• ベストアンサー

男の幸せ

こんにちは。 他の人の質問を見ていてちょっと疑問が出てきました。 「女の幸せ」ってよく言いますよね。これは、結婚して家庭に入り子供を産み育てる、ということを想像させると思うんです。 じゃあ、「男の幸せ」って???どんなのだと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_to_m
  • ベストアンサー率20% (13/63)
回答No.1

妻と一緒に自分の子供の成長を見守ることですかね。 これ以上の幸せは無いと思っています^^ 結局子孫を残すこと?なんですかね・・・笑

fly_moon
質問者

お礼

幸せそうな家庭が想像できますね。 やっぱり男性も子供が一番なんですかね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.12

質問者さんの言う「女の幸せ」を得て、それを土台、糧として、仕事や目標の達成に邁進できる状態が男の幸せかな。

fly_moon
質問者

お礼

なるほど~。 「女の幸せ」があってこそ成り立つ「男の幸せ」ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21345
noname#21345
回答No.11

#10です。 >「成功すること」って漠然としてますね~。 まあ人間として「成功すること」は現代社会では幸せだといえますね。 でも女性が(家庭以外の面で)成功することを「女の幸せ」だといえば いまだ抵抗を感じる人も多いのでは。だから「男の幸せ」だと考え、補足で「要するに他の男(ライバル)に勝つこと」と入れました。 他の男ってゆうか「他の人に勝つこと」って感じですかね。 自分の遺伝子を多く残したがるのも、他の男に勝つとか女を支配するという生理的要求から生まれていると思います。 一方、人に勝ちたがる女は通常うざがられることが多いです。男は大志を持って人より優れる(他人に勝つ)ことが美徳とされます。 質問内容として「女の幸せ」との対比としての「男の幸せ」だと思ったので。

fly_moon
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 「成功すること」では漠然としてますが、「他の男に勝つこと」は具体的ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21345
noname#21345
回答No.10

「成功すること」だと思います。 要するに他の男(ライバル)に勝つことですね。 生物とはおよそ弱肉強食の世界ですが、 人間の知能が発達しすぎたため、人間の世界での命がけの戦い(戦争)はなくなりつつあります。 そういう社会では男はあまり要りません。 今後人類は少しづつアマゾネス社会になっていくと思います。 (現に先進国では生まれる女子の割合が少しづつ増えてきてますよね・・・)

fly_moon
質問者

お礼

うーん。「成功すること」って漠然としてますね~。 男でも女でも何かに成功するってことは幸せですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21461
noname#21461
回答No.9

暇でごめんね、No.5&6です 仕事上の成功や、結婚・浮気が幸せかどうかは男性によりますよね でも男性の場合モテる事が、動物としても 社会人としてもメリットになるかなと思ったんです 女性はモテた結果素敵な男性をGETしても、 野生面(生殖)か社会面(仕事)かで悩まされるでしょ?

fly_moon
質問者

お礼

>暇でごめんね いえいえ。ありがとうございます。 「女の幸せ」も人によって違うと思います。でも、一般的には、結婚・出産・育児と言われてますよね。そう考えると、先ほどのご回答が納得いったのですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18801
noname#18801
回答No.8

>やっぱり男性の方が野生に近いのでしょうか 逆でしょう 女性は優良な遺伝子を手に入れ、子供を育てるまでが本能=野生に近いことで、これは今も昔もそんなにかわりません 男性は多様な遺伝子を残すことが本能=野生に近いですが、今は社会的な側面でそうもいってられません 幸せという感情はもともと本能に起因しているものなので易に幸せな感覚を手に入れやすい女性のほうが野生的

fly_moon
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 男と女、どちらが野性的かを議論するつもりはないのですが。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.7

