• 締切済み

ダーツバー ダーツショップ 開設について

mumisa2010の回答

回答No.2

こんばんは! 今は、足場職人をやっていらして、毎月決まったお給料がもらえていると思います! 自分で、お店を持つといううことは、上記のお金を自分で稼がなければなりません! また、お店は、待ちの商売でもあります! お客様がこなければ、お金は一銭も入りません! ダーツのお店に行った時に、ダーツが何台あるのか、お客様は何人いるのか、 珈琲・ビール等を飲んでる人は何人いるのか? 飲み物等のメニューの価格は? 椅子・机・コーヒーカップ等が、いくつあるか調べてみてください? また、あなたが、ダーツに行った時に、お金いくら支払いしたのかわかれば(概算でもいいです) 人数分を掛ければ、大体の売り上げがわかります! そこから、ビール代・電気代・アルバイト代等を差し引けば、儲けになります! ダーツの店主と親しいなら、お店作るのにいくらくらいかかったか聞いてもいいと思います! でも、好きだからお店をやりたいでは、借金ばかりになりますよ! 入るお金より、出ていくお金の方がおおいのですから! お客様が入らなくても、電気代等は、毎月支払わなければなりません! そこのことを、良く考えて行動してください! 追伸 貴方の親方も、あなた方に給料を支払うために、仕事を請け負い、ちゃんと工期までに終わらせ 信用を得て、次の仕事をいただけるよう努力されているはずです! まずは、自分の職場で、どれくらいのお金がいるのか、自分の給料*人数分、電話代・電気代・ 設備費用・足場の道具等調べてみては、どうですか? 親方の偉大さもわかるかもしれません? 参考まで!

関連するQ&A

  • ダーツバーを開こうと思っています!

    はじめまして。ダーツバーをオープンさせようと思っています。営業時間は19時~翌5時まで。店舗は約20坪。駅徒歩1分の好立地で周辺にダーツバーは現状ありません。 また、駅から5分くらいの場所に大きな大学の寮が2つあるのでターゲットは学生で、お酒や料理も勿論なんですが、ダーツ×2以外にもピンボールやスロットマシン、テーブルサッカー等を店内に設置し、どちらかというとちょっとお洒落なアミューズメントスペースにできたらと考えています。 各遊技機に関しては、ネットで調べた所、中古販売等で購入するよりもリースの方がリスクは低いんじゃないかと思っています。 ただ、現実的な予想売上を計算した所、店舗家賃(約38万)の×4程度の数字しか見込めないんじゃないか、という計算になりました。 飲食店開業自体が初なので、経費の計算もおそらく誤差は出ていると思いますが、ターゲットが学生という事で客単価(飲食で約2000円程度?)が低くなり、かなり厳しい計算になってしまいました。 遊技機の売上も約半分はリース会社に支払うので、あまり期待できないような気がします。 弱気な発言が続いてしまいましたが、結論としては店は必ずオープンさせ、成功したいと思っています。 まず、素朴な疑問点として、仮に20坪の店内にダーツ2台、スロット2台、ピンボール、テーブルサッカー各1台ずつを設置(各1ゲーム100円)し、カウンター以外のスペースは通常のテーブルよりも遊技機の設置を優先させた場合、遊技機のみの月間売上はどの程度の予想がつくでしょうか? 体育会系の大学生が非常に多い立地なので、そこそこ需要はあると思うのですが、個人的には1日あたり3000円~4000円程度なのかなと思っています。ただしそれでは採算がとれないです。もっといくものなんですかね‥。 もし妥当な数字という事であれば、遊技機の設置よりもテーブルの設置をメインとし、基本ダーツ以外はゆっくり座れる空間を提供した方がより良い結果になる可能性が高いんでしょうか‥ どちらにしても料理に関してはある程度しっかりとしたものを提供するつもりです。一流のダイニングバーの料理とはいきませんが、どちらかというと一般的に馴染みのある料理で、美味しいものを提供するつもりです。 学生の多い立地上、アミューズメント的な要素を多く取り入れようと思ったんですが、ビジネスとしてどうなのか‥ 無知な私にアドバイスを頂けたらと思っています。 新しいアイデアなどもあれば是非お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 原型を使ってシャツを作りたいが、ダーツがわかりません。

    こんにちは。 この度、洋裁初心者で、 原型を使ってメンズシャツを作ろうと考えている者ですが、 原型につい質問があります。 サイズを測って原型を引いたのは良いんですが、 ダーツのところの意味がわかりません。 切り込みが入ったところは、型紙と生地もその通りに切り込みの入った 状態で切ってよいのでしょうか? そのあと、どのような処理をすればよいのでしょうか? 知識をお持ちの方、よろしくお願い致します。

  • ショップ開業にはまず何をするべき??

    持ち家の一階が昔祖父がやっていた本屋の店舗があるので軽く改装して、アロマや自然化粧品の店をやりたいと思っているのですが、まったく知識がないので何をどうすればいいか分かりません。 どのように改装するのがいいか、仕入先はどうやって見つけるのか?、経営の知識、開業の届出(必要なんですよね?)などの事はどのようにして勉強すればよいのでしょうか?? そのような事が勉強できる本やサイト、このような所に相談すればいい、などのなんでもいいのでアドバイス下さい!どうかお願い致します。

  • ダーツバー(ダーツショップ)を開業したい!!

