくれ」と電話の嵐が頻繁に来るようになりました。 今年3月に社員が二人辞め、アルバイトの子も2人辞めたらしく人手が足りないようです。 そのうち3人は店長のパワハラが嫌で辞めたようです。 正直ここの店長はワンマンで自分の気に入らないことがあると社員や女の子のバイトでも容赦なく暴言を吐き、出勤のシフトも自分で作成しており前日や2日前にならないと決定しません。 シフト変更の連絡もなく、いざ出勤してみると21時上がりのところ「今日は客の入りが少ないから20時に上がって」と突然都合の良いことを言い出したり、私がお客さんと世間話をしていた(良識の範囲内で)ときは「べらべら喋ってないでやることあんだろ!」とあとから休憩中に怒鳴られる始末でした。 正直ヒステリーで独裁的な店長の態度に皆、辟易している状況です。 最近は直属のチーフに私や他の就活組の子にシフトに入るように電話を掛けさせているようですが、正直皆うんざりです。 しかし収入の面もあるので、内定が決まってからは続けたいという気持ちもあります。 (店長は嫌ですが、仕事は楽しく勉強になるところも多いので) 何かうまい返事や説得の仕方はないでしょうか? 御教授のほどよろしくお願いします。

  • シフトが入っていなかった

    私は現在飲食店でアルバイトをしているのですが、環境が自分に合わないなどの理由で9月いっぱいで辞めることになりました。 辞める旨は店長に約2週間前に伝え、渋々ながらも承諾はしてもらったのですが、伝えた後から店長の自分に対する態度が悪くなってしまいました(当たり前だと思いますが)。 ここからが本題なのですが、私のバイト先のシフトは週ごとに提出するのですが、最終週(今週)のシフトを週2日で提出したはずが、シフト表を見ると自分の名前が書いてありませんでした。 これは店長のミスではなく故意だと思うのですが、店長はこのことに対して何も言いませんでした。なぜシフトが入っていないのか気になったのですが、それを店長に聞くのはとても気が引けるので、結局うやむやなままバイトを辞めることになってしまいそうです。 9月いっぱいで辞めるまで、残りのシフトは精一杯働くつもりでしたし、その際にお世話になったバイト先の店長や先輩方にも挨拶をしようと思っていたのですが、バイトを辞める9月末までのシフトがもう無くなってしまったので、どうするべきか非常に困っています。 また、もう出勤をせずそのまま辞めるにしても、給料が手渡し制なので、お金を貰いに行くためだけにバイト先に顔を出して、店長と対面しないといけないので、正直かなり気まずいです。 シフトを提出したのに、シフトを入れられていないというのは実質クビと言われたようなものなのでしょうか?これからどのような対応を取ればいいのか分かりません。 何かアドバイスなどありましたら回答して下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • アルバイトのシフトについて

    こんにちは。 アルバイトをはじめてから一ヶ月経ったばかりのものです。 最初の月は週一で入っていたのですが本来は最低週2日入らないといけないので、土曜日と日曜日にシフトの提案を店長にしました。 すると数日後に日曜日だけでいいと言われて少し疑問に思いました。 その後、アルバイト同士でシフトの微調整をした時に分かった事ですが同じ時期に入ったアルバイトの方が店長から土曜日に入るように頼めれたそうなのです。 また、最初の月も水曜日と日曜日にシフトの希望を出していたらシフトは後から発表すると言われ水曜日に同じ新人の方を入れていたのです。 私はまだ一ヶ月しか経っていませんが仕事で遅刻をしたり失敗したりしていないのになぜ店長は私をシフトに入れることを避けるのでしょうか? アルバイト中は店長もフレンドリーに接してくださるし店長から与えられた仕事もほとんど熟しています。 何かの嫌がらせでしょうか? 同じ新人の方に相談しようとも思ったのですが店長や他の人に話が広がる事が怖くてここへ相談しました。

  • シフトがきついです(長文です)

    コンビニでアルバイトを始めて一ヵ月半くらいになります。 結婚はしていませんが、婚約者と暮らしています。 なので、できるだけ夜や土日はシフトを入れたくないのですが、 人が足りないらしく週6日、土日も入れて8時から17時までや、 13時から22時まで入っていることがほとんどで、 なかなか一緒にいる時間が取れません。 今の職場の前に面接に行った先では私の条件では入れられないとのことで、 今回の面接では土日も片方なら大丈夫、と言ってしまいました。 それに、電話で呼び出されることもしばしばです。 他の方のシフトを見ると土日必ず休みだったりして、なぜ?と思います。 オーナーや店長からは大分信用されてしまって、 リーダークルーの資格を取らせると言われているのですが、 今以上に働かされるのではと心配です。 新しいバイトが入ったら土日を休みにしてくれると言われたのですが、 入ってきた方々のシフトは平日しか入ってません。 もうすぐ二ヶ月たつので店長と雇用条件の再確認のような話をするのですが、 どういえばシフトを楽にしてもらえるでしょうか?

