• 締切済み

公立保育園の民営化

1234yuyuyuの回答

回答No.1

都内の保育園で保育士さんを目指していらっしゃるのでしょうか?? とりあえず、おすすめ(空想)は、 1公立の保育園でバイトする 2予備校にも通って勉強 3筆記が通ったら、面接で「今バイトして頑張ってます」をアピール!! 4合格☆ 受かったら、教えてください。 公務員志望の方はお礼も出来ない人が多いのでよろしくお願いします。 保育園は民営化の方向にながれていくと思われますが、一度合格した正規職員をクビに するようなことにはならないと思います。 あと児童相談所に「飛ばされる」とおっしゃるような方を採用したいところは少ないです。 ご参考まで。

sugawarakaito
質問者

補足

捨てハンでわざわざ回答いただいて恐縮です あなたも30歳前なら夢を諦めずに 次が何回目か知りませんが公務員試験頑張ってね(笑)

関連するQ&A

  • 公立保育所の民営化について

     私の住む自治体で、公立保育所を民営化する案が出ています。現在、子供たちを公立保育所に預けているのでとても気になっています。  保育所連盟としては、民営化する案が出てきた過程が不透明なこと、保育の質が低下する恐れがあることから反対の立場を表明しているのですが、皆さんの地域で、公立の保育所を民営化したところがあれば、メリット、デメリットを保護者の立場からどう考えているのかをお聞きしたくて、質問しました。民営化するにあたって、ポイントになった争点や、民営化したからこそのサービスなど、具体的に教えていただけるととてもありがたいです。  自治体の説明では、メリットしか話してくれず、それはそれは夢のような保育所生活が送れるような説明なのですが、保護者の立場から考えられた意見とは思えないので、是非保護者の目線の回答をお願いします。  また、「民営化の案が出ていたが阻止した」という例があれば(迷惑でなければ)具体的にどこの自治体であったのか教えてください。  私個人としては、民営化して保育の質が今以上によくなるのであればむやみに反対するつもりはないのですが、自治体の説明もあやふやなところが多く、不信感を抱いています。  

  • ○保育所民営化○保育士さんはどうなるのでしょうか?

    近年、保育所の民営化が進められていますよね。 民営化の問題点や保護者の不安の1つに「保育士が一気に入れ替わってしまう」というものがあります。 では、元々その保育所に勤めていた保育士さんたちはどこへ行ってしまうのでしょうか? 公立保育所勤務ということは、一応、公務員のような立場なのでは?と素人考えでは思うのですが…。 民営化に伴い、公立保育所勤務の保育士さんの立場・職場はどう変化するか教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 公立保育園の民営化にあたって

    お世話になっている公立認可園が来年以降民営化が決定しました 公設なので、今までと入園基準など変わらず、引き続き窓口は区の保育課になるということですがこれから説明会やらが予定されています 保育士が一変して変わってしまうこと、公務員ではなくなるためコロコロ保育士が変わっていってしまうのでは…という不安はあります。 説明会に向けて、具体的な問題提起ができれば…と思っています。 実際民営化を導入された園での問題点などをご経験のある方教えてください。よろしくお願いします 、

  • 公立認可保育所の民営化について

    表題にあるように、いま多くの自治体で公立認可保育所が民営化されるという状態にあります。 そこでお伺いしたいのですが、現実に公立→民間運営になった保育所にお子さんを通わせている方へ、 1.公立→民間運営になったことによるメリットは? 2.公立→民間運営になったことによるデメリットは? 3.今回の民間委託に対しての賛否はいかがですか? 4.賛成の方は、その理由を。反対だった方は、理由と、それに対して自治体が何らかの対応をしてくれたかどうか。 以上4点、お聞きしたいと思います。 ご協力お願いします。

  • 保育園の運営費

    立て続けに申し訳ございません。 最近は公立の保育園の民営化が少しずつ増えていっていますね。公立はこれまで、国からの補助が1/2で運営していましたが、もし社会福祉法人の保育園になると、どこから補助を受けて運営するのでしょうか?市町村だけでしょうか? また、公立保育園が民営化すると代わりに一般企業が運営することもあるんですか? 本当に分からないことだらけですみません。。

  • 東京都足立区の保育園について

    東京都足立区は、公立保育園の民営化計画があると聞きました。 これから、子どもを預けたいと思っているのですが、いつ頃から、どの保育園が民営化になるのか、詳しいことをご存知の方、教えてください。

  • いくつかの保育園から内定をいただきましたが迷っています・・・

    いくつかの保育園から内定をいただきましたが迷っています・・・  いつもお世話になっております。今回、いくつかの保育園から内定を頂いたのですが、どこに就職をするか迷っております。どれも甲乙付けがたく迷っております。その保育園と言うのは 1.公設民営の認可保育園 社会福祉法人運営 給与:19万前後 ボーナス3ヶ月~ 児童数130名 年間休日:105日 退職金有り   いわゆる標準形の保育園でしょうか? 若手多数。園長の人柄良い。 2.東京都認証保育園 保育園業界大手の株式会社運営 給与:18万前後 ボーナス:業績に応じて 児童数30名前後 年間休日:120日   会社全体で数十の保育施設運営 研修充実 求人サイトで派手に募集をかけている  3.東京都認証保育園 株式会社運営 給与:18万前後 ボーナス:業績に応じて 児童数50~60名 年間休日:105日   地元密着で長年の運営実績・ノウハウ有り。英会話・水泳など独自のカリキュラム有り。ベテラン職員多い。  ・・・となっております。どれも似通っていて、判断が難しいです。一番、大きな違いは会社運営か社会福祉法人運営というところでしょうか?  この3園ならばどちらがオススメでしょうか?もしくは判断をするための材料・目をつける点をアドバイスくださいませ。    

  • 自宅で学童保育を始める方法

    自宅で学童保育を始めたいと考えているのですが、どのような手続きが必要なのでしょうか。対象は小学1~3年生までで定員はまだ決めていませんが、5~10人を考えています。私の住んでいる市は全体的に学童保育に入れない「待機児童」がたくさん存在する地域なので、自宅で学童クラブを始めても需要はあると思いますが、運営がしっかりしていないとだめなので、自宅で学童保育を始める手順や運営方法を教えてください。また、すでに自宅で学童保育をされている方のホームページ等が存在したら教えてください。よろしくお願いします。

  • 民営化について

    今通っている公立保育園が民営化されました。園長が個人で運営しているということでしょうか? 保育料は、園長の収入となるんですか? 雇用されている保育士の給料はどのようにして支払われるのですか? メリット、デメリットを知りたいです。

  • 保育所待機児童ゼロ作戦はその後どうなっているのでしょうか

    小泉内閣が構造改革の一環として掲げた、保育所待機児童ゼロ作戦は、実際に進んでいるのでしょうか?現時点での様子が知りたいのですが、詳しい方いましたら、ぜひ回答ください。よろしくお願い致します。