こんにちは。 ちょっと違う面から回答してみます。 ひきこもりって男の方が断然多い気がしませんか? もちろん女性もいるようですが。 男は働く目的が欲しい生き物って感じがします。 家がある、妻がいる、子供がいる・・・そういう者の為に働くってのが一番やり甲斐、働き甲斐が感じられるんじゃないかな。 目的がなくてただ働くだけだと、早い話が自分が食べるだけですよね。 本当にいい加減でよくなっちゃいます。 世の独身男性をみんな結婚させたら、生産性はかなり上がり経済も活性化するような気がするのですが・・・?

fly_moon
質問者

お礼

なるほど。働く目的を持って働くことが幸せですか。 男性ばかりの職場に女性を一人入れたら、能率が上がるって話を聞いたことがあります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21461
noname#21461
回答No.6

No.5です、またきちゃいました >やっぱり男性の方が野生に近いのでしょうか 社会的に見ても、女を手に入れれば: 結婚=安定した地位、ひいては会社内で責任ある立場、 ひいては良いお給料、料理上手な妻のおいしいごはん、健康、 妻が清潔に保ってくれるお家・スーツ等(衣食住)で ますます仕事に集中、ひいてはまたモテる~ 女性ですと家庭に入ってもキャリアウーマンに馬鹿にされたり、 いわば無収入なので安心とは言い難いし 一般的に何故か、子持ちに見えませんは褒め言葉ですよね?笑 基本的に社会構造自体が男性優位なので、 あらためて幸せを論じなくても、ひとつ上手く行けば 他もついてくるようになってるんだと思いますよ それを誤魔化すために女性(の幸せ)を定義する事が 一般的になった面もあるでしょうね

fly_moon
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 今回の回答で、モテるというより、 結婚して家事上手な妻を持ち、会社内で責任ある立場で良いお給料をもらい、健康で浮気をする、 ってことが男の幸せとお考えだと思ったのですが。 男女とも、やはり結婚は幸せには欠かせないんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21461
noname#21461
回答No.5

モテること。 いや、フツーに。笑 &生物学的に見てもそうだと思いますよ

fly_moon
質問者

お礼

またまた「♂の幸」ですか。 やっぱり男性の方が野生に近いのでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.4

こんにちは。 守るべき人がいるって事ですかね。 でも、本音はこんな自分の事を好きだといってくれる人がいる事かな? でわ!

fly_moon
質問者

お礼

のろけですか~。幸せそうでいいですね~。 「守る」ってとこがやっぱり「縁の下」系の幸せですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18801
noname#18801
回答No.3

やっぱり多様な遺伝子を残すことでしょう

fly_moon
質問者

お礼

「♂の幸せ」って感じですね。 女性に比べて野性に近いんですかね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供が出来たら幸せで子供が出来なかったら幸せじゃないのでしょうか?

    結婚して子供が出来れば幸せなのだとしたら、結婚してない・結婚してても子供がいない人は幸せじゃないの?と疑問がわきました。 私はたまに周りから「子供は?」くいさがる人は「早く作らないと!」など言われますが、逆に「子供作っちゃダメだよ」などは言われません。 思いおこせば、結婚する前は「結婚は?」と言われていました。 でも結婚しても「離婚は?」という質問はされません。 私自身は、子供が欲しいのか欲しくないのか自分でもわかりませんが、 積極的に作ろうと努力したくはなく、自然に出来たら産もうかなという程度です。 今私が都会に住んでいるからか、周りの人も多種多様な生き方で、田舎にいたときほど子供作るのが当然という感じに思わなくなってきたのです。 数は少ないかもしれませんが年配の人でも結婚してない人、結婚してても子供がいない人などホントいろいろですよね。子供が出来ても事故で先に亡くなってしまったとか。結婚してても旦那に先立たれて独身になったとか。 私は結婚して二人の生活が楽しいので結婚して良かったと思うんですが、独身の人は独身だからこその幸せがあると思うので、結婚は?なんて質問はしないんです。 そこで他の方の考え方を知りたくなりました。 結婚してたら幸せなのですか?なら独身は幸せじゃないのでしょうか? 子供が出来たら幸せですか?なら子供がいないと幸せじゃないのでしょうか?

