• 締切済み

離婚調停中、離婚したくないのですが・・・

友人の話なのですが 弁護士さん無しで離婚調停を行っておりますのでどうぞアドバイスお願いいたします。 奥さんより離婚調停が申し立てられて、現在調停中です。 子供は2人で上が小学2年、下が2才です。 理由については、性格の不一致。 子育ての考え方の違い、彼の家庭を顧みない性格、夫婦間での対話の欠如、などなどを言われているようで、だいぶ前から奥さんの方は考えていたようです。 それと、一度些細な事から口論となり、手を出してしまったとの事です。その件も奥さんに離婚を決意させる原因となったのかもしれません。 彼は離婚したくないということで、調停の席でも離婚したくないと言いつづけていますが、相手はもう離婚しか考えていないとしています。 調停自体は平行線となり不成立になることが考えられますが、裁判まで行くとすれば離婚しないといけないのでしょうか。 因みに現在は家庭内別居の状態で、家庭内では全く会話が無いそうです。

みんなの回答

  • tanakapp1
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

こんばんは。 手をあげてしまった事がDVとして認められた場合は裁判で離婚が成立する可能性があります。 奥様がその前から離婚を考えていたなら、手をあげた時に裁判材料になればと、診断書をとられている可能性があり、そうなってくると厳しいのかなと予想されます。 どうしても離婚を回避するには、奥様がもう一度チャンスをあげたいと思うようにならないと難しいので、ある意味調停を利用し、反省の意を伝える場としてとらえ、奥様が言ってくる理不尽なものもあるかもしれませんが、グッとこらえるしかないでしょう。 検討を祈っています。

  • tanakapp1
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

こんばんは。 僕は32歳の男性です。 調停は旦那サイドが離婚を認めなければ不調となりなりますが、裁判になった場合については、考え方の違いや、会話の欠如等では、離婚が認められ辛いと考えます。 しかし、口論から手を出された事がDVとして認められるかどうかになり、弁護士さんを付けている事を考えると、手を出された事を切り札として考え、離婚を請求してきたと考えるのが自然です。 そうなりますと、弁護士さんのアドバイスのもと、診断書などを用意している可能性が高く、裁判材料にしてくるかも知れませんね。 健康保険の履歴を見られて、手を出された近日に病院に行っているかどうかを見られても良いかもしれません。 自費で行っていなければ出てくると思いますが。 検討を祈っています。

  • mot9638
  • ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.2

こんにちは >裁判まで行くとすれば離婚しないといけないのでしょうか。 おっしゃるとおり、このままでは調停は流れます(不成立)。 それでも奥様の離婚の意思が変わらなければ裁判をおこしてくると思います。 裁判になれば正直「どっちにころぶかわからない」としか答えようが ありません。 今回の場合「婚姻を継続しがたい重大な事由」があるかいなか に焦点がしぼられると思いますが、最近は「実質的婚姻破綻状態」 で離婚が認められるケースが多くなっていますので、現在家庭内別居 で全く会話が無い、奥様にやりなおす意思が無いとのことですので 離婚が認められる可能性が高いと思います。 離婚したくないのでしたら、裁判になったときに「優秀な弁護士を付ける」 ことで可能性はあがると思います。費用はかかりますが。

wawa122
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 調停はなかなか話し合いが進みそうにないのですが、 可能であれば調停でうまく妥協点を目指したほうが、 裁判よりは可能性がありそうですね。 家庭内別居である今の状態が「実質的婚姻破綻状態」になれば 裁判では難しそうですし。 ありがとうございました。 弁護士の件も含めて話してみます。

  • aoi35
  • ベストアンサー率43% (407/939)
回答No.1

私は30代後半の男です 夫の友達でしたら”なんとかやり直せる方法は無いか?”と考えるでしょうが もし、奥さん側の友人だったとしたら ”家庭を顧みない+ケンカとは言え手を出した”この時点で離婚を勧めると思います。 奥さんも子供も居るので本当は離婚などしたくないのでしょうが コレから子供を育てていく上でこのままの状況ではダメだ。、、等など 色々と悩んだ結果の決断だと思いますので両者の意見を尊重して 少し距離を置いて話し相手になる(話を聞いてあげる)ぐらいで接してはどうですか。

wawa122
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は夫側の友人ですが、家族での付き合いをしていましたので 大変複雑な感覚ではあります。 どちらも後悔しない話ができればと思っています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう