• ベストアンサー

夫婦異姓化に付いて。

女性は日本の昔からの習慣で結婚すれば旦那の姓になるというのを真っ向から変えようという動きがありますが。女性の単なる何故男の姓にならねばならないのといった感情からの提案だと思うのですが、実際不便は有ると思いますが永らくそうしてきたことですので、私は夫婦同姓が、良いと思います。夫婦異性は離婚した時に元の名に戻し改名する手間が省けるのに都合が良いからだと思うのですが、そうでないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.3

混乱のもとは、氏姓制度をきちんと整えずに、とりあえず戸籍の編成を優先して事業を進めた明治政府ですかね。 もともと氏と姓、名字は別ものです。 いまは名字ばっかりだし、一般庶民は氏をもってないのが普通ですが。 日常生活に密着した習慣というのは、海外がこうだからどうすべき、って話にはなりません。 海外の例で言ったら父系と母系の名前のあとに個人名を付けるなんてのもあります。 画家のピカソなんて、日本の落語の「寿限無」の冗談みたいな長~い実名をもってます。 歴史的背景を度外視して、夫婦別姓がどうのこうのというのは私も違和感を感じます。

noname#130392
質問者

お礼

その通りですね。でも社会に出る既婚女性が増え、何かと不都合が出てきたのは確かです。何時までも日本の慣習だからとか言っていては、問題が解決しません。夫婦異姓論者。同姓論者両方が歩み寄れる施策を先送りせず決めるべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • anorack
  • ベストアンサー率30% (86/285)
回答No.2

事実婚に関しては、欧米諸国と同様に、日本もとっくに夫婦別姓です。 事実婚とは、入籍せず、同棲生活を送るという事ですから、事実婚で夫婦別姓を禁止する法律はないです。 法律婚と事実婚は分けて考える必要があります。 法律婚だと、事実婚とは違い、遺産相続に関して有利になります。 当局によって選択的夫婦別姓制度が検討されていますが、国会では制定に向けての審議はされておりません。 同じ日本国民であっても、 純粋な日本民族(大和民族)の方々には夫婦同姓つまり夫と妻の名字が同じである事には全くの違和感を感じないでしょうが、 結婚や移住で日本に帰化して日本国民となった中国系と韓国・北朝鮮系の人々にとっては、 日本の現行の法律によって夫婦同姓を強制される事は、非常に精神的な苦痛になっておるそうです。 なぜならば、中国、韓国、北朝鮮は、太古の昔から夫婦別姓なので、夫と妻の名字が別、お母さんと子供の名字が別なのです。 夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音 日本性名乗る苦悩なくなる http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35713 もう、日本社会は、日本国家は、純粋な大和民族だけのものではありません。 大日本帝国が1945年に第二次世界大戦で惨敗するまで20世紀前半、 台湾、朝鮮半島、中国の東北と沿岸は日本が支配していたという歴史的背景から、 祖父母か親などの親族が日本に移住して、後に帰化して日本国民となった中国系と韓国・北朝鮮系の人々が沢山います。 夫婦別姓が当然の中国・韓国・北朝鮮出自の日本国民にとって、 法律婚において法律によって夫婦同姓を強制される事は、非常に精神的な苦痛になっています。 憲法と法律の違いとして、憲法は国家権力を制限するもの、憲法は恒久的な価値を示すもの、憲法は理想を示すもの、である。 憲法とは国家権力を制限して国民の権利・自由を護るものである。 フランスやアメリカの憲法や今の日本国憲法などの近代以後の自由民主主義国家の憲法とは自由の基礎法であり、 その核心的価値が「個人の尊重・個人の尊厳」である。 この核心的価値に基づいて、目的としての人権規範、手段として統治機構として憲法が構成されている。 個人の尊重とは、人としての尊重と共に、個としての尊重があり、個としての尊重とは、人は皆違う、多様な価値観を受け入れるという事です。 それは、国民の少数派の権利・自由をも守り、多数派による少数派への理不尽を許さないものでもあります。 夫婦同姓を強制されるのは、家族の名字が違うのは当然の中国や韓国・北朝鮮が出自の人々に、 精神的な苦痛をもたらすという個人の尊重・尊厳を踏みにじっているので、憲法違反になるはずだ、と解釈出来ます。 生粋の大和民族でなくとも日本国民である以上は、そのような憲法違反の法律の廃止などの法改正を請願する権利もあります。 国家権力を制限して国民の権利・自由を護るものである憲法が、少数派の自由への弾圧となる法律の存在を黙認してはいけないのです。 日本国民は、皆同じではないのです。 夫と妻、祖父と祖母、お母さんと子供それぞれ別々の名字と、家族の名字が違うのは当然の中国や韓国・北朝鮮が出自の人々が、 結婚したら、慣れ親んだ名字を捨てて夫と同じ名字を強制されて、家族みんな同じ名字に強制されるのを凄く嫌がっているんだから、 そんな人々の為に、選択的夫婦別姓制度を導入したっていいじゃないですか。 そもそも、家族の名字が同じなのは当然の大和民族までもが夫婦別姓を強制される訳ではないんですから。 欧米諸国では、借り腹思想などの男尊女卑で夫婦別姓となっている中国・韓国・北朝鮮とは逆で、家族愛を大切にするキリスト教の影響で、 オバマ大統領夫婦や、米国女性初の大統領を目指すヒラリー・クリントン国務長官や、ドイツの女性首相アンゲラ・メルケルは、 夫婦同姓、夫の性を名乗っている通り、夫婦同姓を当然とする夫婦同姓文化圏ですが、 人口を増やす為の積極的な移民政策から夫婦別姓文化圏出身の移民者への便宜の為として選択的夫婦別姓を導入しました。 日本も少子高齢で人口減の国力低下を防ぐ為の大量移民をやらざるを得なくなれば、選択的夫婦別姓制度を導入せざるを得ないでしょう。