  • シフトについて

    シフトをみたら、週2日しか入ってなかったので、週3日か4日(どの曜日というわけではなく、決まった曜日)入れてほしいといいました。私のバイト先は人件費が制限されている(昼は何人夜は何人までと決められている)バイト先です。 これってシフトを決定する店長からしたら迷惑なんでしょうか?また、こういう希望を出すことは非常識なんでしょうか?ちなみに入れる日には入れる範囲の時間を、入れない日に×を所定の日にちまでに書き込む形式です。

  • バイト先での悩みです。

    バイト先での悩みです。 ある販売店でレジのバイトをしているんですが、店長に嫌われていてシフトを極端に減らされています。現在週1日2時間しかシフトが組まれていません。ですが、自分としては仕事内容自体は楽だし、家から近いし、バイトを掛け持ちしていてお金に困っているわけでもなく、他の従業員との人間関係も問題ないし、やりがいも感じでいるので、辞める理由が見つかりません。また、このバイトを辞めて他のバイトを探し、また一から始めるのも面倒です。ですので、たとえこのバイトを週一日2時間であってもマイペースに続けられたらと思っていたんですが、このたび些細なミスをしてしまい店長に2週間に一回に減らすという示唆を受けました。また「お前の代わりなんていくらでもいる」、「あんまり辞めてほしくないんだけどね」など辞職することを勧めるようなことを、遠回しなニュアンスで伝えてきました。 それでここからが質問なのですが、バイトのシフトの希望をきちんとそれなりに出しているのに、2週間に一回に減らされた場合、 (1)労働基準法や労働契約法等の法律上の問題はないのでしょうか。 (2)またそのようなシフトを組まれた場合、どのような対応が可能でしょうか。 法律などに詳しい方に回答をお願いします ※そんなんに苦労するぐらいなら辞めたらいいのにって思われるかも知れませんが、店長に嫌われているという以外恵まれた職場で働けていると感じていますし、ミスをしてしまったと書きましたが(といっても取るに足らないような小さなミスなのですが)仕事も自分に合っていると思っています。ですので、バイトを続けていくという前提でのアドバイスをお願いします。 ※あと、自分がお店と結んだ契約書には勤務日、勤務時間、休日に関して従業員各自の希望を聞いたうえで店長が決めるという規定が書かれています。これに関して、2週間に一回に減らすぞと店長に言われたときに、それは権利の濫用にあたるんじゃないですか?と法的な知識もないのに適当に言ったら、「そんなん知らん。このお店では俺が法律だ」と言われました。店長に嫌われている理由については全く分かりませんが、僕自身店長を嫌っていたわけではありません。ですが、自分に対して嫌っているという感情を店長がありきたりに出すようになってから、この人苦手だわと思うようになりました。

  • と、ある バイト先でのこと。 (長文です)

    今、勤務中のバイト先には社員が5人居ます。 内、1人が店長で、4人が残ります。 店長と後の男性2人は問題ないです。 問題なのは、残りの男の社員と女の社員です...。 ・精神的に苦しくなったバイトの子がシフトに入る日数を減らしたら 楽になって、働くことも出来るだろうかと週5で入って居たのを 週2にしてほしい。と頼んだ時、問題の社員の男が 「お前、人として最低だよ」と言っていたのを私は聞きました。 なぜ、そんなことを言ったかというと面接時の約束と違うと言った理由だそうです。 それにしたって、そんなセリフを シフトに入れなくなったくらいで言うセリフと思えないです。 その子は、耐え切れなくなって辞めました。 その二人が原因でやめて言った子は数知れず 新しく入った子がどんどん辞めていくのもそれが原因でしょう 実際、辞める際にそれを店長に告げて辞める子は少なくないようです。 店長は、言い方の問題だから いい方を変えるように言っておくよ。とは言っていますが 一向に改善の余地は見られません。 私は、私で風をひいて2日休んで3日目に出勤したところ (元々ギリギリの人数でやってるからか) 「あなたが休んだからシフトがめちゃくちゃよ」と、問題の女の社員に言われました。 無理して出て肺炎になったところで、責任とってもくれないのに。 問題の女の社員も男の社員も ひいきをします。 それもさらに問題です こんなバイト先、会社自体が長続きするとは思えません。 オープニングスタッフなので1年目になりますが もう限界です。 でも、ほかの社員の方は優しいので、辞めるのは心苦しいのですが・・

  • シフトについて

    今のバイト先は初めてのバイト先でもあるのですが、周りの人に話すと環境が相当悪いようなのでやめようと思っています。 特に気になったのがシフトについてなのですが、今のバイト先と他のところは違うのか・・・?と思い、質問させていただきました。 先日までパートの方がみんなの予定を聞いてシフトを組んでくださっていたのですが、突然来月分から社員がやることになりました。 しかし、シフトの希望も聞かれないし、提出するようにも言われていません。 希望を聞いたのは、店長がいないためにその仕事を押しつけているパートさんのみでした。他の方にも確認したところ、シフトの希望を聞かれなかったということだったので困惑しています。 どこのお店でも希望は聞かずにシフトを作成して、都合の悪い日があれば自分たちで調整するものなのでしょうか? また、履歴書に週○~×回、△~□時間と記載していて雇われても、それ以上入るように言われたら入らなければならないのでしょうか? なるべく多くの方に回答していただけるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう