• ベストアンサー

離婚調停

hudyhudyの回答

  • hudyhudy
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

まず家庭裁判所を訪ねられて施設内に無料相談のコーナーがあると思いますのでお話をされてみては如何でしょうか?まず調停を起こしたいのであれば貴女様が申立人という形になります。以後 お互いに呼び出し通知→ 調停人との面談(個別で)と話は進んで行きますが なおお互いの意志が合致しない場合 裁判になりますが費やす時間、経費など考えると必ずしも得策とは言えません。

miniusa
質問者

お礼

ありがとうございます! やっぱり簡単なことではないのは分かってますけど。。。無料相談も考えてみます!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚調停に臨むための心構え・準備

    近々、離婚調停を行います。 私が申し立てた側です。 離婚の意思は固まってます。 前回も調停を行いましたが、不成立で終わってます。 今回は、確実に勝ちに行きたいと思ってます。 場合によっては、弁護士さんにお願いしようと思っております。 確実に勝つには、どうしたらいいでしょうか? 別居理由 ・暴言暴力 ・別居後の不貞 もう本当に今回で確実に終わらせたいのです。 勝つ為の方法を教えてください。

  • 離婚調停の終わらし方

    離婚調停の終わらし方とその後について。 旦那から性格の不一致を理由に離婚調停を起こされ、3回終わりました。 調停では旦那からはひたすら離婚をしたいと言われていますが、私は今はまだしない、ある程度、子供のことや経済的なことが安定してからの離婚だったらいいが今は離婚も別居もしないと言っています。 離婚するのだったら、自分からまた調停を起こすなりしてやると伝えています。 ただ旦那からの早く別れてくれ!と子供がいても言われ、ずっと旦那が不機嫌でいるので、調停員からはしばらく別居しては? と言われましたが、私はそんな子供じみた旦那の行動は無視して、別居も拒否して子供と楽しく生活しています。 質問なんですが、離婚調停の終わらし方で、不成立、別居もしないとお願いしようと思うのですが、不成立の場合も何か取り決めみたいなことがありますか? 両者の顔あわせで、離婚は成立しませんでしたと言うだけで終るのでしょうか?何か言われますか? 調停不成立後、旦那は訴訟を起こすと言っていますが、もし起こされた場合は離婚になりますか? 訴訟にかかる時間、費用などはどれくらいですか? 旦那は別居はしてきませんが、旦那が勝手に家を出ることも私は今は考えて仕事も増やしています。 旦那は別居せず訴訟をおこすと言っています。

  • 離婚調停を申し立てられました(離婚したくない側)

    夫、私、娘6歳、2歳の4人家族です。 先日夫から離婚を切り出され、2週間後には夫は家をでていき実家へもどりました。さらに1週間後に年金分割の通知書や裁判所から離婚調停が申し立てられた通知が来ました。 私は離婚したくありません。夫から離婚を言われたときは、あまりに突然でおどろいたぐらいです。しかし、私や子どもが号泣しがなら復縁をせまっても、彼はもう離婚しかないと出て行ってしまいました。心の準備も、お金の準備もなく、大変戸惑っています。 夫の離婚したい理由はセックスレスから私への愛情が冷めてしまったとのことです。しかし、私はセックスレスだと思っていませんでした。週に1回はしていますし、夫婦仲もよかったと思っていました。こんな理由で離婚は認められるのでしょうか? また調停が不成立になった場合、別居期間がどれだけあれば離婚が成立してしまうのでしょうか? どうぞ教えてください。

  • 離婚したくなくても、円満調停から離婚調停にされてしまうことはありますか?