noname#130392
質問者

補足

夫婦異姓論者さんは不便だから、男の姓になるのが女性蔑視だから、といった理由のようです。姓が変って友達との音信が途絶えたと他人の所為にする人もいます。夫婦同姓化に賛成の方の本音をお教え下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128662
noname#128662
回答No.1

戸籍法で結婚で夫の姓しか選べない事が問題だといっているのです。 感情とか真っ向から変えようというのではなく、 同姓になるだけなく、選択できる制度も欲しいといっているのです。 離婚した際の手間からいっている訳ではありません。 だいたい離婚を考えて結婚しますか?

noname#130392
質問者

補足

今のお若い方は身の振り方も計算しているようですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦異姓制度化に付いてお尋ねします。

    夫婦同姓の制度化はあるのですか。私は現行の様に夫婦同姓にしろと国が定めず、選択性にすればいいと思いますが、夫婦同姓で困るのは社会に出ている主婦だそうです。私は夫婦同姓に反対している女性は感情論が入っているような気がします。何か国際的にも日本は夫婦同姓の珍しい国とか言ってますが。これは制度ではなく日本の習慣ですので、仕方ない事でしょう。私は夫婦同姓制度化には反対なのですが、夫婦異姓でなければ駄目な事ってあるのでしょうか。事務手続きが面倒なだけじゃないのですか。女性が男性の名になるのが嫌なら、婿養子の旦那はどうなるのでしょうか。お教え願います。

  • 夫婦別姓について

    最近また夫婦別姓が議論される動きがありそうです。現在の法律では男女のどちらの姓をとってもよいそうですね。そして途中からも変更できるやに聞いています。別姓を唱えるのは多分女性側からの言い分だと思いますが、夫婦同姓であればどのようなことが不都合なのか、不勉強のせいでよくわかりません。よろしくご教示のほどをお願いします。

  • 夫婦別姓

    結婚して夫の姓になりましたが、夫の両親が離婚することになりました。 私には小さな子供がいます。 夫の父親には二度しか会っておらず、夫はお金も貸しており、 私たちの結婚式にも出席しませんでした。 そのような義理の父の姓を名乗り続けることに抵抗があります。 夫は、義理の父の姓を名乗り続けるようです。 私は義理の母か、旧姓を名乗り、子供にもそうさせたいのですが、 出来るのでしょうか? そもそも夫婦別姓は認められているのでしょうか? また、法律上同姓の場合と何が違ってくるのでしょうか?

