• ベストアンサー

生活保護を受ける申請をする際に

生命保険に関して、本人以外の契約者、受取人が家族名義でも即却下されますか? 精神障害2級で、アパート入居予定です。 入居の費用を親族から借りることになってもそれも申請しないとダメですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.2

再度のお邪魔を失礼します。 先の回答は、長々と質問とは関係のないことまで書き連ねてしまいお気を悪くされたことでしょうが どうかご容赦下さいませm(_)m 生命保険に関しては、契約者が本人(質問者様)ではなく受取人も別世帯の方、でしたら 申請時に質問者様はそのことに触れる必要はないと思われます。 契約者(被保険者)が質問者名義になっていれば、解約を求められるだけのことです。 そして受取人に関しては、質問者様ご自身でも同じ世帯のご家族でも問題はないです。 (契約者が、受取人を誰にするかは契約者本人の自由ですし、受取人になっているだけでは  保険加入者ではなく、また‘資産’にもなりませんので) その点はご安心なさってよろしいかと。申請窓口で聞かれたり記入するのはあくまでも 保険の契約者名義・通帳名義が、保護を受給する世帯の方の誰かのでなければわざわざ 伝える必要ないです。 ついでに受給に当たっては、何等親など関係なく親族が生活援助ができないのであれば これまたあくまでも、質問者様ご自身と同世帯にご家族を対象にしての審査だけです。 現在のお住まいの状況が不明ですが、不都合があっての転居であればご親族に借用せずに 引っ越す前に、申請をしてしまいその際に転居のことを伝えて相談すれば 転居費用が支給される可能性は大きいです。 (事情を把握していないのに差し出がましいですが、個人的にはなるべくご親族に借用せず  早めに申請してその際に引越しすることも伝えて、公的援助(生保受給)によって  転居費用を支給してもらう方がよろしいのでは?です。  既に物件が決まっていて、敷金などの諸費用をご自身(親族)で支払ってしまったら  後追いでの支給はなされないので。) ご親族に借用しての転居に関しても敢えて質問者様から言う必要はないと思います。 おそらく、申請時の担当者からの状況調査で質問を受けるはずですので、聞かれたり 書類に記載する欄があれば、事情をそのままお伝えになればよいだけのことです。 ・・・基本的に‘生活保護受給申請’を却下されるというのは、不動産や有価証券なりの資産を持っている・ 車などまとまった金額で換金できる物を保有している・余裕があって援助してくれる親族(だけでなく友人・知人も)がいる。 これらのようなことです。 質問文中にあるようなことはさして問題になるようなことではないのが通例です。 長い目で見て質問者様が(とそのご家族?)安心して療養しながら安定した生計を維持するための質問者様の正当な権利です。

ok_make_it
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.1

質問者様お一人で生活保護受給の申請をするのでしょうか? それとも配偶者なりお子様も含めたご家族でなのか? 一つ目の質問は、そういったことを補足していただければ、ですが。 ‘本人以外の契約者’ということは、生命保険の被保険者が受給申請する質問者様ではないということですよね? でしたら問題はないかと思われます。 ‘受取人が家族名義’というのは、一緒の世帯として生保を受給する世帯員の一人、と捉えてよいのであれば それも問題にはなりません。 が、これは表向きであって本当は‘世帯主を含めた世帯員以外’の誰かの名義で契約してもらって その保険料は質問者様が払込みをするのであれば、「名義貸し」となるわけで。 お役所に知られなければいい、とのお考えでしたら間違ってます。 生活保護受給者は、賃貸住宅に居住する際に生じる損害保険以外は、いかなる保険も掛けてはいけない というのが原則です。 二番目については、申請時にまだ引越しをしていなければ、生活保護受給が認められた段階で新たに引っ越すための費用が支給されます。 生活保護受給者は世帯数によって家賃の上限が決められてますので、その範囲内の金額であることが条件になります。 新しいアパートに入居、その理由を聞かれるかと思われます。今の賃料が高過ぎての転居であれば引越し費用は 援助されるでしょうが、今の部屋が気に入らないなどの本人都合は却下されます。 (騒音が酷くて眠れない・四肢に障がいがあって不都合がある、などの理由は別として) また、生活保護受給になったら金銭の貸し借りでの返済は保護費の中から捻出してはいけないのです。 アパートの費用を‘親族に借りる’ではなくて‘援助してくれる親族がいた’という考え方をされます。 援助=返済はしない、が原則です。 そもそも生活保護というのは、心身に疾患を抱えていて就労することが難しい・失業し頼れる親族もなく貯蓄も底をついて 就労先も見つからず生活費にもこと欠くような状態に陥った方々(特に高齢の方が多い)等が 生活費の心配をせず生計を立てられるように、最低限の人権を守るためものと捉えるべきかと。 その財源は、就労してる方々が納めている税金でまかなわれていることも知っておくことが必要かもしれません。 質問者様のように無理に就労することによって症状をより悪化させてしまう場合などはきちんと療養されるように守られており そうでなくて、収入が少なくても就労することが可能であれば‘自立支援法’に組み込まれた制度なので 無理のない程度で自ら収入を得る努力も求められるものです。 生活保護費を受給するようになれば、その範囲内で自由に家計をまかなえます。もちろん余剰が出れば 貯蓄もしていいのです。 生命保険等への加入が認められていないので、少しでも貯蓄に回せるようになさることが正当なことです。 生活保護を申請して受理されるための策として、保険の契約者を他人名義にしたりや預貯金を持ちながら これまた隠す作業として他の方名義にしてしまったり、、、そんな用意周到になさる方々も残念ながらいらっしゃいます。 (生活保護費の不正受給は増加の一途をたどっている現状をかいま見て非常に怒りを感じることがありました) 質問者様が置かれていらっしゃる状況がわかりませんが、申請時には全て正直に担当者にお話なされるべきかと。 ご自身の力だけでは生計を立てていくのが困難であれば、生活保護を受給する権利が保障されてます。 ただ、その‘生活保護費’というのが何のためのものなのかをしっかりと認識していただきたいです。 ・・・以前、民間企業の社会貢献部にいてそういったことを調べたり、役所に出向き話を聞いたり、受給されていらっしゃる方々の 生の声を聞く機会があっただけの者です。

