• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本の軍事力について。戦争になった場合の防衛能力。)

日本の軍事力と防衛能力について

utyuutarouの回答

回答No.5

1.長くても7日間程度なら持ちこたえるが、それ以上長引くと、燃料、弾薬、食料などが底をつく程。備蓄がないし、補給体制もないし、弾薬、兵器の増産できない、特に占領された離島への輸送、上陸が困難、首都への爆撃は即時可能です、弾道弾ミサイルなら、迎撃不可能です、有事の際は、日米安保条約があるので、政府が、要請すれば米軍は介入するが全面戦争になるかは別問題、他の国は、参戦しないでしょう、 2.日本の自衛隊は専守防衛体制なので、自国の領海、領空、領土しか、戦闘できないので敵地まで飛行できる戦闘機、爆撃機、上陸用舟艇、航空母艦などが保持していないので、敵地攻撃は無理ですし航続距離がないので、不可能です、中国は領土が広く、中国軍は兵士の数が膨大ですので、陸上戦、ゲリラ戦は、中国軍が最強でしょう、互角には戦えません、日本はあくまで自国を守るだけの自衛隊です、不足戦闘能力は米軍の援軍を得ることを前提としているのです 3.現在は、アメリカ空軍のミサイル監視衛星が常時監視しているのです、これはミサイルが加速中に噴射する高温噴射ガスに含まれる大量の赤外線を、衛星搭載の高感度赤外線センサーで感知、分析して、ミサイルの発射を早期に警戒警報を出すシステムです、その情報を米軍から提供されてから、自衛隊のイージス艦に転送して、フェーズドアレイレーダーで、ミサイルの飛行コースを探知して、着弾地点をコンピユータで計算して、SM-3弾道弾迎撃ミサイルを発射して、高度100kmの宇宙空間で、三段目のキルビークル遊撃体が体当たりして撃墜するのです、もし、撃墜できなかったら、東京周辺の自衛隊基地に配備された、パトリオット迎撃システムが、対弾道弾迎撃エリントミサイルを発射して、迎撃するのです、このように、極めて限定的にしか撃墜できないので、一度に複数のミサイルを同時に発射されると、さらに、命中精度、探知能力が悪くなります、現在、命中精度を上げるべく、日米共同で、イージス艦搭載のSM-3ミサイルの改良版、ブロック2型が研究、開発中です

関連するQ&A

  • 戦争が起きた場合の1番良い対応

    戦争が起きた場合の1番良い対応は何でしょうか。 仮にロシアなどが日本に空爆をして宣戦布告したとします。 日本政府はどのように対処するのが良いのでしょうか。 また、民間人はどのように対応するのが良いのでしょうか。 宣戦布告してきたとしても、 最小限の被害で食い止められるようにする方法や お互い平和的解決が出来る方法を考えたいです。 私の考えとしては、 攻撃を受けても、日本政府は相手に決して宣戦はせず、どうにか言論で戦争の悲惨さを伝え、戦争をしたくない・すべきでないと訴え、日本国民を助けることに視点を向けて欲しいと思います。 民間人も政府に宣戦を求めたりせず、とにかく生きることに重きを置いてほしいです。 植民地にする と言われたら、政府は日本国民の権限を最低限守れるレベル(言論の自由、文化の保有)までは相手に要求し、被害を最小限にとどめて解決出来ることを望みます。 政府の役割はとにかく国民を守ること。それに尽きると思います。 長いものには巻かれろ、という表現でよいのかはわかりませんが… 負けたもの勝ち、折れたもの勝ちというのもあるのではないかと思うのです。 政府が折れないで多くの国民が死ぬならよっぽど、政府くらい折れた方がいい気がします。 太平洋戦争の頃のように、戦争をしたいものが戦争をしたくないものを巻き込み、多くの犠牲を出すという事態はおきて欲しくないので、 もし民間に宣戦団体ができてしまうならば、巻き込んだ場合の犠牲を考えてほしいです。 実質日本は日本だけのものではなくアメリカのものでもあるはずで… こんな上手くはいかないかもしれませんが…。 綺麗事になってしまっている気もするのでどうかお返事お願いします。 長文失礼致します。