    以前にもこちらでお世話になっていますが、 インターネットでの質問に慣れていないのと知識が無いために、 前回に回答頂いた質問を添付出来ないことを、どうぞお許し下さい。 43歳 女性 子供はいません。 夫が突然家を出て、愛人が妊娠していることがわかりました。 愛人には子供を堕ろす意志がありません。 また、義理父母と一緒に説得してきましたが、夫からも戻る意思が無いことを言われました。 このような状態ですが、実は私も不妊治療中でしたので、 裏切られた思いは悔しく、苦しいですが 今まで交際と結婚合わせて9年一緒に仲良く暮らしてきたので 夫に対しての未練がなかなか消せません。 弁護士に相談したところ、家出と妊娠の裏切りに対しての精神性の痛みの部分で、 まず2人に対して慰謝料請求の内容証明を出すのが良いと言われました。 それで愛人が別れたケースもあるとのことでした。 しかし、慰謝料請求をすれば、夫が怒り出すのはあきらかで 戻ってくる可能性はますます低いと考えられます(今でも奇跡的ではありますが)。 馬鹿だとは思いますが、もし夫が家に戻ってきて元のように暮らせるのなら まずは円満調停をしてから、それでダメそうなら合わせて慰謝料請求をしたら良いのでは…と考えています。 円満調停中に慰謝料請求は出来ますか? また、円満調停がダメな場合は、調停員に離婚調停を勧められる場合もあると聞きました。 通常は、有責配偶者からの離婚申し立ては何年か経たないと出来ないはずだと思いますが、 調停員に離婚調停を勧められた場合、有責配偶者からでも離婚調停の申し立ては出来るのでしょうか?  また、その場合は、私は離婚調停に応じなければいけないのでしょうか? 私としては、結果的に円満調停が不成立になってしまったとしても、 有責配偶者が申し立て出来ない5年位の間に 自分の気持ちが切り替えられるタイミングで、自分から離婚を切り出したいと考えています。 夫からの申し立てには応じたくないのです。

  • 離婚調停に行ってきました。

    先日離婚調停に行ってきました。 夫が申立人です。 7月に妊娠発覚 8月に入籍 9月に別居です… 私たちは付き合っている時から 喧嘩が多くすぐ、別れる!もー無理! と言いつつもその日に仲直り… という感じでした。 結婚してからもそんな些細な喧嘩が なくならなくて9月中旬にアパートを借り 二人暮らしを始めたのですが 喧嘩で1週間後にお互い実家に帰りました… その時はもう、お互い暴言の吐きまくりで アパート帰ってくるな!とか、もー別居! とか顔も見たくない!などなど激しい喧嘩でした。 夫がアパートで暴れ、冷却期間を置くという話で 別居が9月下旬にスタートしました。 夫は、私が吐いた暴言などを理由に 性格が合わない!と離婚離婚言い出し、 私は妊娠中のため喧嘩したことを 謝りましたが軽い、反省してない、 などと言われ許してはくれません。 私からしてみれば付き合っていた頃と 変わらない喧嘩なのに今になってなぜ 離婚といいだしたのか理解ができないですが… 夫は話し合いにもならないと 今回離婚調停を起こしたのです。 申し立てた書類の写しには 申し立てた理由として 性格が合わない、精神的に虐待する などにチェックがありました… 調停では 調停員さんに「旦那さんはかなり 離婚の意思が高いですね」 「旦那さんは、今回喧嘩をして こうなったことに対し妻は親に 謝りもしない、反省してないから 離婚しかない」といってます。 と言われ、調停員さんは私に 旦那さんの親に頭を下げにいってはどうか? もしそうしたとしても旦那さんは かなり離婚の意思が強いですが なにか変わるかもしれないですよ と言うのです。 性格が合わないのを理由に 離婚離婚言い出し調停まで 起こされなぜ、私が頭を 下げに行かなければいけないのか? 頭を下げに行ったとしても 離婚の意思が変わらないなら 意味ないですよね。なのになぜ 調停員さんは私にそれを すすめたのでしょうか。 夫にいいように言いくるめられてる としか思えなく悔しいです。 今回の調停はもちろん不成立で また1ヶ月後に調停がありますが どうしたらいいかわかりません…

  • 離婚調停中、離婚したくないのですが・・・

    友人の話なのですが 弁護士さん無しで離婚調停を行っておりますのでどうぞアドバイスお願いいたします。 奥さんより離婚調停が申し立てられて、現在調停中です。 子供は2人で上が小学2年、下が2才です。 理由については、性格の不一致。 子育ての考え方の違い、彼の家庭を顧みない性格、夫婦間での対話の欠如、などなどを言われているようで、だいぶ前から奥さんの方は考えていたようです。 それと、一度些細な事から口論となり、手を出してしまったとの事です。その件も奥さんに離婚を決意させる原因となったのかもしれません。 彼は離婚したくないということで、調停の席でも離婚したくないと言いつづけていますが、相手はもう離婚しか考えていないとしています。 調停自体は平行線となり不成立になることが考えられますが、裁判まで行くとすれば離婚しないといけないのでしょうか。 因みに現在は家庭内別居の状態で、家庭内では全く会話が無いそうです。

