• 締切済み

手のふるえなど…

和田 (ウソ) 平助 (逆読)(@gat112)の回答

回答No.4

gatです。 なにぶん、文章だけですし間違なことが多々あります。心配し過ぎないようにお願いします。 また、体調の優れないお母さまと二人でとても心もとないのではと思います。心配な事などありましたら、質問して頂ければと思います。出来るだけ回答したいと思います。 お大事にしてください。

関連するQ&A

  • 手の震えと吐き気

    昨日久しぶりにテニスをしたのですが、2時間ぐらい経った頃から、右手(利き腕)に力が入らなくなりました。ラケットを持つのも重い感じで、何も持たない状態でいると、痙攣してぷるぷる震えています。この症状は以前から、かなり激しくテニスをやった時は時々出ていたのですが、いつもは一晩置くと直っていたのに、今度は今朝になってもコップを持っても震えたり、字を書くにもあまり力が入らない感じです。パソコンは今のところ打てていますが、多少の違和感はあります。このままほおっておいても大丈夫なのでしょうか。 それから、激しく運動すると、するどい吐き気がし、ドリンクを飲んでもひどくなったりします。もどしそうになっても実際はゲップのようなかんじで息を「オェッ」と一回吐くとおさまるのですが、立て続けに起こることもあります。運動を止めれば当然なくなります。この症状は一体なんなのかもわかる方がいたら、教えていただけませんか。

  • 足の震えについて

    はじめまして。私は27歳の会社員です。 最近足の震えに困っています。 ここ数ヶ月ほど、足を突っ張ったときや狭いところで掃除などしているとき足に力が入ったようなとき、そして少したっているときなど足がガクガクと震えてしまうようになりました。 最近では車の運転時、アクセルやブレーキを踏む際に震えることもあります。 手の震えはなく、また足の震えも安静時や歩行時にはありません。 営業職なので営業先にいってたって待っているとき、振るえがくると変に見られていないか心配ですし、運転時の震えは運転に影響が出てしまわないかとても心配しています。 こういった症状の病気というのはあるのでしょうか?色々検索してみたのですが、当てはまるものがなく困っています。何かご存知の方、もしくは同じような症状が出て病院にいかれた方などいらっしゃいましたらアドバイスいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 足(ふくらはぎ)の震えについて

    僕は、朝起きて、立った瞬間から、ふくらはぎが震えてしまいます。 しばらくしたら治まります。 原因として、運動不足だと思います。よく動いていた頃より、1.5キロ程体重が増えてしまいました。 あと、左足のつま先の感覚が鈍くなりました。 足の不調は、今年8月からです。 ネットで調べると、「けいれん」、「脳の病気」などの言葉が、続けざまに出てきました。 それを改善すべく、毎日ウォーキングをしています。 運動不足なので、運動で改善しようと思うのですが、間違いでしょうか。教えて下さい。

  • 手足のふるえ

    日常的に手足がふるえてとても悩んでいます。 飲食店でバイトをしているのですが、お客さんに「緊張してるんだね」なんて笑われて 恥ずかしいです。 緊張ではないのですが…。お年寄りの手がいつもふるえているようなあんな感じです。 最近ではお箸で物をつかむのに苦労したり、コップの水をこぼしてしまったりします。 足は、階段をのぼるような動作の時にブルブルします。 筋力不足かと思い毎日スクワットしていますが変わりありません…。 小学生の頃から少し気になっていたのですが、何かの病気ですか? 現在19歳です。 病院で治してもらえるでしょうか?

  • 頭、手、足のしびれについて

    30代前半の女性です。 以前からほんとに時々頭がしびれたような、じーんとする感覚になる事があり、その時は「何だろう?」と気にするのですがしばらくすると元に戻るので特に病院へ行くこともなかったのですが最近、4~5日に一度くらいの間隔で身体の色々な部分がしびれるので心配になりました。しびれる部位は決まっておらず、突然右腕から指先までがしびれてしばらく感覚がなくなってみたり、左上腕部だけがしびれたり、両足の膝の裏がしびれたりします。運動不足かな?とも思ったのですが、運動不足のまま30数年生きてきたのでそれも違うかな・・と思ったり。 脳に異常があったり何かの病気なのでしょうか? もし病院へ行くとすれば何科を受診すればよいのでしょうか? よろしくおねがいします!