ok_make_it
質問者

補足

わかりにくくてすいません。 生命保険の契約者と受取人が、その世帯本人と全く別の世帯で生活しています。家系は三親等以内ではあります。 費用の支払いも別世帯で、もし生活保護を受ける当人に何かあったら生命保険は別の世帯に出るという意味です。 お役所で聞いてみるつもりではありますが。あらかじめどうなるのか知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護で

    貯金、資産なし。生命保険解約。車なしです。 かろうじて、TVと衣類、古い音楽CD程度の持ち物しかありません。 収入のめどはなく、精神障害2級。賃貸アパートに入居する予定です。 この質問をしてるのは当人ではなく親族の者ですが。申請にあたり持っていてはいけないものって他に何かありますか?あるいはどうしてもまずい条件があったら教えてください。

  • 生活保護の申請において

    精神障害2級の者が認可を受けるにあたってですが。 1.アパートに入居する場合。 2.精神障害グループホームに入居する場合。 のどちらの方が、生活保護支給が認められる確立が高いですか? いぜれにせよ、資産、保険、車等なし。収入も見込みなし。扶養義務者は老齢で今後の援助はほぼできないという状況ですが。 障害者本人でなく、代理の者の質問です。

  • 生活保護の申請で

    役所に相談に行ったのですが。 本人に精神障害があり、申請は本人ではなくてもできると以前には言われたのですが、歩けるなら本人が来て欲しいといわれました。本当に歩けないとか入院とかなら話が違うようですが。 法律でいうと本人以外の親族なら大丈夫とありますが。どっちですか? それと、審査とか何回かはあるといわれたのですが。どのくらいの厳しさで家庭訪問とかされるのですか?聞き取りはどのくらいですか? 本人ではなく、親族の者の代理質問です。

  • 生活保護者の、生命保険について

    http://qanda.rakuten.ne.jp/qa1434051.html?order=DESC&by=datetime http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049874805 という、契約者が本人でなく家族の場合は、とりたてて生活保護受給できる可能性があるようにも受け取れるのですが? 実際の、事例はどうなるのですか。 保険契約者受け取りは家族名義、世帯は別、精神障害者です。

  • 生活保護申請するのに

    単身アパートに住民票を移してからでないと駄目ですか?移す前からは申請できませんか? および、生命保険の解約からまだ半月しか経ってないのですが、その生命保険料は両親に返還しました。解約したあとにすぐに、生活保護申請しても、あとから没収とかされないですか?

