• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民年金について)

国民年金の納付期間と給付差

KonanEdoの回答

  • KonanEdo
  • ベストアンサー率23% (74/318)
回答No.2

給付される最低条件が300ケ月必要というだけです。 給付額はどれだけ支払ったかで変わってきます。 未納があるともらえる年金額が変わります。 年金機構から見込み額の連絡はきていませんか? 基礎年金番号を元に年金機構のHPで確認する方法があります。 (ID申請が必要ですが。) 未納の2年間の納付金額より将来の2年分の納付金額が増えている可能性もあります。 支払い能力があるなら、未納分2年分を納付したほうが得かもしれませんね。

berrygoo777
質問者

お礼

同一月数納付する場合は、将来の納付金額が増えている可能性を考えると、今のうちに納付しておく方が得かもしれないということですね。 ご丁寧な説明、ありがとうございます。 検討してみます。

関連するQ&A

  • 年金を払いたいのですが・・・

     全く知識が無いのですが、国民年金に関してご教授お願いします。  国民年金を支払うことは国民の義務と知りつつも、36歳の現在に至るまで払わずにおりましたが、 25年以上納付していなければ給付権利が発生しないとのことなので支払いを行おうかと考えております。  ご質問です。 36歳の現在から25年以上納付することは可能でしょうか。 また、25年支払えた場合、40年間支払った人が給付される金額のマイナス37.5%と考えればいいのでしょうか。

  • 国民年金の「付加」

    国民年金を約27年間納めて今年1月から受給しております。 本来は社会保険庁の窓口へ出向いてお聞きすべなのですが、時間的に中々出掛けることが出来ません。ここで質問させてください。 社会保険庁から届いた通知書には次のように記載されております。 ○厚生年金保険裁定知書 支給開始 19年1月   2,800 ○国民年金保険裁定知書 支給開始 19年1月 591,800 ○国民年金の保険料納付済期間等計 納付322月 付加302月 月に換算すると49,549円です。 お聞きしたいのは (1) 国民年金って27年も掛けて、こんなにも少ないものなのでしょうか? (2) 「付加」を払った場合と払わない場合ではどの位差が有るものなので  しょうか? よろしく教えてください。

  • 国民年金で。。

    国民年金で40年かけていたとして、 三年分未納の場合年間で幾ら位減額されるでしょうか? (37年は納付して3年未納と言う意味です) どなたかご回答お願いします。

  • 国民年金 免除を40年

    20歳から60歳まで国民年金の「免除」認定を受けて40年間納付しなかった場合、将来年金は受け取れるのでしょうか? 私がその立場では有りませんが「免除」と言うのは、いくらかでも年金を受け取る権利が得られるのか疑問に思いました。また現在40歳として、もらえるとしたら65歳から月額いくら位の予定でしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 国民年金60歳からの厚生年金

    国民年金60歳からの厚生年金 来月6月で60歳を迎えます。よって国民年金納付が今月で終了します。(40年間きちんと納付してきました) 家族は妻が扶養に入っており59歳です。また、年金受給は65歳からの予定です。 ここにきて、来月(6/1)より就職の話があります。会社勤めで月給22万円です。 よって、18092円の厚生年金保険料を納付していきます。 給料22万円のままで5年間務めて退職した場合、5年で約108万円納付することになります。 では、65歳からの年金受給額は月額ベースでいくら上乗せされるのでしょうか? もとはとれるのでしょうか?

  • 国民年金と厚生年金

    現在個人で自営をしています。55歳になります。 今まで国民年金に加入していたのですが、老後の不安から厚生年金をかけようと思っています。 厚生年金にするために(そのためだけではなく仕事上でも)、法人を設立しようかと思っています。 今から10年くらい厚生年金にした場合と、今のまま国民年金で掛け続けて行った場合、給付金額はどれくらい変わるものでしょうか。 例えば、給与を20万円にして厚生年金を10年掛けるのと、国民年金で10年掛けた場合、月々給付される額はどれくらいの差があるものなのでしょうか。 不測の事態が起きたときの保障は厚生年金のほうが良いとは思いますが、 さほど将来的に給付額が変わらないようであれば、今のまま個人事業で国民年金のままでと思っています。 年金のしくみが良くわかっていないので、質問もわかりづらくて申し訳ございません。

  • 65歳過ぎて「国民年金の未納」を修復する方法あるか

    私は今、66歳ですが、まだ年金の支給は受けてません。 年金の知識は平均よりかなり少ないのですが、最近、年金を満了額もらうためには480ヶ月分を納付していないとダメで、少ない場合は減額されるということを知りました。 しかし、私の場合は、厚生年金に数年間、35歳からの自営業での国民年金に30年間納付しただけで、合計で445ヶ月分の納付しかしておらず、全体として「35ヶ月分が未納」となっていました。 なので私の場合、満額の年金は受け取れません(といっても、どうせ国民年金がほとんどなので、月1万円くらいが少なくなるだけのようなのですが) 66歳の私が、これから何等かの手続をして、現状の「35ヶ月分の未納」を解消して、「480ヶ月分の納付」を満たすようにして、満額の年金を受け取とれるようにする手段は、あるでしょうか?

  • 50才から国民年金に……

    私は厚生年金、農林年金合わせて26年、国民年金15カ月支払っています。もし会社を辞めると国民年金に入ることになるとおもいます。でもあと10年払っても納付年数が11年だけなのでまったく受給額には変動がないと思います。どうしたらよいのでしょうか。

  • 国民年金第三号被保険者について

    国民年金第三号被保険者になった場合と、自分で社会保険庁に国民年金を収めた場合では将来もらえる年金額に差がでるのでしょうか? 期間は失業給付金が支払われるまでの三か月を考えています。

  • 国民年金と厚生年金との給付の違い

    現在24歳、月収20万の男です。 仮に60歳まで国民年金(付加保険料と国民年金基金にも加入)or厚生年金を納付した場合、給付できる金額は互いに月額にしてどのくらいでしょうか? また、今から納付する場合、月額いくらくらいを納付することになりますでしょうか? 宜しくお願い致します。