私に再度アドバイスを下さい。

このQ&Aのポイント
  • 引きこもりの生活から抜け出すためには、積極的に外出することや新しい環境に身を置くことが大切です。過去の経験を振り返り、自分が楽しんでいた活動や興味のあることに取り組むことで、自信を取り戻しましょう。
  • 就活や公務員試験の結果が思うようにいかなかったとしても、諦めずに努力を続けることが重要です。キャリアカウンセラーや相談室を利用することで、自分の進路について具体的なアドバイスを得ることができます。
  • 大学院への進学は新しいチャレンジですが、モラトリアム進学と感じているなら、自分が本当にやりたいことに向き合ってみることも検討してみてください。自分の研究テーマについて考えることや、勉強をすることでモチベーションを高めることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

私に再度アドバイスを下さい。

車で出かける時以外には家に引きこもっています。 昔、アパートで一人暮らしをしていました。 その時は一人で電車で鎌倉や都内に行ったり、自転車を使って川沿いのサイクリングロードをサイクリングしていました。 20歳の頃から、大学の授業を除いてサークルをさぼってアパートに引きこもるようになりました。 22歳の時までその生活をしていました。 引きこもる前は、学校で話す友人やサークルでの友人がいました。家ではテレビばかり見ていました。 バイトも数ヶ月勤務して辞めました。 サークル活動は、週一の活動と不定期の飲み会、長期休みに旅行をしていました。 プライベートでの外出は一人でサイクリングをしたり、都内に鎌倉、ディズニーランド、映画、買い物など出かけていました。 また、ダイエットをして痩せました。 その時は時間やお金を好きなように使っていましたが、自堕落でした。 引きこもってからは、パソコン動画を見て、好きな物を好きなだけ食べる生活をしてまた太りました。 去年地元に帰ってきました。地元に帰ってからは、大学を留年し、就活と公務員試験を受けて失敗しました。 地元に帰ってからは、実家で家事の手伝い、公務員の講座を受けて勉強して、就活は就活サイトやハローワークにジョブカフェ、大学の就職課などを使っていました。 ほとんど書類選考で落ちて、面接に行ってもダメでした。キャリアカウンセラー、大学の相談室で就活や学生生活の相談をしました。結果は留年しても上手くいきませんでした。実家に帰ってきても、地元に友人がいないので一人暮らしの時と生活が変わらず引きこもりになりました。 また親戚の目や噂好きの人が近所にいて帰ってからはその人たちのことが気になります。 また、歩きや自転車で行ける距離には駅やショッピングモールやマン喫など何も無いので一人で行く場所が無いです。 昔みたいに夜中に出かけるにも車なので、近所迷惑になり、家族も昼間働いているので起こしてはいけないです。 今年大学院の法学研究科に進学することになりましたが、他の学生に悪いですが、正直モラトリアム進学です。今も院に入る前ですが、就活や公務員試験の申込みしています。院の研究テーマが無く、また勉強もしないといけないのですが引きこもり状態です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

全国の市とかで引きこもりになってしまった方とか、人とのコミュニケーションがうまくできずに社会になじめないとかで悩んでることに対して相談に乗ってくれるところがありますよ。 ニートサポートネットって検索してみてください。 全国のサポートセンターが出るはずです。 僕も今社会復帰するために通って頑張ってます。 僕はボランティア活動に参加したり、コミュニケーションの講座をうけたりしてます。 興味がわいたら一度検索してみてください。

pgh_abc
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 電話しました!!