  • 生活保護申請についての質問です。

    生活保護申請についての質問です。 申請者は両親(父・母)です。 生活保護の申請をする予定なのですが、保険の件で気になる事があります 申請する際に、掛け金が返ってくる保険は解約しなければいけないと、以前こちらで拝見しました。 私の保険も解約しなければいけないんでしょうか? 分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。 (詳細) ・かんぽの保険 ・被保険者は私(娘)です。 ・契約者は、はじめは母でした。 保険代金は私がずっと払っています。保険に入る際に仕事で忙しく、後で名義変更すればいいやと思って、はじめ母に契約してもらったんです。契約者は、私名義で変更済みです。 ・返ってくる分の受け取りは、私(娘)名義。 ・死亡時は母が受け取り人です。 ・私(娘)は、地元を離れて生活しています。同じ県内ですが、市外です。 私自身も定職につけてなくて、生活が厳しいので貯金はゼロです。 パートやバイト生活で全く余裕がなく、やっとの思いで毎月の支払いをしています。 被保険者が私で、支払いも私がしているのですが、解約対象になるのでしょうか? 4年前に私自身、癌になり手術もしているので、もし解約した場合はもう生命保険には入れないんです (以前、数社断られました) もし、今後再発とか何かあった場合、貯金もないので解約してしまうと病院で治療すらできなくなる・・と不安なんです。 住まいは別なのですが(県内にはいますが、市外です)どうなんでしょうか? 一応、名義人が母になった事もあったので、気になったんです。 よろしくお願いします!

  • 生活保護申請中です。

    生活保護申請中です。 友人(女性)の母親が友人名義と自分名義で借金を重ね、 それが理由で疎遠になりました。 母子家庭&一人娘だったので、それまで同居はしていましたが、 ご主人が激怒した事と、お母様が自立されていたので、別居という形を取りました。 その際、お母様名義のクレジットカードの借り入れは自己破産という形を取りましたが、 娘さん名義の借金(銀行から借り入れ)はお母様が働きながら返していくと言うので、 お互い出し合い返済をしている状態でした。 (ご主人には、お母様が返済しているように話しているそうです) そのお母様が、ここ1ヶ月ほど前に入院し生活保護の申請を娘さんと お母様の兄弟が出しましたがまだ結果は出ていません。 生活保護が通ったとして、 1.現在の入院費用は支払わないといけないのでしょうか? 手術も決まり、高額のようで心配のようです。 2.生活保護を受けながら、娘さんへ借金の返済はできるのでしょうか? 友人夫婦だけでは、毎月のその返済を返すのは厳しいようです。 3.娘さんがお母様にかけている生命保険も(契約者は友人名義です) 申請時に報告しなければいけないのでしょうか? 友人も、ご主人とお母様、お母様兄弟の板ばさみになり 精神的に辛くなってきていて、見ていられない状態です。 よろしくお願い致します。

  • 生活保護を受けるのに、

    役所に相談に行きました。ただし、本人ではなく家族としての代理です。 本人は精神障害2級で、以後の相談も家族が代理で申請する他ないのですが、申請は家族の申しだで大丈夫とは言われました。 しかしながら、定期的に生活保護を受けると調査が入るそうですが、その点で精神障害者に対応できるか不安です。調査ってどんなことを聞かれるのでしょうか? すくなくても、精神障害を持っているということは記録された上で訪問していただけるのですか?

  • 生活保護申請 生命保険

    こんばんは。生活保護を申請することになり、現在、正式に書類を提出して4か目ほどです。 家庭訪問を終え、年末か年明けには保護費が支給されるでしょうと言われました。 質問なのですが、実は親が私名義でかけていた貯蓄型の生命保険がありました。無年金の上、介護を用する両親にとって大事な蓄えなので私が使う訳にはいかず、親が知り合いの行政書士に相談したところ、名義変更し、解約すれば問題ないと言われたらしく申請の5日前位に名義変更し、申請の2日後に解約手続きを済ませ翌日には解約金が振り込まれました。このことは特にケースワーカーには言わなかったのですが、なんだかやはり心配になりこちらでお聞きしようと思いました。 今からでもケースワーカーに話した方が良いですか?仮に黙っていたとしてもバレるんじゃないでしょうか?私が調べた限りでは保険のお金の出所は親の口座であり解約金も親の口座に振り込まれるのですから親の財産であり、このようなケースは良くあることなので申請には問題ないとの事ですが、やはり黙っていたことがケースワーカーの心証を悪くするのでは思い始めました。 上記のような理由で申請が却下される可能性はありますか?却下された場合でも生活が困窮してる事態は変わらないので再申請しますがまたさらに二週間ほどかかるのでしょうか?

  • 生活保護を受ける精神障害者2級の者が

    世帯が別になるようにアパート住まいをしていたとして 家族が、以前から”養老保険”を受け取りは家族名義、支払いも家族がしていた場合も解約しないとダメですか? 実際、生活保護はこれから申請ですが。どうやっても不自然かつ無理とは予想しますが。すいません教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Windows10用のドライバーが必要なthinkstation E30について
  • Lenovoデスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)の中でも、thinkstation E30はWindows10用のドライバーが無いという問題がある
  • Windows10を使用するためには、適切なドライバーをインストールする必要があり、thinkstation E30にはWindows10用のドライバーが現在提供されていない
回答を見る