  • 自衛戦争について

    日本の場合、自衛戦争がどの範囲まで許されるか知りたいです。 日本は専守防衛しかできないですが、本土以外、例えば自衛官の船などが攻撃された場合も開戦できるのでしょうか? あと、開戦した場合敵国にせめこんで軍事施設を攻撃したりはできるのでしょうか? そもそも日本から宣戦布告はできないということであっているでしょうか? おねがいします。

  • 日本の軍事力

    日本の軍事力 自衛隊は軍隊ではないことになっていますが、中国やインド、ロシアなど核保有国に囲まれて、北朝鮮などの危険思想保有国もあります。 日本は軍需産業を育てて核保有も含めた軍備強化をするべきだと思うのですがなぜしないのでしょう? 憲法問題を除いた、なにか問題があるのでしょうか?

  • 宣戦布告なき戦争。

    日本は、 昔、 宣戦布告せずに、 不意打ちで、 真珠湾を攻撃、 右翼の人たちは、 宣戦布告はあった、 などといっていますが、 実際のところは、 勝ち目のない戦争に突入する以上、 敵の主力をたたかなくてはならない、 という目的で、 卑怯な、 不意打ちをしたというのが、 実際のようです。 後世までいわれ続けるような、 卑怯なことをした日本人は、 本当に情けないと思いますが、 近年、 米国による、 宣戦布告なき、 戦争がずっと行われています。 いろんなくにに因縁をつけて、 攻め込んでるけど、 全く宣戦布告しません。 どうして戦争に宣戦布告が必要なくなったのか知りたいので、 教えてください。

  • 専守防衛の方針が変るのですか?

    安倍政権では、積極的平和主義によって日本国が世界の平和に貢献できるよう、自衛隊の活動スキームを変えようとしているそうです。 この政策転換の意味は、日本が専守防衛を止めて、再度、宣戦布告ができる国に戻るということですか? それとも、たとえ日本の国益を守る為であっても宣戦布告を認めない、専守防衛の国で有り続けるのでしょうか? 日本共産党や民主党などは「戦争のできる国に変えるな」と言っていますが、自民党も宣戦布告ができる国しようなどとは考えておらず、専守防衛の方針は不変ではないかと思い、識者の方々のご意見を伺いたく、質問させていただきました。

  • 第二次世界対戦 日本が無傷で切り抜けていたら?

    日本はアメリカへ宣戦布告して太平洋戦争に突入 その後の結果は皆さんご存じの通りです では、もし どこにも宣戦布告せず、中国等の支配も適当に撤退し、外交戦略で第二次世界対戦の戦禍をどの国とも戦争(戦闘)しないで切り抜けた場合 その後、および現在の日本はどうなっていたのでしょうか? 明治憲法および、他の法律や選挙制度などの強制的改変も行われず、軍備もそのままずるずると継続、増強!? 本当の今現在よりも、酷い状況になっている気もしますが、皆さん如何お考えでしょうか?

  • 経済戦争とは

    半島の新聞の日本語版で 「経済戦争が一触即発」というタイトルがついてるのですが 戦争の開始は何時なんでしょう?宣戦布告がある? 半島の人は朝鮮動乱→朝鮮戦争は宣戦布告がない(と思う)ので 戦争は無かったと思ってるのか?

  • 宣戦布告する場合としない場合では

    国対国で戦争を始める場合 宣戦布告する場合としない場合では 何か違うのですか? 宣戦布告しないで戦争をしたら、非人道的と言われるのでしょうか?

  • 日露戦争

    日露戦争でモンテネグロ公国が日本に宣戦布告していましたがこの場合日英同盟により英国に参戦する義務が生じます。日本がこのことを伝えたら英国は宣戦布告しますか?したら世界各国はどうしますか? 例えば、フランスは露仏同盟に基づき参戦するかということです。

  • 海外で戦争するのは資源の乏しい日本の宿命?

    人口激減政策で先々は戦争も不要だけどそれまで我慢できるの?(´・ω・`)既に赤字1000兆円。資源が湧いて来ない日本は海外から奪って来ないと帳尻が合わない?日本の国民の暮らしの為に安倍の言う通りに集団的自衛権で日本から先に宣戦布告した方がいいのですかね?