その他の回答 (3)

  • nonkiyoko
  • ベストアンサー率14% (29/203)
回答No.3

あなたは学生時代何を勉強していましたか? 何も勉強していなかったのですね。 大学院にはどうして入れましたか? 今の大学院は何も勉強していなくても、頭の中が真っ白でも入れてくれるのですか? 昔なら少なくとも何か専攻を持つ気が無くては入れては呉れないでしょう? > 歩きや自転車で行ける距離には駅やショッピングモールやマン喫など何も無いので > 一人で行く場所が無い 一人で行きたい場所が「マン喫」それでは勉強は無理ですね。 あなたは人を雇って仕事させるときに雇い主は何を期待するか考えたことありますか? あなたはそれにふさわしい能力を自己開発して来ましたか? 少なくとも人間関係がちゃんと構築出来る人というのは最低条件です。サークルも友人関係も大學の途中から構築出来なくなった人に何を依頼出来ますか? あなたはそこらの何も出来ないオーラを出しっぱなしにしているのでしょう。多分。それではモラトリアム進学してもお金掛かるだけで何も意味も無いです。 老人ホームの介護士とかそういった方面めざして人生構築するのは如何でしょうか。収入の面では一生恵まれないでしょうが、誠実で人間関係の軋轢に弱い人にも居場所のある仕事の様にもおもえますが。

pgh_abc
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!

  • freulein
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.2

お気の毒です。「このままではいけない」「何とかしたい」「何も出来る気がしない」「他人の手前かっこだけを付けよう」「生活費は親まかせ」「このままではいけない」。この循環を10年ほど繰返して来られました。この先はお判りですね。親が老いた時には貴方ご自身の替わりに「親を殺す」か「近所で殺人」のどちらかしかなさそうです。明日に殺人はないだろうがあさってには必ず起こります。ああ、心の底から湧き上がる焦燥感。お気の毒です。これまで親切なアドバイスの百千を受け容れることの出来なかった貴方にこれ以上のアドバイスは不要です。現状を変えるための駆動力が貴方の内部にはないならば、環境を変えましょう。「○○しよう」と一言いえばいいのですよ。○○とは?放浪?身売り?監獄生活?

pgh_abc
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!

noname#133638
noname#133638
回答No.1

それで、貴方はいったい何をどうしたいのですか?何に対して、どんなアドバイスが欲しいのですか?

pgh_abc
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 大学4年で就職を逃すと・・

     就活を終えたばかりの大学4年生です。  私は文系なので、今就職を逃すともうまともに就職できないと思い、死に物狂いで就活をしました。結果、なんとか内定をもらえてほっとしていたのですが、サークルやクラスの友人としゃべってみると、意外にまともに就活をせずに留年・院へ進学をする人がいて驚きました。あんなに必死に就活をして、貯金も使い果たし、ろくに遊びもしなかった自分が惨めになってきました。私だって、もっと学生をやってのんびりしたいです。社会人になんてなりたくありません。留年や進学をする友人たちが羨ましいです。  留年や文系の院へ進学することは、噂によると就職で不利になると聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか?周りの友人たちを見ていると、そうでもない気がするのですが・・。

  • 大学院進学後の大学院生活しながら

    大学院進学後の大学院生活しながらの公務員試験や就職活動に関してどういった覚悟や準備をしていけばいいですか? 大学院進学する前から私は自分の浅はかな判断を反省しています。来月大学院の文系の修士課程に進学します。 学部生の時は留年し就活と公務員試験をしましたが、失敗しました。 大学院の進学は、両親と相談して受験しました。 入学前からの反省というのは、やることが周囲の状況を把握しないために、中途半端であったりすぐに挫折したり、内気でくよくよ悩み時間が長く、要領が悪いことです。 大学時代は、引きこもり状態で大学の授業以外の時間は家にいました。バイトも初めてもすぐにクビになり、サークルに参加していましたが、途中から行かなくなりました。 留年してからは、大学の相談室で相談をしながら、企業や公務員試験など就活に挑戦し失敗しました。 大学院に進学する今も何から手をつければいいか混乱しています。 家族に相談したら、二十歳過ぎた大人ならバイトに勉強、就活などよく自分で考えて覚悟して計画的にやることだ。中卒、高卒、大卒の私と同い年の社会人はみんなやっていると言われました。 また、留年してからは「今まで勉強にバイト、就活しないのはなぜだ」「誰が学費や生活費を出していると思うんだ」と言われてしまいました。兄も、両親がいない時に老後の蓄えを私のために崩しているから、だから、勉強や何かしたいことがあるなら、バイトや就職して働いて自分でやりなさい。23の年齢で親からお金を貰っているのは恥ずかしいこと。 慎重になることは、大事だけどもっと積極的に何でもやらないといけない。などいろいろ言われます。 言われていることは理解できますが、混乱します。

