• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:胃がん(長文))

父の胃がんでの闘病生活と家族の決断

marun_2008の回答

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.5

なんか状況がのみこめなくて混乱してるように感じますね。 以前職場の同僚(30代男性)のお父さんが危篤になり電話がかかってきて 「そんなことを急に言われても困る!」と返していてビックリしたのを 思い出しました。急だろうが困ろうが死ぬのになぁー 子供だなーと感じたことがあります。 私も父を亡くしております。(たいていの人間は親を亡くしますが。) 余命1ヶ月宣告されたので介護休業を取り、病室で 数ヶ月一緒に過ごし父親を見送りました。 企業にとって私の代わりはいくらでもいますが 当然ながら家族には、代わりはいないので。 と、いいつつも、あなたがどちらの道を選んでも正解と思います。 「息子が元気に働いていてくれること」は、親にとって精神的な支えで あることは間違いありません。 文面から男性ですよね? 親が島に行けというのは、「男の仕事」を親の都合で曲げたくない、 荷物になりたくないと、本当にそう思っていると思います。 少なくとも今は。 経験上、一緒にいなくて困るだろうなという点 ・お母さんが本当に悩んでいる内容がを共有できない  (苦しみでのた打ち回る夫を眺めるしかできない心理は   口で説明しても、伝わらないです。)  呼吸器を外すような大きな決断をするとき、  そばに一緒に泣いてくれる人がいないのは想像を絶する孤独ですね。 ・お父さんが亡くなったあと  「あんたはいなかったから分からないだろうけど」と言われて  返す言葉がない。お母さんを精神的に一人にしてしまう ・死亡後、お母さんが精神が不安定なときフォローが困難  昔は、亡くなった人がいた穴を埋めるために親戚がその家に  49日まで泊まりにいくということもあったようです。  人が亡くなるとはそういう穴ができるということです。 多弁なお母さんではないようですので、精神的な疲れを 溜め込んでしまうように感じます。 それがフォローできる何らかの方法があればいいのですけど 「ただ一緒にいるだけ」って、相当強力なフォローなので 代替が難しいです。 再度書きますが、どちらを選んでも納得できれば 正解なんだと思います。何を今大事にしたいかです。 私は一緒に過ごすことを選択したのでそちらのフォローは 出てくるのですが、反対(仕事を大事にする場合)のフォローの 言葉のパターンが思いつかないです、すいません。 赤の他人ですが、お父さんを納得のいく状況で見送れるよう祈ってます。

noname#180924
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 両親の近くにいる事にしました。 病室で父と母を見てると50年近く連れ添っている時間と、お互いの愛が本当に深いものだと感じました。 父も母も出かけると必ず誰かに声をかけられるほど友人といいますか知り合いも多いです。 娘の私には弱さを見せず、その事に甘えてたのかもしれません。 今後の生活…仕事やお金の事も考えなければならないのが現実としてありますが、 今は母と一緒に父との時間を一番に考え、向き合っていきたいと思います。

noname#180924
質問者

補足

文章が苦手で分かりずらくすみません。 私は30代の女性です。 後日改めてお礼の言葉を書かせていただきます。

関連するQ&A

  • 胃がん

    83才の父です。胃がんと診断されました。手術で胃を全摘しその後放射線治療をするとのこと。リンパへの転移は開腹してみないとわからない。血管も弱くなっているので手術中に破裂する可能性もある。年齢と体力を考えて、このまますぐに手術に踏み切ってもいいものでしょうか?手術をしなければ半年ぐらいと言われていますが。