    すみません、30代前半の男です。 ダーツ好きが講じて、自分でターツバー(ショップ)を開業したいと思うようになって来ました。 ダーツライブの機種を4~5台導入できればといいなあおと思います。 ただ、資金もコネも無く、コンセプトも全く漠然としたものですが、投資としてどの程度かかるものなのでしょうか? また、どのような届出(風営法とか)が必要なのでしょうか? 全くの初心者ですが、アドバイス頂ければありがたいです。

  • ギターショップを開きたいのですが

    現在会社員やってますが、若い頃からの夢であるエレキギターのショップを近々開業したいと思っています。 そこで、楽器小売業界特有の事情とか、ショップ開業で「これは大事だ」という点を教えて頂けませんでしょうか? 当方楽器に関する知識は持っており、人様に教えられる程度の腕前もあります。自己資金は1500万程度で考えたく思います。よろしくお願い申し上げます。

  • ショットバーを始めたいのですが…

    京阪神でショットバーを始めたいと思っています。 現在会社員で起業経験はありません。独身35歳男性です。 実家が自営業ですので、個人経営が大変であることはある程度理解しておりますが、 それでもそんなに甘い物ではないと認識しております。 以下に開店させるまでの大雑把なプランを記載しますので、 よきアドバイス・ご指摘・叱咤・よろしくお願い致します。 開店準備資金:300~500万円 開業場所  :京阪神繁華街 開業時人員 :一人 バーテン職歴:無し(バー経営学校等に通学する予定) その他: ・確保できるスペース、予算にもよると思いますが、ダーツ、テーブルサッカー、  ビリヤード台のいずれかを設置できればと考えてます。 ・カクテルを飲みに行ったりよくするので、知識が皆無と言うわけではありません。 ・不動産・内装工事に知り合いがおります。 あと…ショットバー経営で、生計が実際に立てられるほどの収入があるか? というのも率直な疑問ではあるのですが。。。

  • ネットショップの届け出・申告について

    これからネットショップを始める予定です。 いくつか疑問があるのですが・・・。 1.開業届について ネットショップ開業時は、通常「開業届」の提出をしないといけないと聞きますが、はじめのうちはどの位注文が来るか分からないし、商品も手作りのものを売るので、「趣味の範囲」のような気がします。このような場合でも、最初から開業届の提出は必要でしょうか。経営が軌道に乗ってからではダメなのでしょうか。 今子供が保育園に通ってますが、この「開業届」を出せば「自営業」として保育所に通わせられることは可能でしょうか。何も申告しない状態ですと、「無職」になるはずですので、そうそう長くいられないと思います。 2.確定申告について 例え「趣味程度」の収入でも、確定申告の必要はあるのでしょうか。青色申告のほうが色々と優遇されろらしいですが、帳簿をつけないといけないと聞きました。これは簿記2級程度の知識で個人で出来るものでしょうか。(簿記2級はこれから勉強しようと思っているので・・・) 3.経費について 確定申告する場合、色々な経費を計上できると思うのですが、それは「趣味から発生した所得」でも、領収書さえ取っていれば申告できるのでしょうか。 また、自宅の一部を使って仕事をする場合、家賃や光熱費も経費として計上されると聞きました。ただ、家は親と同居で、家賃・光熱費等は実質親のお金から引かれています(家の賃貸名義人も親の名前です)。この場合も経費で計上できるのでしょうか?私が一部、親に家賃として支払えばOKなのでしょうか?でも同居してると、お金の実際の流れ(私が親にお金を入れてるかどうかなど)はわからないとおもうのですが・・・。 以上色々ありますが、ご回答いただければ嬉しいです。

  • 新規店開設の助成金

    個人業(飲食店)です。今年4月末店を立ち上げて、助成金(雇用保険の基本手当の支給残日数が残っている状態で、新規会社を立ち上げるときに支給される助成金)をもらっているのですが、経営が芳しくなく、借金が増える状況です。経営再建の為に、店を別の人(支給残日数がある人)に、売る(買い取り)場合は、再度(別の人にとっては、新規に該当する?)、同じ助成金は支給されるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • スナック開業(人気のカラオケ機器会社は?)

    39歳シングルマザーです。 (経営は素人ですがホステス経験が少々あります) 1年後に、昔から夢でありましたスナックの開業を予定しており、 今から計画を立てている次第です。何から何まで素人です。 しかも田舎での開業ですので一か八かです。 カラオケの機械には拘りたいと思います。 新曲が即 入るような会社が良いと考えています。 DAMや第一興商など色々ありますがどこがオススメでしょうか? また自身で開業するにあたりカラオケ会社に掛け合うのでしょうか? 全くの素人考えで 甘い!と思われるかもしれませんが どうぞお力を貸して下さい。  お店は居ぬきで借りる場所はあります。 しかし家賃が売り上げの何%だと言うことです。 今はほとんどこの様な家賃の払い方なのでしょうか? そこで何でも構いません、今から開業に向けてしておかなければ いけない事、準備などアドバイスやお力をお貸し頂けますと 大変 助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。(長文にてすみません)

  • パン屋さん

    30代の男性(会社員)です。 最近になって淡い夢を抱き始めました。それは「パン屋になりたい」ということです。 といっても、知識や技術があるわけではありません。 パン屋の仕事が大変なこともおぼろげながら知っているつもりです。でもなりたいな、と。家の近所に店を開いて、地域に根付いたパン屋になれれば最高です。 そこで、質問なのですが、 ・こんな夢をかなえることはできると思いますか。 ・「できる」としたら、どんなことをすればいいのでしょうか。 ・開業するのは難しいとして、その他にパン職人はどんなところで働ける可能性があるのでしょうか。 ・その他いろいろ、パン屋についてのことをお教えいただければと思います。 よろしくお願いします。