  • ペットボトルからコップへ飲み物を上手に注ぐコツ

    2リットルのペットボトルの飲み物をコップに注ぐ際、開封直後は飲み物が少し跳ねたりしてしまって中々上手に注ぐことができません。 跳ねたりなどしないように上手に注ぐコツなどがあれば教えていただければ幸いです。 口をつけて飲む事はできるだけやりたくないです・・。 ご回答宜しくお願いします。

  • 手、脚の痛み・・

    2日前から、ひじや手首と脚に痛みがあります。 手はそれほど痛みは感じないですが、脚が立っている状態の時だけ激痛があります。関節が痛いという感じではなく、膝を中心に全体的にジーンと筋肉まで痛むような感じです。 神経内科を受診しましたが、血液検査も特に異常なく原因がわからないと言われました。。現在31歳でリウマチの疑いもあるとの事ですが、腫れもなく関節の痛みとは違うので、他の病気かと思います。 座っている時や寝ている状態だと痛みはあまりありません。 筋肉の病気でしょうか?熱もなく体調はいいです。特に運動をしているわけではありません。

  • 睡眠中突然・・それから震えと不安感が、

    二歳半のヨーキー、メス。 活発でやんちゃな子でしたが、昨日昼寝していて 突然飛び跳ねる様に「キャーン!」と起きて狂っ たように部屋中唸りながら駆け回り、その後は震 えだし、小屋に入って出てきませんでした。 雷や大きな音がした訳でもなく、夢でも見たかと 思いましたが。何かに怯えてるようで、抱いても 数秒感覚で震えだし舌を出して震えながら息をし てます。 今朝も数秒感覚の震えは止まらず、不安そうにして います。 餌も殆ど食べません。 小さい時にも時々数秒感覚で、抱いたり眠っている 時等に震えがきていた事があり気になっていました。 何か精神的な病気でしょうか? 近所の獣医は気休め程度の所なので、時間をかけても (車が嫌いで元気な時でも嫌がっていたので余計に不  安がひどくなるのでは?)早めに別の病院に行った 方がよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 生後1ヶ月 手の震え

    1ヶ月の赤ちゃんについて質問です。 先日、1ヶ月検診に行ってきました。 すると先生から 赤ちゃんの手の震え?を 指摘されました。 大丈夫なやつだとは思うけど、念のため 小児科の先生に診てもらってもいいかもね、 と言われて紹介状を渡され、小児科の先生に診てもらいました。 小児科の先生にも診てもらって 見た感じだと病的なものかそうじゃないかは この月齢だし、わからない。 とりあえず採血だけしましょうと言われて採血して結果まちです。 手の震えというのは、私も指摘されて初めて気になりだしたのですが、 ・伸びーってした時 ・泣く直前、泣いてるときなど ・モロー反射の後 などです。 手が左右?上下?に小刻みに震えています。頻度としては結構毎回なってる気がします… この場合、病的なものとして考えられるのは てんかん が一番疑わしいのでしょうか…? また採血してなにがわかるのでしょうか… 聞けばよかったのですが、指摘されたことに対して頭いっぱいで何も聞けずでした 。 他も併せて気になることといえば すごくよく唸る、授乳中普通に飲んでるのにいきなり口を離し泣きながら仰反る事がたまにある、手や足がよく動く。です。 同じような体験されたお母さんいますでしょうか…? 何もなければいいのですが、とても心配です。てんかんだったらどうしよう…他の病気だったら……と何もする気になれません。 ちなみに先天性の病気や新生児聴覚検査などは全て異常なしでした。

  • 水分補給について

    高校2年生の女です。 水分補給について、 私は夏でも冬でも朝起きてコップ1杯の飲み物、 主に牛乳、豆乳を飲んで学校へ行きます。 学校へ行ってる間は飲み物を飲みません。 学校から帰ってきてやっと水かお茶を飲みます。 基本的にコップ1杯の飲み物が飲みきれません 友達と遊んだ時など、500mlのパックのジュースを買ったりしても 全て飲みきる前に気分が悪くなります。 コップ1杯の水でも同じ正直が出ます。 喉が異常に渇いてコップ1、2杯飲む時も時々あります 飲まないといけないとわかっていても 飲むことが出来ません どうしたら飲めるようになれますかね…