  • 父が胃ガン

    長くなります。話しもまとまっていないと思いますがおねがいします(;つД`) 2月10日に結婚予定でした。3週間前にして父が胃ガンだと分かり延期にしました。その時は、そんなに酷いと思っていなくて…検査していくうちに転移していることが分かり…ステージ4だそうです。 私じしんが聞いた訳ではなく…姉が先生から話を聞いてから聞いた話なので、それに癌のことに詳しくなくてステージ4だと言われてもわからなく…酷いと聞き悩んでいます… 2月14日に入院で抗がん剤治療することになります。今の状況は、ご飯も多少食べれているとのことです。 これからもどうなるかも想像がつきません…父も長くないと兄に話ししているそうです。 先生から何もしなかったら半年と言われたそうです…肺は2.3ヵ月と言われて先生の説明も悪かったみたいで父は、夏まで生きられないかもしれないと思っているみたいで(;つД`) 叔父さんが胃癌でご飯食べれていてステージ4だったらしく、入院して抗がん剤治療13回目で亡くなったみたいなのでそれが半年です(>_<) それで父の兄サンがその事もあったから結婚式は、早めに挙げてやってくれ。と言ってきました… 私もその時は、ちょっとでも元気なうちにしたほうが良いのかな?とかって思っていたのですが、母と姉が結婚式はできるだけ伸ばそ。と、言ってきてきました。その理由は、今でも父は私が結婚式は出てほしいと言ったから私が言うから結婚式に出ると言うているみたいで…それが目標みたいなもので、今の父は自分が長くないと思いきっているためちよっとでも長く生きてほしいからとのことです。 その結婚式を早めにしてしまえば目標がなくなりって生きる気力がなくなってしまえばダメかもって私も思ってしまい… 私は、結婚して3年になります子供も二人います。それでやっとの結婚式です(>_<) 姉も兄も結婚していません。父も母も初めての子供の結婚式です(>_<) 母は、ウェディングドレスがみたい訳ぢゃないし結婚式に出たい訳でもないんだよ。ただ今の生活が家族仲良く元気にちゃんと生活してくれていることが一番の親からしたら幸せだからと言われました。

  • ドクトルレニアを胃がんで飲むこと

    ドクトルレニアという液体のエキスを飲まれた方からの回答をお待ちしています。 私は秋田県の主婦ですが、75歳の母が胃がんを宣告され来週手術予定です。 お医者さまは詳しいことは開けてみないとわからないけど胃を3分の2切る予定ということです。 母が検査で入院した先の病院でドクトルレニアという液体のエキスを飲んでいる胃がんの人がいて、その人はまた別の胃がんでドクトルレニアを飲んだ人が治りが早かったのと抗がん剤の副作用が軽かったことを聞いて半年前に飲み始めたそうです。 どなたか他にこのドクトルレニアを飲まれている方いらっしゃったら、どのくらい飲まれているか、飲んだ結果はどうか、他に抗がん剤などの治療を受けたか、副作用がどうだったなど教えてください。 母は見た目は元気に振舞っていますが、手術後の治療がどうなるのかをとても不安がっています。 よろしくお願いします。

  • 胃癌

    私の父が胃癌だと医師に宣告されました。 胃の三分の二を取り除くらしいんです。 手術が成功したら今までみたいな生活がおくれますか? 回答お願いします!

  • 胃癌について

    胃がんについて質問、意見をお聞きします。 私の祖父(83歳)は昨年の7月の末に高度進行胃がんの末期で腹膜に転移と告知されました。当初、手術しなければ2か月ぐらいで食欲がなくなり(物が食べなくなり)なり血も吐くといわれました。手術をすればそれを防げるといわれました。 それで手術を行いました。手術する前も食欲は普通にあり生活していました。 手術では、胃を全摘して腫瘍も取れるだけ取りました。まだ残っていますが。 手術後、このまま行けば年を越せるかなとあやふやなことを言われました。次に入院したらもう家には帰れないよと言われました。 治療も何もできないから、家に帰ってもいいよと言われ3週間程度の入院で自宅にも戻りました。 自宅に来てからも、普段と変わらず元気で食欲もあり、普通の生活をしています。無事に年を越し、1年以上、現在も元気で過ごしています。昨年と今年に入ってから嘔吐などは数回ありました。毎日、外で庭の手入れをしています。 食欲もすごくあり、体重が1kg増えたそうです。医師に、こんな人は初めてだと言われました。驚いていました。 祖父は、心臓が丈夫らしいです。 でも、いつどうなるか分からないので覚悟はしていますが、ですか? 高度進行胃がんの末期で腹膜に転移していると、生存率は統計的にどれくらいですか?

