• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やりたい仕事が決まらない)

やりたい仕事が決まらない

jjj6959828の回答

回答No.3

>私は任された仕事は文句言わず真面目に頑張ります なのに >5年続けたシロアリ駆除の会社を急に退職する事になってしまい なぜこうなったのでしょう? >使って頂けるならどこでも、、という姿勢がかえって裏目にでているのでしょうか そうだと思います。それならなんで前の会社を辞めたんだ?って思いますもの。 >皆さんはどうやって、自分のやるべき事を選んでいるのでしょうか? そうではなく自分のできそうな事を選んでます。

noname#171640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >なぜこうなったのでしょう? 会社のクーデターに巻き込まれました。上司に協力を頼まれついて行くになったのですが、早々に立ち行かなくなり、給与は一度も払われる事も無く解散となりました。 前の会社や上司に対する忠誠心から、恩を返したいという気持ちで続けてきましたが、こんな形でばらばらになるとは想定しておりませんでした。一生続けるつもりでしたから。

関連するQ&A

  • 志望動機について

    36才未婚、現在求職中のものです。 前職はDTPオペレーターで、3年間位やっていましたが、残業が多く、体調を崩し続けていく事が出来ませんでした。 それ以前は10年ほど事務職をやっていて、その間4年位経理の仕事をした事があります。その経験を生かして経理関係の仕事に就きたいと思い先日、日商簿記2級を取りました。 私の年令だと資格よりも経験が大事とは聞いていましたが、多少の経験と資格でなんとかなるかと思い2~3社受けてみましたが、どこも書類選考で落ちてしまいます。 前職が全く違う職種の場合の志望動機、職務経歴書はどうにすればいいでしょうか? 経理の仕事も大変という事は承知の上です。あとハローワークの人からもかなり凹むような事も言われてますので、どうかいいアドバイスだけの回答をお願いします。

  • 未経験への転職 志望動機と退職理由

    この春に5年間勤めてきた会社を上司とのトラブルで退職しました。 前職(製造業)と同じ業界で転職活動をしているのですが、未経験の職種である物流に転職しようかなと悩んでいます。理由は前職より給与と安定性があるからです。 書類選考は通りました。 面接で志望動機と退職理由を聞かれても、どう答えていいのかわかりません。 申し訳ございませんが、適切な志望動機と退職理由を教えてください。 年齢→20代後半 性別→男 学歴→高卒 資格→車の運転免許とフォークリフト 趣味→ジョギング 配偶者→あり 宜しくお願いします。

  • 40代前半で350万

    人に聞く相談ではないかもしれませんが、どなたかご意見ください。 今現在、求職活動中の40代前半男性です。 前職は約450万ほどの収入がありましたが、パワハラが理由で体を壊して退職しました。 次も同業種の仕事を希望しており、先日受けた面接は、仕事内容は私の希望に近く、相手側の対応もよく、ここなら上手くやっていけそうな雰囲気がありました。 ただ、提示された年収額は350万でした…。これでも私のことを高く評価してくれてるようで、その会社では精一杯の金額だと言われました。 私の返事次第で2時面接になりそうなのですが、非常に悩んでいます。 前職では毎年年間100万ほど貯金できていたのですが、ここで働くとなると、これまでと同じ生活だと貯金はできなくなります。 給料以外はすべて文句ないのでですが、みなさんであればどうしますか? 一応、資格職で経験はあります。

  • 見てて苛立ってしまう時があります・・

    人が転職活動中なのですが、 それなりに転職活動をしていても、いざ内定をもらうと 何か不安がったり、文句をいっては内定を辞退したりしています。 先日は、若い25~30位の年齢層が少ないらしいから何となく嫌。 と言う理由でした。 だからといって大手に入ってバシバシ働けるほどの キャリア(前職2年くらい)や知識・資格もありません。 私と同様2,3流大卒ですし・・ 私としてはある程度自分の身の程を知って、 その上で、会社を慎重に決めて欲しいなと思うのですが・・ 何てアドバイスしてあげたらいいでしょうか・・? 友人がどうしたいのかよく分かりません・・

  • しごとのこと

    私は今現在無職です。 そのうえで一人暮らしをしています。 なぜそうなったかというと、以前まで福祉関係の仕事でつとめていましたが、結局その職場の上司に「あなたはこの仕事に向いていない。もっと他の仕事を探したら?どうもこのしごと向いていないわよ」と試用期間で解雇されたからです。それで私も一時的にショックを受け・・色々と考えていました。 失業保険もうただこうと思ったのですが、給付期間が少し足りないようでいただけないみたいなんです。すぐにでもしごとにつかなければと思って、とりあえずアルバイトでもしごとを見つけて職安に行きました。そしたらそこで職安の方に「すぐにでもアルバイトという気持ちはわかりますが、年齢的に考えてもまだまだフルタイムではたらける年齢だし。勿体無い。それに何でもいいから仕事だと結局その場限りのしごとを転々としないといけなくなるので、長いスパンで考えられる仕事を探している人も居る。そのためにみなさんスキルを取得したり、資格をとったりしているがあなたの場合はどうなのでしょうか?」と・・。私は福祉関係には散々懲りたので、もう戻りたくありません。けれども新しくしごとをスキルを・・と思ってもそのための専門学校に行くお金もありません。それに一人暮らしだし、そこまでの資金を溜めるにはアルバイトでは不可能だし、自分が食べていくだけで精一杯です。ただ、職安さんがおっしゃってることもわかります。職を変えるならばそれなりのスキルや勉強を持っていたほうがいいかもしれないです。しかし、残念ながらお金もないし、私は福祉の仕事の資格しか持っていません。実家に相談しても、自分で考えろ、そんなものしらん!といわれたので途方にくれています・・ 情けない相談ですが。。どうするのが一番ベストなのでしょうか:・。

  • 仕事をするか?子供を産むか?