  • あなたが考える「男のしあわせ」を教えてください!

    よく「女のしあわせ」って言葉は聞いたりするんですが、 「男のしあわせ」ってなんでしょう? あなたが考える「男のしあわせ」を教えてください! また、女性から見て「こういう生き方してる人ってしあわせそうだよね」っていう意見も大歓迎です。 ちなみに私は女ですが、近所の食堂の店主さんが、男の幸せ掴んでるって感じに見えます。 自分のお店で、奥さんと娘さんと3人で働いてるんですが、 すっごく仲のいい家族で、文句言い合ってるときも楽しそうです。 よろしくお願いします♪

  • 幸せにしたいと思うのってなぜですか?

    特に男の人にお聞きしたいです。 自分で『幸せになりたい』と思うのはわかりますが、誰かを幸せにしたいと思うことが想像できません。 他人を幸せにしたいと思うのはなぜですか? どうしてそんなふうにおもえるのですか? 幸せにしたいと思う人がいる方、またはいた方にお答え頂きたいです。 素朴な疑問です(笑) よろしくおねがいします。

  • 幸せって何ですか?

    みなさんにとって幸せって何ですか? 私は32年生きてきてずっと考えていました。 若いときは好きな人と結婚して子供作って家庭をつくる、みたいな普通の夢がありました。 だけど、子供や家庭を持っていても不幸せな人はいっぱいいるし、離婚は多いし、結婚しなくても幸せな人はいるし・・・。 結局はその人の価値観かなと思います。 自分にとっての幸せが何なのか、まだ見つけられません。 見つかるかどうかも?です。 そうなると何のために生きているのか、仕事しているのか、無意味にみえてくることさえあります。 みなさんは人生楽しいですか? 幸せですか?

  • 女の幸せって?

     就活を終えたばかりの大学生(女)です。内定者同士で何度か懇談会と称して飲んでいたのですが、その中のリーダー的存在の男子が「男は仕事ができればできるほどモテていくけど、女は仕事ができればできるほどモテなくなっていくよね~」と言い出しました。その場にいた女子も「そうそう!」と賛同していました。私も、なんとなく解る気がしました。男性はきっと優秀な女性(自分より仕事ができる、とか・・)が苦手なんだろうと思います。仕事ができても、一生懸命がんばっても、男性に敬遠されて生きることは幸せなことではない気がします。  でも、だとしたら女性は将来的に専業主婦になることが幸せなのかというと、一概にそうでもない気がします。私の母が専業主婦なのですが、正直幸せそうには見えないからです。母はよく「女の幸せはいい男を捕まえて結婚して子供を産んで育てること、つまり専業主婦になることだ」と言っていました。しかし、それを実行したはずの母はいつもイライラして、子供の私に八つ当たりをしてきました。  そんな母を見て、女の幸せって何なんだろう?と思うようになりました。小さい頃によく聞かされた童話などでも、女の幸せは王子様と結婚することだといっていたのに。私は最近、女は仕事をがんばっても、家庭に入っても、どちらにせよたいして幸せにはなれないのではないかと思えてきました。仕事と家庭の両立も、現実には大変難しいものだと思います。いっそのこと男に生まれればよかったのに、と思ってしまいます。  みなさんはどう思いますか?

  • 幸せと感じない

    友達に子供も彼氏もいて幸せだねって言われました。 だけど幸せと感じません。 確かに子供は可愛いし彼との時間も楽しいです。 ある友達に男は自分が一番大事で女を簡単に捨てる生き物だから心構えした方いと言われたことが耳から離れなくていつも不安です。 彼はいつも一生愛すとか絶対捨てないって言ってくれます。 しかし、友達の言葉が頭をよぎって嘘にしか聞こえません。 忙しくなるにつれて心変わりだってあるだろうし・・・ 男性の方に質問ですが男の人の無責任な発言は女の人を喜ばせる気休めなのでしょうか?? 男の人の甘い言葉の裏の心理ってなんですか? 女性の方に質問ですが子供や旦那がいて幸せですか?? 旦那の愛してるなどの甘い言葉は素直に嬉しいですか?