  • 今後の進路について

    自分は地方国立の工学部情報工学科に在籍し、今学部4年生です。 当初は大学院に進学し、修士を卒業して就職しようと思っていたので、就活は全くせずに院試(内部進学)を受けました。 合格したのですが、今なって自分が学んでいる分野に興味が持てなくなってしまい、大学院に進んでこの分野を学んでいく自信も意欲も無くなってしまいました。卒研の方もあまり捗っていないので留年するかもしれない状況です。 なので、留年をして2011年の新卒として就活するか、今年大学を卒業して大学院に進学し、修士1年のときに公務員試験を受けるか悩んでいます。 大学院に進学した場合は院を卒業しないと企業からは新卒として取ってもらえませんが、卒業までやっていける自信がないので留年して学部卒として就活する方がいいのでは・・・とも考えています。 何かアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大学院生の就職活動について

    私は現在、大学4年で、4月から大学院生(理系)となります。 昨年から研究室に配属され、ずっと研究をしてきたのですが、 院に進学する予定であったため、就職活動のことは全く考えてきませんでした。 ところが、先日、大学院に進学する友人の1人に「就活のためのセミナーとかに参加したことがないなら、院で就活をはじめる時に不利になるよ」と言われました。。 (なお、この友人は就職活動をしながら研究を行い、某有名企業に内定をもらっていたのですが、最終的に断って院に進学することにしたようです) これはやはり本当なのでしょうか?? ご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • 27歳大学院新卒になるかこのまま卒業するか

    この3月卒業の25歳の文系大学生です。 今までに、 周囲になじめず高校を1年留年のち卒業 1年浪人 大学を1年留年(単位不足+就職留年)しています。 現在まで就職活動を続けていましたが、内定はありません。 自大学の大学院に合格はしていますが、卒業時に27歳になってしまうことがとても気がかりです。 院を受けた理由は、しっかり勉強し直したいということもありますが、既卒になりたくないという気持ちの方が強いです。 新卒でも年を取っていると苦労するのに、既卒での就活だとまったく相手にされなくなると考えたことと、ある仕事と就活にリベンジするために大学院の経験を生かしてみたいと考えたことが主な理由です。 また去年、慌てて公務員試験の勉強も始め、受験しましたがどこもボーダーライン付近で落ちました。 今のところは、院に在籍しながら公務員試験を受けて、受かったら中退か社会人院生になり、 落ちたら修了して就活を考えています。 年齢の問題により非常に迷っています。 院に行くか、卒業して就活するなり公務員試験を受けるなどどちらをとるべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学院試験失敗→就職活動 の留年時の理由

    大学院入試に落ちたのですが、その後自分としてはたいして大学院に行きたいわけでもなく学生生活が続けられると思い受けていたということに反省とショックを受けました。 留年して今から就活をしようと思うのですが、面接時に留年の理由を聞かれてなんと答えればよいか困っています。 正直に院に落ち、自分を見つめ直すことができた 言うと、院に受からないほど勉強していないのか・・・努力しないんだな ととらえかねませんし、嘘をつくにも思いつきませんし言い通せる自信もあまりありません。 生半可な気持ちで院を受け落ちたのは自業自得なのですが、留年の説明時にできる限り悪印象で終わらせたくありません。経験のある方、知識をお持ちの方がいましたら、アドバイス等よろしくおねがいいたします。