  • 離婚調停による呼び出し

    私の友人(男性)が別居中の妻から離婚調停を申し立てられ、家庭裁判所から呼び出し状が届きました。 友人は、「子供は二十歳の学生だし、できれば離婚したくない。どうしても離婚するならば協議離婚にしたい」と言っております。 友人は、3か月前に一方的に妻が家を飛び出して別居となって以来、今まで妻とは離婚について話し合いをしておりません。 そんな中、いきなり家裁から呼び出し状が届き、かなり驚いております。 友人には、浪費癖、不貞やDVなどの行為はまったくありません。性格の不一致が別居の原因です。 妻からの一方的な調停申し立てには、友人は憤慨しており、家裁には行かないつもりのようです。 もし、友人が呼び出しに応じない場合、友人は離婚について不利益を被るのでしょうか? また、調停の席に友人とその妻がついた場合でも、調停が不成立となった場合はどうなるのでしょうか? お詳しい方、どうぞ助言をお願いします。

  • 離婚調停について(別居に関する)質問です

    離婚調停について(別居に関する)質問です 現在、離婚前提で別居している者です。ただし、別居といっても住民票はまだ移していない為、住民票上は夫と暮らしていた時の住所のままになっています。今後、離婚の話し合いがまとまらないような場合は離婚調停もあるかもしれないと思い、お聞きしたく質問させていただきました。離婚調停では別居していた期間も判決に関係してくることもあると知りました。(例えば、別居期間が長い場合、婚姻関係は破綻しているとみなされ離婚が成立するケースもあるなど)。私の場合、実際には別居していますが、住民票を移していないので書類上(住民票上)は同居ということになってしまっています。 そこで質問ですが、 住民票を移していないと「別居していました」といっても通用しないのでしょうか?同居していたということで処理されて別居の事実はなかったということになってしまうのでしょうか? もしお判りになる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。

  • 離婚調停不成立後に再調停…

    以前にも、こちらで何回か質問させて頂き ありがたい回答をいただいた者です。 http://okwave.jp/qa1548935.html 2年前、主人からの離婚調停をうけ、調停を半年行いましたが 私の方が納得できず、調停不成立で終わりました。 調停を始めたときには同居していましたが、 調停の途中から別居の調停を起こし、 現在も主人の先妻の子(19歳無職)と実子(小1)と別居生活を送っています。 今回、その際に生じた養育費の減額と、実子の監護者要求をしてきました。 もともとは主人の浮気からのものですが、 主人は断固として浮気ではなく「性格の不一致」で 離婚を請求してきたものです。 今回、すでに2年も別居をしていますが、 裁判所ではなぜ、婚費分担と監護請求に対して 調停を受け付けたのか、理由が分かる方、教えてください。 私の中では調停不成立→審判→裁判だと思っていたので。 ちなみに、4月に主人に会いましたが もう一度やり直す気はないとのことです。

  • 離婚調停について

    協議で2年半話し合い折り合いがつかず (妻が養育費は10万と言ってきたり、やっぱり離婚しないと言ってきたり、最後は妻の親が子供を置いてこないと離婚は認めないと言ってきたので調停の申し立てをしました)去年末から8カ月の期間をかけて5回の調停の結果、 妻の離婚の条件で子供が卒業する1年半後まで 一緒に暮らし(1年別居してました)その1年半後に養育費5万円、親権者は妻、の条件で調停調書が作成されることになりました。 性格の不一致で離婚話になり 正直また1年半も一緒に暮らすのは苦痛です でもその後離婚が成立するのなら我慢します 1年半後に調停調書作成を覆すような事を言って不成立になったりしないかも不安です あまりそんな例が内容なので質問します