  • 創氏の目的は?氏とは何か?

    朝鮮で悪名高い創氏改名の内の「創氏」の目的(何故そんな無理なことをしたのか?)について、いろいろの本を読んだのですが結局よく解りません。 それはまず「氏」ということが理解できないからだと思いました。 家族の呼び方として、それまでの朝鮮の伝統であった「姓」と日本が押し付けようとした「氏」とは、押し付けられた朝鮮人にとって、どんな気持ちの違いがあるのでしょうか? 朝鮮の伝統では、女性は結婚した後も、実家の姓を使い続けた、つまり夫婦別姓であったのに対して、日本では女性が結婚すると言うことは、夫の家に入る、つまり夫の姓(氏?)を名乗る(夫婦同姓)というのが、違いだ、と言うことまではわかるのですが、そんなことをわざわざ押し付ける必要は無い、と思えるのです。 創氏のときに、旧姓をそのまま「氏」としても良い、とされていたらしいのですが、そういう風に創氏した場合、生活上の不便は無い、とも思われます。 創氏を強制されたことに憤慨して自殺した朝鮮人の話もあるようですが、その憤慨の気持ちを誰か説明してもらえないでしょうか?

  • 夫婦別姓にする理由

    最近、初めて夫婦別姓を巡る裁判が開始されたのですが、それはそれで良しとして、そもそも夫婦別姓を主張している人はどういう理由で主張しているのでしょうか? もし日本が「結婚後は男性の姓しか名乗ってはならない」なら、女性も自分の家系の姓を名乗りたい人はいるでしょうから、夫婦別姓、あるいは男女両権を求めるのは理にかなっています。 ただし現在では、女性が自分の姓を名乗りたいなら、それを許してくれる男性と結婚すればよい話。私の親戚もそうした人がいます。 「そうしたくても出来ない事情がある」というのも事実あるでしょうが、別姓制度に変えれば逆に、「同姓を名乗りたいのに別姓を名乗らざる終えない人たち」も出てきます。 (別姓制度はやりたい人だけやれば良いと言うが、現実問題そう単純ではない) 夫婦別姓にする理由で、説得力がありそうなものを教えてください。 *別姓制度を推奨する人に関しての誹謗中傷の意見は書かないでください。

  • 夫婦で悩んでいます。

    結婚して2年目の主婦ですが、夫に以前から好意を持っている女性が いて夫婦で困っています。 旦那とはもともと旦那な既婚者の時知り合い、不倫の末結婚しました。 旦那に好意を持っている女性とはメールぐらいはしていたそうで一方的に 好意をもっているみたいです。 私たち夫婦が悪いですがSNSなどの投稿で旦那が離婚して私と付き合い結婚した 事を知り激怒してトラブルになってます。 私たち夫婦は仲間と一緒にお店を経営しておりますが、不倫の末結婚とまでは書き込みしてませんが、におわせる書き込みをしようとしています。 この女性にはどのような対処をすればよいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 夫婦関係の修復、本気で好きになってしまった

    私への不満が爆発し離婚をしたいと言われました。突然すぎて旦那の意思が固く、話し合いをろくにしないまま別居2週間しましたが旦那の様子がおかしいので話し合いをし、家に子供と戻り、それでも旦那は出かけてばかりで女性の影ではと疑い、結局原因は好きな女性ができたようでした。 相手がフィリピンパブの女性だったので、営業だろうと私もおとなしく待てば大丈夫だと思っていたのですが旦那はお互いに本気で営業だとも思えないと私と子供を捨ててでも一人になりたいとまで思っていたようです。 まだ数日ですがなんとか説得し、離婚話はでなくなりましたが旦那はため息ばかりで、しまいには私の前でも泣いたりと、相手への気持ちが断ち切れず仕事中に電話をしたり、相手に電話を持たせたりと夫婦関係を修復していく努力をしているように見える部分と、そうではない部分があって私も辛い日々を過ごしています。 もうやめたと言っていますが飲みに出かけたり、仕事の帰りが遅くなるだけで疑ってしまう(実際毎日何度も電話をしていて、送り迎えをしていたので)私がいるので、不安とイライラで感情を抑える努力はしていますが、悪い事をしているのは旦那なのに、謝るわけでもなく開き直りとも思える言動に悲しくなります。 旦那は30歳なので、恋愛関係のドキドキと夫婦生活の普通な感じを比べてつまらないと言います。 結婚10年。8歳の息子が居て、今更そんなことを言いだす旦那に親の自覚もないのだろうかとあきれますが好きで一緒に居たい気持ちが強く、離婚する気は私にはありません。 今までは私も好きとかそういう感情はなくなっていましたが今回の件でヤキモチなのか意地なのか旦那への気持ちが強くなりました。 普通に生活を続けて自由に泳がせておけば彼女が好きでも家庭に戻ることってありそうでしょうか?