  • 大学院受験と就活

    大学4年生の女です。  現在、大学院受験(心理系)の勉強をしているのですが、夏ごろに行われるであろう試験に落ちてしまった場合のことを非常に考えてしまいます。  実際、大学院に行こうと考えたのも資格取りたいなくらいの安易な考えであり、周りに絶対に臨床心理士・公認心理士になりたい、心理関係に進みたいという子との温度差に焦っています。また、就活と院進学で悩んだ時、自分は強みもないとかバイト・サークル・ボランティアなどを全くしてないという負い目から逃げたかったからではないかと考えてしまいます。バイトやサークルを全くしていなかったのも自分の出不精や行動力のなさでやらなかっただけなのに、それを言い訳にして院進学すると考えている自分に呆れてしまいます。また、就活するにしても自分が何の職業をしたいのかわからない状態であったことも院進学しようと逃げてしまった要因かもしれません。  院試に落ちてしまい就活に切り替える場合バイト・サークル・ボランティアを全くしていないというのは悪いことと考えてしまい、常に不安です。就活をせず冬頃にある院試に再挑戦して落ちた場合にもどうなってしまうのだろうと考えてしまい、それについても不安に思ってしまいます。バイトもせずに、親に学費などを払ってもらっている立場なのでこれ以上親に金銭的な負担をかけてしまうのも本当に甘えていて、何にも考えていなかったんだなとつくづく感じてしまいます。  今は、院試のことだけを考えて合否が決まってからその後のことを考えたほうがいいのでしょうか。

  • 大学院進学を辞退し就職しようか悩んでいます(長文です)

    私は、関東の地方の国立大学の数学科の4年生です。 私はこの夏にありました自身の通っている大学の大学院試験に合格し、試験が終わるまでは、まったく就職活動をしていませんでした。しかし、試験が終わってから地元に帰ったときに両親の体調があまりよくない事を知り、それに私の大学院進学のために無理して働いているような感じがありますし、両親ともに高齢です。私が、大学院を志望したのは回りの友人が大学院に進学し、進学すれば就職もなんか有利になるのではないかという安易な考えからでした。しかし、今になって卒業研究を通して大学院で勉学についていけるかという不安と早く両親に私の負担から開放したいと強く思い出しました。(もちろん留年した分の学費は私が払います)そこで、留年し新卒枠で就職活動をしようと考え出しました。さらに、私は地元での就職を希望して意いるため大学院をでると地元での就職も厳しくなります(田舎のため学部卒の方が需要が多い)。 このことを両親に相談したところ今まで現役で入ってきてなぜわざわざ学歴を汚す必要があるのか・さらに大学の成績もよく私の院でやっていけるか不安というのが理解されなく・物事をはじめる前から逃げ出すような奴を企業は採用しないなどの理由で猛反対され院に進学すべきだと言われました。しかし、このような気持ちで院に進学しても退学してしまう可能性が高いのでどうしようか迷っています。 そこで、お聞きしたいのは、やはり私のように院を辞退して四年生をもう一回して就職活動をする事に対して人事の人はやはり悪いイメージは払拭できないのでしょうか?それと、私が院に進学するのが良いのか?卒業して既卒として活動すべきなのか?留年すべきなのか? お恥ずかしい話ですが自分が物事をよく考えないで招いた結果です。本当に悩んでいるのでどうか皆さんのご意見をお聞かせください。お願いします。

  • 進路について迷っています(院浪や就職など)

