• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:道路交通法)

木くずを撒き散らすトラックが問題視される道路交通法とは

TanakaHiroの回答

回答No.2

ご質問文から、ひょっとしたら産業廃棄物を運搬しているかも・・・と感じました。 もし、産業廃棄物を運搬しているのであれば、管轄の都道府県庁(地域によっては市役所)の産業廃棄物担当部署に申告すれば、指導をしてくれるかもしれません。 産業廃棄物を運搬中の場合、トラックのどこかに「産業廃棄物収集運搬車」と書かれて(あるいはそう書かれている板が張られて)います。 また、会社名等から、産廃業者かどうかを検索することができます。 http://www.env.go.jp/recycle/waste/sanpai/

49504950
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トラックに轢かれそうになったのですが

    歩行者の信号が青になったので、自転車で横断歩道を渡ろうとすると、突然トラックがすごいスピードで左折してきました。 すんでのところでブレーキをかけて、事なきを得たのですが、どうしてもゆるせません。 というのも、相手の運転手は見ていなかったのならまだしも、私を睨みつけて、私の前を通り過ぎて行ったのです。 トラックの色も大きさも、車体に入っていた社名もしっかり覚えています。 社名を覚えていたのでインターネットで検索してみたのですが、同じような会社名は山ほどあり、絞り込めません。 そこで警察へ通報してみてはどうか、と思ったのですが、警察は何かしてくれるものなのでしょうか?

  • アルミブリッジの耐荷重と使い方について

     農業を営んでいる者ですが、最近、クローラー型の運搬車を購入しました。軽トラックに積載も出来るのですが、トラック荷台に積載するためのアルミブリッジを持っていないので、購入を考えています。結構、高価なもので、耐荷重250キロのものを2本と考えています。  ブリッジにはサイズ、厚み、長さ、強度により、耐荷重が決まっておりますが、この運搬車は元々、歩行型のコンバインを改造したもので、農機具屋さんに尋ねると250~300kg位だと言っていました。  耐荷重250キロのブリッジを2本平行に並べ、軽トラックに積もうと思っていますが、無理でしょうか?  ブりッジ1本が限度250キロなら300キロの車体を2本で支えるのだから、重量が分散し、おのおのには150キロの荷重が分かれて、荷重が掛かるのだから大丈夫じゃないかと考えていますが、無理でしょうか?  私が荷重の意味を取り違えているのでしょうか。教えて下さい。

  • 車載高さ制限など

    普通車(セダン)で家具を運びます。 キャリアに載せて運ぶのですが、車載した場合、高さ制限は地上より3.8mまでOKなのでしょうか? (巾、長さは車体より出ません) 一応調べると3.8mなのですが、そんな高さまでOKなのでしたっか??? 免許取って30数年なのでもう忘れてしまいました、、、というか変更されているかも? 一般道(国道)を主に走りますが、高速もできれば使いたいのですが、積載はダメでしたっけ? 20-30年前にスキーを積載しただけなのでよくわかりません、よろしくお願いします。