  • 結婚すると幸せになるのでしょうか?

    こんにちは。27歳女です。 質問を見てくださりありがとうございます。 タイトルの通り結婚と幸せについて疑問に思うところがあります。 来年、結婚を迎えるのですが、みなさんがよく話している結婚をすると「幸せだね!」と言いますが、どうしても私にはわかりません。 結婚したから幸せとは、どういうことなのかと疑問に思ってしまい、自分1人ではなかなか解決できず、ここにきてしまいました。 結婚=幸せだね!って言われても、形は変わっただけで普通の生活がこれからも続いていくだけだと感じてしまいます。 妊娠したり、子供が生まれでばお祝いとして幸せという表現は合ってると思います。 ただ、どうしてか、私の中では結婚したから幸せという表現が腑に落ちません。とても疑問に思ってしまいます。何が幸せなのだろう?パートナーと一緒に生活ができることが?なのでしょうか?だとしても今まで通り変わらず生活していくだけなので、結婚したから幸せには結びつかないような気がします。。 確かに、一緒にいて幸せ(そこまでの幸福度ではないような気もしますが)は感じます。 私の考えがおかしいのでしょうか? みなさんには、わかりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 働くより家庭に入った方が幸せ

    私は就活頑張って、日々疲れ果てながらも仕事してるけど、専業主婦の方が幸せそうです。仕事が嫌で結婚に逃げた子をたくさん見てきたけど、旦那さんと仲良しで幸せな家庭を築いてます。辞めたおかげで、仕事のストレスもなくて生き生きしてます。 「孫の顔を見せられなくてご両親が可哀想」 「自分のためだけにお金を使って、虚しくない?」 「異常者だから結婚できない」 「女として魅力がない。男に子供を産ませたいと思われない」 「国のお荷物だから、早く自◯して欲しい」 「女が髪振り乱して仕事してて惨め。私の旦那は貴女の2倍稼いでる」 独身だと世間から色々言われます。 国も子供を産んだ女性しか保護する気がないようだし。 結婚できて、子供産んだ人の方が評価が高いですね。 「専業主婦なら、離婚したら終わり」って皆さん言うけど。そんな心配は無意味なくらい、家庭円満なところばかりですよ。 それなら独身は、病気で働けなくなったら人生詰みです。 家庭に入りたかったなぁ。 すみません。愚痴でした。 同じ気持ちの人いますか?

  • 男性が思う、結婚すると女性を幸せにする男とは

    男性から見て女性を幸せにする男とはどのような男でしょうか? また、男性から見て、女を不幸にする男はどのような男でしょうか? 私は身近な家族や男友達を大切にする人は、情深くて、結婚しても裏切らないのではと思っています。

  • 女のしあわせって何ですか?

    今あるものに幸せ・満足を感じるってどういう風に考えればできるようになりますか? 今まで「もっと私に合うものがあるはず」って突っ走ってきたけどもう28歳。 結婚したのに我が強くてやりたいことがいっぱい。 子供なんてまだまだ欲しくない。 まだ自分には違う人生があるんじゃないかなんて考えて、 腰を落ち着けられない自分に嫌気が差します。 最近しあわせって何なのかわからなくなってきました。 結婚して、子供を産んで、育て平穏な家庭をつくる、、、 それが女の一番の幸せなんですか?

このQ&Aのポイント
  • アイフォン12で充電時に赤ランプがつく場合、故障の可能性があります。
  • 充電器の種類や充電ケーブルの状態を確認し、正しく接続されているか確認してみてください。
  • また、端末の設定やバッテリーの状態も原因となる場合がありますので、適切な対処を行ってください。
回答を見る