    現在、私は某国立大学4回生(大学受験の際に1浪)で化学を専攻しているものです。 来年大学院進学を考えていたのですが志望していた大学院(他大学)を不合格になってしまいこれからどうしようか悩んでいます。 まず、冬にある2次募集を受けるつもりなのですがそこでも失敗したら院浪して来年再チャレンジすべきなのか、就職すべきか、また就職するにしても卒業してしまって就活するのがいいのか留年して就活するのがいいのか等迷っています。 ちなみに、これまでは化学の勉強をしてきたのですが政策の分野に興味を抱き、分野を変えて政策を学べる大学院への進学を考えています。また化学には興味を抱けず今所属している大学の院に進む気持ちはありません。 政策希望ということから、将来の就職の選択肢の一つとして、公務員という事も考えており、このまま公務員試験を受けようかなども考えております。 またもともと政策の分野を勉強してきたわけではないので、大学院ではなく学士入学(2年、3年次編入も含め)すべきかなども考えております。 何かアドバイス等いだだければ幸いです。

  • 就活と院試の両立は可能か(工学系)

    現在都市部の国公立大学の工学部の機械工学科の3年生です 1年生の頃からずっと院進学をするつもりでしたが、就職希望者の説明会を来週に控え今更就活か院進学かで少し揺れています 周囲の人達は就活を勧める人もいれば院進学に専念してあと数年最後のモラトリアムを楽しむべきだという人もいて、どちらを信用すればいいのかわかりません というよりどちらも正しいのだと思います 文系のサークルの友人や学卒で就職する友人が就活ムードでピリピリしてくる中、周囲に流されてのほほーんとしながら、ぼんやり何となく院進学を決めてしまうことにすごく危機感を感じます 卒業に必要な選択科目の単位は今年の前期ですべて揃えてしまったため、実験と実習以外に必ず出席する必要のある科目がなく、家から大学までが遠いこともあって、現状かなりだらけた生活を送ってしまっていて、それも凄く嫌です そこで就活、という目標を作ればこの堕落から抜け出せるのではないか、と思います 就活を終えたサークルの先輩は口々に「就活で成長できた」とおっしゃっていますし、一度社会の荒波にもまれて自分という人間がどの程度社会に通用するのか試してみたいという思いも出てきました 1年生の頃から続けてきた塾講師のバイトでは現在最古参クラスになり、新入アルバイトの指導や教室運営のような責任のある仕事も任せてもらえるようになってきて、後輩や生徒や塾の社員の方々もそれなりに自分を信頼してくれるようになってきた気がするからです また、もともと大手企業の設計開発や研究開発の部門で働きたいと考えていたため、院進学を考えていたのですが、最近になって生産技術職にも強い興味を抱くようになったのと、院卒でも学卒でも企業が判断した適正次第で配属が決まるため、どの部署に行くか、に院卒の学歴があるかどうかはそこまで関係がない、という噂を最近聞いたため、さっさと学卒で就職しても良いかな、という気がしてきています その一方で自分ではまだまだ社会では通用しないのではないか、という恐怖感も強く感じています もともと人付き合いはかなり不得意ですし鈍いので就活を勝ち抜いていける自信があまりありません 周囲のいい企業に就職を決めた先輩たちや、意識が高くて様々な経験をしていたり異常に頭の回転が速かったり凄く人望のある同期たちを見て自分と比較するとただただ不安が募ります 凄く人当たりの良い先輩が何十社も落とされて就職留年するのを間近で見ているのも恐怖に拍車を掛けます そんなさなか、仲のいい先輩の一人から志望度の高い企業を絞り込んで受けてお試しの就活をしながら並行して院進学の準備をし、納得のいくところに決まらなければ院に進学すればよい、というアドバイスを受けました 正直僕の通う大学の院試は外部からの受験者がほぼおらず、内容自体も過去問を見てみたところ簡単で、就活と並行して対策することができないレベルではなさそうでした ですが、現実問題そんなにうまくいくのか不安です 院進学された方でも、学卒で就職された方でも、並行して進められた方でも、どなたでも大歓迎ですので、乱文長文、かつ結局何が言いたいのか自分でもよくわからない質問になってしまってはいるのですが、アドバイスを頂きたいです 考えが甘い、とかそういうのでも結構ですが誹謗中傷はご遠慮願いたいです よろしくお願いします