  • 交通量の多い道路で、歩道を通せんぼするタクシー

    交通規則でわからないことがあるので教えて下さい。 2車線2車線の国道と、脇道に入る狭い道(中央線がなく、なんとか車が対向できる道幅)が縦に交差しています。 交差点には信号機があります。 道幅の広い国道の方だけ横断歩道があります。 国道には両側に歩道(タクシーの車幅程度)があります。 交差点から1mあるかないかのところ(にタクシーの車体の後部がある)、丁度、歩行者が横断歩道の信号待ちする箇所(お店が1軒あります)に、タクシーが停車(運転手が乗っている)してましたので、歩行車は交通量が半端なく多い車道へはみ出さないとタクシーの横を通れませんし、信号待ちもできません。(タクシーが歩道を通せんぼした感じ。) タクシーは「空車」のマークでした。 しばらくすると、タクシーに乗客が乗り込んだので、恐らくそこのお店からでてきて乗ったのでしょう。乗客が「ここで買い物するから、ちょっと待ってて」と言っていたのかもしれません。 タクシーが停車していた時間は最低でも、11分以上。 「こんなところに停めないで!」という通行人の声も、運転手は知らぬふりします。 警察に通報してもすぐには来ないし。 (写真は撮影しましたが、現行犯でないと取り締まってもらえないことは知ってます。) こういった場合、通行人がタクシーをよけて、車道にはみ出さざるをえなくて車道を通行し、その歩行者が他の車に当てられた場合、当然、タクシー運転手も責任を問われるそうです。 しかし、兎に角、素人が取り締まれないので、何か別の交通規則で、警察に言っていくことはできないのでしょうか? 例えば、交差点の側端や、道路のまがりかどから5メートル以内の部分の停車は違反ですが、これも現行犯じゃないとダメですよね? その店の主人も、タクシーのことは知っていて、何度も店を出入りしていたのに、駐車場があるにも関わらず、そちらへ移動してもらうように言うとか何一つ運転手に言わなかったんですけど、これは責任問われないのでしょうか? 結局、車椅子の人が数人通過しましたが、みんな車道に出て、タクシーの横を通過させられてました。 車が全くこない山道じゃあるまいし、あまりにもド厚かましい運転手。 警察からタクシー会社に厳重注意したところで、「すみません。今後は気を付けます」で終わりかと思うと、悔しいです。結局、交通弱者が泣かされて終わり。 減点されるとか罰金払うとか、何かないのでしょうか? (ネットをあまり見る時間が無くて、お礼が遅くなります。)

  • アコギの中が超きたねぇ!

    かなり前から保管してあったアコースティックギターをひっぱりだしてきたら、 内部的な部分がホコリとかクズとかゴミとかジャリジャリしたものがこびりついたりしてるみたいで超汚いことになっていました。 どうやって掃除すれば良いか教えて下さい。 木だからみずぶきはしない方がいいでしょうか?

  • 落下物による 物損事故

    先日 国道を走行中に 私の前方を走行する 白ナンバーのトラックより 大量の砂利が 自分の車に落下してきました。 先方の砂利関係の会社からは 保険対応しますから… 先方加入の保険会社より連絡が あり ディーラーの見積りを至急と 言われました。 ただ 国道に砂利をまきながら 走行する会社に不満があります。 修理見積り金額は 大した金額ではないので 修理をするか迷ってきました。 明日以降に保険会社と交渉となりますが 万が一 見積り金額以下となれば 納得いきません。 見積金額 通りに出して貰う為には どんな交渉テクニックや話法が必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通トラブルについて

    怒り心頭です。今日、国道のバイパス(片側2車線)を走行中に、いきなり4トントラックが割り込んで来ました。もう追突の寸前でした。もちろんウインカーも無しです。私の前だって車が続いており、特に車間を空けて走行していた訳ではありません。この数分前に、やけに乱暴な運転のトラックを見かけていたのですが、割り込んで来たのはそのトラックでした。その後、そのトラックの後ろを走行して様子を見ていたのですが、更に前の車をあおったり、車線変更を何度も繰り返したりと見てても腹が立ちました。その後渋滞、信号待ちなど停止する場面があったので、持っていたデジカメで問題のトラックのナンバーと荷台に印刷された社名を撮影しました。(私がトラックの横に並んで撮影していたのは気づいたかもしれません。むしろ気づいてもらってプレッシャーを与えたい気持ちでした)看板背負って走っているわけですからプロドライバー失格だと感じています。帰宅してからネットで社名を検索したら運送会社の連絡先も分かりました。私としては、会社に連絡して抗議したい気持ちなのですが、間違ってますか?または、効果的な抗議方法についてアドバイスを頂ければ幸いです。一人の身勝手な運転が周囲の人たちを危険にさらし、会社の評価さえ低下させる、この気持ちを何とか晴らしたいです!