  • 不倫は夫婦の潤滑油なんですか?

    知人の既婚男性が、 「異性の女性との関係、不倫は夫婦の潤滑油だと思う。」 「多分自分の奥さんも不倫には気づいていて、でも夫婦でデートしたりしてるから満足しているはず と言っていました。 正直 はあ?と思いましたが、既婚男性は不倫は潤滑油と思っているのでしょうか? また、自分の旦那が不倫をしているのを黙認している奥様は、 ご自分の旦那に不倫相手がいるからその罪悪感や後ろめたさから 自分の旦那が自分に優しくして罪滅ぼしのためにデートしたりする・・・・そういう風に思っているんですか? 長年夫婦でいると、自分ともデートして優しくすれば、不倫相手がいても構わないという感情になってしまうのでしょうか? 生活費さえ入れていれば構わない・・という事なのかもしれませんが、 内面は本当に穏やかでいられるのでしょうか。 奥さんが不倫に気づかず、後ろめたさから優しくされていると全く気づかなければ幸せだとは思いますが。 私は女性なので女性の気持ちに肩入れしてしまって ノウノウと「不倫は潤滑油だ」なんて言い放つ男性に優しさは一切感じられません。

  • 夫婦別姓を唱える女性をどう思いますか?

    私はまだ独身ですが、もし将来結婚することになった時に姓を変えるのが面倒くさいなぁと時々考えてしまいます。 理由は単純に、現在の苗字が気に入っていて愛着があるのと、免許証等すべて変更手続きを行うのがかなり手間だと思うからです。 実際に夫婦別姓にするかは別として、こう考える女性を男性はどう感じるのでしょうか。可愛げが無い等不快に思ったりしますか? また、私のような考えを持っていて実際結婚してみたら意外と抵抗無かった、など女性の意見もお待ちしています。 (男性が女性の姓になる場合もありますが、大半が逆なのでそれを前提とした質問とさせて頂きます)

  • 夫婦別姓について

    こんにちは。35歳女性です。 夫婦別姓制度についてお尋ねします。 私は一人娘なのですが、主人(次男)と結婚するとき、主人の両親から養子(苗字が変わる)ことだけは許さないと言われ、私が主人の姓を名乗りました。 一人娘なのだから、将来私の実家で両親と同居するのは構わないということですから、やはり姓が変わることへの抵抗があったのだと思います。 男性が姓を変えることは社会的に見て大変なことですので、仕方のないことだと了承しました。 ここにきて、男女別姓の動きがでてきたので、少々心が揺れております。 もし、本当に施行されたら?と思うのです。 私の家は私で22代目です。母も父を養子に迎えて家を守ってきました。 時代が変わったといえばそれまでですが、家を潰した罪悪感はずっと持っていました。たかが苗字とも思いますが・・・ 子供には子供の考えがあると思いますので、子供には強制する気はありません。 もし法律が施行されたら、将来私だけでも姓を戻したいと思ってしまうのは間違いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 娘と一緒にコスプレをするために、初心者向けのキャラクターを探しています。
  • コスプレに興味がある娘と一緒にコスプレを楽しみたいと思っていますが、どのキャラクターが初心者向けなのか分かりません。
  • 娘は「ツイスト」などのキャラクターが好きで、コミケにも行ってみたいと言っています。初心者でも取り組みやすいキャラクターを教えてください。
回答を見る