    こんにちは。私は30歳の専業主婦です。 将来パートに出るタイミングを悩んでいるので質問させていただきます。 私は一児の母親です。将来、もう一人子供を授かりたいと思っています。 しかし、今我が家の経済状況では息子を育てていくのが精一杯です。 そこで、パートに出たいと考えていますが現在2つの考えがあり迷っています。 (1)来年子供を産み、貯金を切り崩して生活する。 32歳になったら子供をそれぞれ幼稚園と保育園に入園させ働く。 (2)今年、子供を民間の保育園に預け3年間パートをする。 その後、仕事をやめ子供を産んで35歳でパートを復帰する。 どちらが良いと思いますか? 私は栄養士の資格があり資格を生かせたらと思っています。 なので、朝5から6時くらいから働けてお昼に上がれる仕事を・・・と思っています。 今、考えが散乱してなかなかまとまらないので、経験のある方、先輩ママさんアドバイスをくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 面接で落ちる理由

    面接した会社からお祈りが来ました。 これまで受けて不採用の理由を考えました。 ・年齢が29と言うのがひっかかる ・彼氏がいると話した。 ・できる、大丈夫という自信を見せられなかった。 ・面接官に真面目すぎてここに合わなそう、他ですぐ決まりそうと言われる。 ・具体的な仕事、資格の話をされて『はい』のみ。着実に覚えるよう努力します、資格をとれるよう努力します。と言えばよかったかな。 ・給与の話をされても前職はいくらでしたのでその額で納得してますとの回答がまずかった。 と自分なりに反省してます。 書類選考は通るので面接で勝ち残るものが足りないと思うのですが、次の面接で気を付けることアドバイスいただければと思いメッセージしました。 私が面接に行ったところでは、志望動機は聞かれませんでした。 退職理由と前職でどんなことしてたかと仕事内容、職場の雰囲気に馴染めるか、やっていけるかを問われます。 前職でもやってきたのでやれますと言いますが、なにか足りないのでしょうか。

  • 介護の志望動機

    今度介護施設の面接に行くことになったのですが、志望動機で悩んでいます。 ちなみに考えたものは 『介護の講習で学んだことを生かし、更にスキルアップしたいです。私はお年寄りの方と接することが好きです。なので是非手助けがしたいです。出来ることは精一杯やります。出来ないことも頑張って覚えていきます。やる気は誰にも負けません』 です。 ヘルパー2級の資格をとったばかりです。 これはやめた方がいい、これは書いた方がいいなどありましたら是非教えてください。 ちなみに年齢は18です。

  • 看護師→心理学部へ

    現在看護師をしています。ずっと心理学に興味がありましたが、就職のことなど考え看護師になりました。ですが、やっぱり心理学を学びたかったという気持ちが強く、大学へ編入しようかと考えています。 大学院まで行き臨床心理士も所得できれば良いですが、特に資格を取らなくても学部で学んだ知識を看護職で生かしていくのも良いかと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、現在26歳です。年齢・金銭的な事を考えると3年次からの編入で精一杯かなと思います。1年次からの入学がベストなのでしょうが・・・ 看護学校で少しだけ心理学をかじってはいますが、特に院へ進学するでもなくただ勉強したいというだけで3年次からの編入はできるのでしょうか?また、充分学べるでしょうか?たった2年間だけではあまり意味を成さないのでは・・・(周囲からもその様に思われるのでは)と懸念しています。

  • 仕事の選び方について

    今26歳で、社会人4年目です。 今の仕事とは別に やりたいことがあり、転職を夢見ていたのですが 一度就職して、お金も安定してて仲間もできて、資格を取れば 専門的なことも任せてくれるという仕事場で、このままここで 資格をとって 今の会社で専門職につこうか悩んでいます。 以前やりたかったのは、結婚式やイベントのの司会で (基礎的な技術は勉強済です)今考えると 収入も不安定ですし、毎日が勝負で精神的にも肉体的にも やっていけるか とても不安に思っています。   好きな事も 大切ですが才能がないとやはり途中で嫌になったり、自分を責めたり して志半ばでやめてしまうのではないかと心配なのと、 金銭的にも かなり苦しくなると思うので 大変なのに割にあわない ところも 不安で、親も反対しています。 好きだったら なんでもがんばれるのでしょうか? それとも仕事なんていうものは ある程度興味があるものならば(今の職) それを 精一杯する事で充実できるのでしょうか? 成功願望が強く、選んだ仕事でうまく行かなかったら 迷ったもう一つの仕事をすれば良かったと 後悔するのがとっても怖いのです。 一生続けられる 生きがいとなるような仕事に就きたいと思っています。 みなさんは どのように仕事を選んできたのでしょうか?