  • 交通事故に遭いました

    歩行者通路を自転車で走行中、ガソリンスタンドから道路に出ようとしたタクシーにはねられました。警察で「タクシーの不注意」ということになりました。 幸いにも強度打撲ということで済み、2泊3日で退院することが出来ました。 事故に遭ったのは会社を辞める前日の夜でした。 下記の保険はどうなるのでしょうか。 (1)つまり会社を休んだのは1日だけなのですが、休業補償はして頂けるのでしょうか? (2)事故日からちょうど一週間後に転職予定でした。打撲なので出勤は出来るのですが、体を動かす仕事であるためかなりの支障があります。そういった場合の保険は出ないのでしょうか? (3)入院の2泊3日の間に、本来は新しい職場へ挨拶に行く予定でした(仕事の話をするため)。それは保険に関係ないのでしょうか?? (4)自転車が事故によって壊れました。タクシー会社の事故担当の方に「今は直すより新しいの買った方が安いですからね、事故に遭った自転車もお嫌でしょうから、新しいお好きな自転車を買って領収書下さればお支払い致します」と言われました。自転車のもとの値段(8年前)は3万5千円なのですが、それ相当の自転車を買っても良いのでしょうか? 保険のこと何も分かりません、、、。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 道路工事後、家の振動がひどくなりました

    家の前の道路で水道工事があって以降、自宅にひどい振動が発生するようになり、不安です。 普通の車でも座っているとわかる振動、トラックだと立っていてもわかる振動、大型で積載の多いトラックだと、ドンという音と一緒に突き上げるような衝撃があり、家の壁や柱がピシリと音を立てます。 道路に面した部屋では、振動で目が覚めることもあります。 路面の舗装が、10メートル四方ほどの面積の中に、3つのブロックをL字型に配置したようにつぎはぎに施されており、うち一つは三角形で角が自宅の方を向いています。 また、一番大きな舗装部分には、歩いていてわかるほどの凹凸あり、つなぎ目には溝があって段差もあります。 見ていると、舗装のつなぎ目でトラックの積み荷がガタンと音を立て、自転車もガクンと軽くつんのめるような感じです。 知り合いには、舗装が狭い範囲でつぎはぎになった上、三角形の角が自宅の方を向いているので、振動が伝わりやすくなったのではないかと言われました。 そのようなことは、あるのでしょうか? 詳しい方がいらしたら、お知恵をお貸しください。 また、同じような経験をなさった方がいらしたら、どのように対処なさったかをお聞かせいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 母親が交通事故に遭いました

    2週間前、母親が自転車を押して、信号のない横断歩道を歩行中に、右折してきた車にはねられ、右足のひざから下の骨を複雑骨折しました。 チタン製のパイプを入れる手術を行い、現在リハビリ中。退院まであと1ヶ月はかかると医師に言われてます。 加害者は80歳の男性で、保険会社の担当者の話によると、警察の事情聴取では母親がに自転車に乗っていた、と話をしているようです。 母親はまだ警察の事情聴取を受けてません。保険会社には事故後すぐ自転車を押して歩いていた旨を伝えてありますが、自転車に乗ってる場合と、押してる場合では、歩行者扱いになるかならないかで、責任の割合も変わってくると聴き、どうにか母親が本当に自転車を押していたということを立証できたらいいと思います。 まず、警察や保険会社というのは、双方の意見が食い違う場合、どのように判断するのでしょうか?(ケースバイケースだとは思いますが) 母親は自転車の下敷きになるような状態で車の下に体が入ってる状態でした。自転車はすぐに抜くことができたので、それで自転車が母親の右側にあったということを証明できるのでは?と言っているのですが、実際にそれで歩行者であったということがわかるものなのでしょうか? 相手はお見舞いに70過ぎた母親にお供花(白い菊でした・・・)やとんがりコーンとカルピスウォーターを持ってきたり、どこかのホテルのタオル、ホテルで出される使い捨ての歯ブラシ、自分が入院したときに使用したスリッパを持ってくるだけです。 誠実さも感じられないし、状況から考えて母親の責任を0にもっていきたいと考えてます。 とりとめのない文章で申し訳ないのですが、何かアドバイスなどお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ何でもよいので参考意見を頂戴できたらうれしく思います。 よろしくお願いします。