  • スキルス性胃がん

    何時も拝見させて貰っています。  先日、私の母が体調不良で検査を行ったところ、 スキルス性の胃がんであると宣告され入院しまし た。私自身ショックを受けてしまいどの様な対応 をするべきなのか悩んでしまってます。  簡単に現状を記しますと・・  (1) 医師曰くこのまま放置すれば余命は半年であること。  (2) 現状では手術が行え無い為抗がん剤(TS-1)   を投与しガンが小さくなる事を期待し、効果があれば   手術を行う。  (3) 他の臓器、リンパに転移は見られない。  この様現実は厳しいとは思いますが、諦めずにともに治療  を頑張って生きたいと思っております。そこで伺いたい事  は、治療を進めていく事で、少しでも快方に向かうのでし  ょうか???    今は色々調べてますが現実が中々見えません。同じよう  な経験をお持ちのかたに、どんな情報でも良いので教えて  ほしいです。    また、私自身どの様な対応をしていくべきなのでしょう  か??非常に稚拙な質問でお恥ずかしいのですが、どうか  宜しくお願い致します。  

  • 胃がんの手術について

    私の母が胃がんの手術を受けました。 姉から聞いた話だと、手術は無事に終わりましたが 様子を見て抗がん剤をするかもと言われたそうです。 ということは取りきれなかったという事なのでしょうか。

  • 胃癌の術後について

    一ヶ月前に私の父(68歳)が胃癌を宣告されました。 私も一緒に同行していたのですが、本人に直接告知していたので早期の胃癌と思っていたのですが、レベル3だそうです。 手術の日程も決まり胃癌の2/3を摘出しました。主治医の先生に摘出した胃癌の部位を見せていただきました。 手術前はこれが癌患者なの?と言うぐらい、すこぶる元気でした。 しかし、術後はまるで別人のような姿をしていました。 術後の進捗状況も報告されないまま、今日になって腹水があるので明日手術するから来てくれと言われました。 ただ父は、手術後3週間も痛みが取れなかったそうです。 消化も悪く、家族は飲んでる薬も分かりませんがとても不安です。 疑っている訳ではありませんが、何か納得のいかない状態です。 どうしたらよいでしょうか? 悩んでいます。

  • 父が胃がんで余命宣告されました

    昨日父が胃がんの手術を受けました。 手術前の検査では全摘する予定だったのですが、実際には違う箇所にステージIVの部位が見つかり、 全摘をせずに手術は終了したそうです。 その部位は手がつけられないということで、余命1年~1年半と宣告されました。 今後は抗がん剤治療をしていくそうです。 検査、手術と家の地元の病院で行いましたが、 私自身はこのまま諦めきれないので多少遠くとも一度大きな病院でも診てもらった方がいいのかとも思えてきます。 しかし検査から手術まで付き添った母は、父にこれ以上苦痛を与えたくないということで、 最後まで地元の病院でお世話になると言っています。 父本人には余命のことは話さずに再発防止の為に抗がん剤治療を行うという方向で行こうということになり、 私自身は1年が2年、2年が3年…と奇跡が起こるのを信じようと思いますが、 正直母が落胆しているようです。 もちろん私が父、そして母を支えていかなくては、と思いますが、 今後の心の持ち方などアドバイス、助言を頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 父の胃ガンについて

    先日父が初期の胃ガンと診断されました。数日後精密検査をした所リンパと肝臓に転移があると言われたそうです。手術が出来ないとのことで抗がん剤治療をするそうです。初期胃ガンで肝臓まで転移 していることはあるのでしょうか。手術ができず抗がん剤治療になると言うことは手遅れなのでしょうか、心配で仕方ありません。分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 補足 ガンは市立病院で発見されました。手術ができるなら大学病院になりますとのことでした。ならば最初から大学病院にて治療と言う訳にはいかないのでしょうか。あと本人は目に見える症状はまったく無く少し胃が張る位だそうです。