• ベストアンサー

幸せにしたいと思うのってなぜですか?

Pelnoclassの回答

回答No.2

同じような発想で、質問掲示板で、「答えてほしい」と思うのは分かるけど、「答えてあげたい」というのはちょっと分かりづらいと思います。 でも、「人の役にたちたい」とか、「幸せにしてあげたい」というのは「自分は必要とされているんだ」と思うような、自分の存在理由の確認みたいなものが共通しているように思います。

noname#135883
質問者

お礼

ちょっとわかりやすいお答えでした。 答えてほしいと答えてあげたい・・そういわれてみると少しわかるような・・・。 とすると、わたしはまだ、幸せにしたいと思える人にであえてないのかな・・・? 自分の存在理由の確認というと、結果やはり自分のためになるんでしょうかね? ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 男の幸せ

    こんにちは。 他の人の質問を見ていてちょっと疑問が出てきました。 「女の幸せ」ってよく言いますよね。これは、結婚して家庭に入り子供を産み育てる、ということを想像させると思うんです。 じゃあ、「男の幸せ」って???どんなのだと思いますか?

  • 幸せなときは続くのか

    素朴な疑問なのですが、恋人同士で幸せな時って続かないのでしょうか。 どのカップルにも、嫌なところが出てきたり、ケンカになったりするのでしょうか。

  • 幸せになるためには?

    また思わせぶりな人を好きになってしまっていたようです。 年上の彼は「かわいい」とか「付き合いたい」とか「デートしたい」とか言ってきます。 でもどうやら第三者には「年下とは絶対に付き合えない」と漏らしてるようです。 なぜ男の人は平気で嘘をついて人の気持ちをかき乱すのですか? こちらの勘違いだけならまだしも、人によっては好きだとすら言ってきます。 それでも私の気持ちが向くと、曖昧に濁されます。 今まで男性の方から本気で好きになってもらった事がありません。 容姿は男ウケが良いようですが、中身を好きになってもらって積極的に、誠実にアプローチをされることはないです。 本気で自信を無くしています。 自分が良いと思ってもどうせ好きになってもらえないし、そんな素振りがあってもどうせまた思わせぶりだと思ってしまいます。 こんな恋愛しか出来ない、経験値の少ない私は幸せになれるのでしょうか? 一生独身で寂しい老後しか想像できません。 一体どうすれば幸せになれるのか、好きになってもらえるのか、どなたか教えてください。 お願いします。

  • 幸せについて

    幸せになるとはどのようなことでしょうか? 私は幸せになれるでしょうか? 思った通りにご回答願います。 私は大学生の男性です。 私が思うに幸せとは勇気や努力、運の積み重ねだと思います。 着々と積み上げてきた者は幸せです。 一度それが崩れたら不幸になります。 しかし、また積み上げることも出来ます。 私は前の質問を見てもらってもわかるようにネガティブです。 最近、自分の方が非があるのがわかり、さらに暗くなり、自分が情けなくなり苦しい状況です。 周りからも精神病を患っていると避けられています。そういう状況を作ったのは自分だということは重々わかっています。しかし、いつもこうなります。直す努力、仕方がわかっていない、足りないのでしょう。 初対面の人や業務では話せます。しかし、次第に仲良くなると私の本質がばれてしまうのか嫌われ(?)てしまいます。 自分が距離をとろうとするのが原因です。 怖いんです。自分をさらけ出すのが。他人に嫌われたり、馬鹿にされるのが。 他人と比べて自滅してしまいます。もし、私でなくあいつなら、相手も喜ぶだろうなって。 私は積み上げてきたものがひょんなことで崩されて、それから変な風に積み上げているのか、積み上げては崩れを繰り返してます。 今回、大学院にて大学をリセットして積み上げてきたものも、卒業間際に崩れようとしています。 いや、崩れました。 何度繰り返しても崩れるのなら、それは幸せになれないということでしょう。 積み上げ方見直しや基盤の修復などやることは理解してるつもりです。 しかし、努力が足りないんでしょう。 悪い方へ悪い方へと流れています。それが一番楽な場所だと知っているから。 社会に対応できない私は人間失格です。 生きるのは辛いですね。 この質問をしていると改めて自分がわかり、改めてどうすればいいのかが分かってきます。 しかし、実際には難しく、何も変わらない。 変われない。 苦しい。 長文となりましたがただ単純にあなたの「幸せ」についての考えを教えてくれればありがたいです。 もう誰にも迷惑をかけたくないです。 気分を悪くされた方ホントにごめんなさい。

  • 幸せを独り占めしたくなるとき。

    私は大学生なのですが、自分で「自分はいろんな意味でケチだなぁ」と思います。幸せなときに、その幸せを独り占めしたいと思うのです。 今彼氏がいるのですが、自分に彼氏ができる前までは、友達に彼氏ができても「いいなぁ。私もほしいなあ」位にしか思わなかったのですが、自分に彼氏ができてからは、友達に彼氏ができると「幸せなのは私だけでいいのに。」と思ったり、彼氏と上手く行っていない人には「別れてしまえばいいのに」と思ったり、自分でも怖いようなことを思うようになりました。 もしかしたら、彼氏がいなかったときに僻まなかったのは、彼氏がいないときに彼氏がいる人を僻んでも、自分の惨めさが際立つだけなので、僻んではないと思い込もうとしてたのかもしれません。 中には自分が幸せなときは人にも分けたいという人もいますが、私はそんな風には到底考えられません。 なぜか、彼氏ができると友達に対しての性格が悪くなってしまうように感じます(笑)。あまり気にしてませんが。 質問ですが、皆さんが幸せを独り占めしたいと思うときはどんなときですか?

  • 「愛する」or「愛される」 ホントはどっちが幸せ?

    人(異性)を本気で好きになると、もちろん楽しいことも沢山あるけど、つらいことの方が圧倒的に多いですね。自分を好きになってくれる人と一緒にいる方がうんと楽です。 僕は世の中にはいろんな考えがあると思うけど、やっぱり人間は年をとってても若くても、男でも女でも、愛するより愛されたほうが幸せになれると思います。 どうしようもなく人を好きになった時(要するに片思いの場合)、前向きな考え方としてどういう風に考えればいいと思いますか? 僕自身のことを言うと、相手の女性が好きで好きで仕方がないけど相手がそれに答えてくれず(相手に彼氏はいませんが、気持ちがまだはっきりしないと言われます。)、こんなことをしていて何になるのだろう?時間の無駄になるだけじゃないかって思ってしまう時があります。こんなにも好きになれる人がいて今の僕はとても幸せなんだとか、こんなにも他人を愛せる経験をして今の自分は人間として必ず成長しているんだと言い聞かせようとしても、そういう自分の考えに自信が持ち切れないという部分があって悩んでいます。 「どれだけ人に愛されたか、よりもどれだけ人を愛したか、が大切」とかいう話はよく聞きますが、本当にそうなんでしょうか…? 恋の行方に関係ないところの話として、愛されるんじゃなくて自分から愛することで自分自身に還ってくるものはあると思いますか?他人を愛することのメリットって?(メリットなんて言葉を使うと、何だか損得勘定みたいでちょっと違うのかもしれませんが…)アドバイスよろしくお願いします。

  • あなたは人の幸せを喜べますか?

    他人の不幸は蜜の味という言葉がありますが、 不幸な人は他人の不幸を喜び、他人の幸せが喜べないと聞いた事があります。自分だけが不幸なのは辛いから。 幸せな人は他人の幸せを喜べるし、他人の幸せを願うと聞いた事があります。それだけ余裕があり心が豊かだから。

  • 「幸せになってほしい」と思うのは恋?

    異性の友人に対し、「幸せになって欲しい」と願うのは恋愛感情ですか? 仲の良い男友達がいるのですが、「幸せになって欲しい」と漠然と思っています。 「私がつき合いたい」とかではなく、「可愛くて性格もいい女の子とつき合って幸せになって欲しい」と思います。 周りの友達には「それって○○のことが好きだってことなんじゃないの?」と言われますがよく分かりません。 自分がその男友達とつき合うことを想像してみましたが、なぜか彼に対して「申し訳ない」と感じました。 私は彼のことが好きなのでしょうか?「好きになる」ということが小学生以来無かったのでよく分かりません…

  • どんな人と結婚しても幸せになれますか?

    素朴な疑問です。 成熟した大人は、どんな人と結婚したとしても幸せになれるものなんでしょうか? それとも、やっぱり好き嫌いはあってもいいのですか? 結婚相手を選ぶのに好き嫌いを言うのは未熟な人間ですか? わからなくなってしまったので教えて下さい。

  • 本当に心から他人の幸せを喜べる人、回答お願いします

    私は常に「なんで俺だけ・・・」って思ってしまいます。 そういう人生だったんです。 そしてよく「だったら人の幸せを心から喜びなさい。願いなさい」といわれます。 ・・・できん! 自分が今「なんで俺だけ・・・」って思っているのに、そのうえ 他人の幸せを願うって酷な。 「私は他人の幸せを心より祈ってます」って言う方って本当におられるのでしょうか?(偽善でなく)。 また人の幸せを喜ぶことでなんで自分まで幸せになれるのでしょうか? 私は自分の状況がつらいと、「もう他人とかどうでもいい!とにかくまず自分がしあわせにならなきゃ!」って思うんです。で、これを人に言うと、怒られるんです。「自分のことばかり考えて!全く!」と。 私だって状況が好転すれば人の幸せを喜べますよ。でも、自分のことでせいいっぱいのときに「他人のしあわせを願う」ってそんな・・・。 他人の幸せを喜べる人、なんで喜べるのでしょうか? (状況が良いから喜べるのでしょうか?) 他人とは、友人恋人家族とかではなく、 まったく見知らぬ関係ない他人とします