• 締切済み

シニア・団塊世代にネットに興味を持ってもらうには?

Scotty_99の回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.4

こんにちは、おじいさん、おばあさんにネットに興味をもってもらう方法なんてあるの? と私も思ってましたが、実はその方法が簡単に見つかります。 私はつい2ヶ月前に、うちの父親(70歳)に興味もってもらいました。 そして母(68)にも成功しました。 これはガチで興味もってもらえる方法です。 説明はいりません。 説明するということは、魅力をわざわざ伝えることであり、押し売りと同じです。 まず彼ら老人が自発的に興味をもたせることが大切なんです。 説明して、興味もたせようとか、そういう邪心を捨てることが大切です。 では、説明しないと扱い方わからないんじゃないか? と思うかも知れませんが、それも不要なんです。 windowsのようにゴチャゴチャしていると考えないとできませんが、 直観的にネットができたら、できるんです。 もうわかってきたと思いますが、どうでしょう? 老人だってネットはやりたいんです。 でも、windowsが老人にはやさしくないんです。 ここ誤解しないでください。 若者と同じようにネットを使って、ネットショッピングすれば、買い物難民も いなくなります。 老人は聞きたい音楽がたくさんあるんです。 聞きたい音楽がないからネットで音楽を聴かないなんて若い世代のおしつけです。 老人だって、ネットを使いたいと思っているのです。 老人がやりたいことを直観的にネットができれば、老人だって欲求が生まれて 使いこなせるようになりますよ。 好きなサイトもいくつも見つけてしまうでしょう。 発展すればブログだって、書いてしまうかも知れない。 そんな魔法のツールが・・・・ そう「iPad」なんです。 すみません、長々書いて、回答がiPadと単純で(笑) でも、読んで頂ければわかりますが、老人もネットには興味があるが、 windowsでは使いづらいというのは説得力ありませんでしたか? 私の父も元々紙の地図を一日中眺めるのが好きでしたが、Googleマップを 見せたら、夢中になってタップしてました。 足が悪くどこにもでかけられない父にとって、ストリートビューはまさに 神様からの送り物だったと思います。 カラオケ好きの母も、歌いたい曲を練習するには、iPad以前は大変でした。 我々にいわないとCDレンタルできません。 しかも、すぐ返さないといけません。 ダビングとなると母ではできません。 そんな母にYou Tubeを見せました。 すると、いままで歌いたかった曲がどんどんでてくるんです。 ときには歌詞つきで、なければ検索してあげて示してあげました。 夢中になって歌ってました。 そうやって操作法まで覚えていくんです。 老化防止にもなりますね。 ipadのすばらしさはマニュアル(ガイド)が一切ついてないことなんです。 つまり老人やこどもでも使えることを目的にしているんです。 appleおそるべし。 では、ipodやiphoneではだめなのか、という疑問があります。 それでも大丈夫かも知れませんが、画面の小ささがネックのような気がします。 老人はiadを持ち運んだりしませんから、あの大きさがいいでしょう。 老人にとっては大きければ大きいほど便利です。 もちろんマニュアルがなくても、多少の操作法は教えてあげてください。 そのうち自らメールやネットショッピングしてくれるようになりますよ。 手間いらず。

関連するQ&A

  • 団塊の世代に人気の車は?

    「シニアに人気の車ベスト10」とか「団塊の世代に向けてディーラー各社が投入する車」とか「熟年が好む実用車ランキング」といった内容の「人気投票」「アンケート集計」などを行っているサイトをご存知の方、教えてください!

  • 「団塊の世代」の由来

    よく、"団塊の世代"という言葉を目にしますが、良く分ってなかったので goo大辞林で調べたら、 「第二次大戦直後数年間のベビー-ブーム時に生まれた世代。」 とありました。 では、なぜその世代を"団塊の世代"と言うのでしょうか。 その由来(誰が言い出したとか)をご存知の方教えてください。 ※当然、戦後にできた言葉ですよね。

  • 団塊の世代の方

    『団塊の世代』についてアンケートさせてください。 団塊の世代の方々の退職に伴って 最近メディアで『団塊の世代』という言葉が頻繁に出てきます。 ビジネスにしても、福祉や介護など高齢化社会の問題にしても 団塊の世代にからめて色々論じられていますよね。 特に退職金や資産などを目当てに、団塊の世代の方をターゲットに絞ったビジネスが多く見受けられます。 そこで質問なのですが、実際団塊の世代の方は自分達を 『団塊の世代』とひとくくりにされることや ビジネスのターゲットとしてあまりに露骨に取り上げられることについて どのように感じているのでしょうか? ウィキペディアでは団塊の世代の人格にまで言及されてました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%A1%8A%E3%81%AE%E4%B8%96%E4%BB%A3 僕自身は20代なのですが、自分だったらあんまりいい気分はしないと思います。 団塊の世代の方やそうでない方も含めて、御意見をお聞かせ願えると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 団塊の世代とは

    団塊の世代はすでに或いはまもなく65歳という境界を過ぎようとしています。 団塊の世代の方々、その先輩の方々、そしてその後輩の方々によってその評価は様々だと思いますが、その世代を今どのように見ておられますか? 因みに、私は昭和22年度組といわれるその世代の一期で、可もなく不可もなく生きてきたように思っています。現在は親の介護をしつつ貧しいながらも地域の方たちと楽しい日々を過ごしています。

  • 団塊の世代が巻き起こす害について、教えてください。

    わが国の人口構成は、3000万人以上の団塊の世代からうえの年代を抱えています。 とくに、介護の世界ではその害が、ひどくて例えば団塊の世代は、親の面倒をみないで、養護老人ホームに入れようとします。 権利ばっかりを主張して、義務は果たさず、その辺の後輩を見つけ出しては、なんでも指図しようとします。 団塊の世代は、親が戦争を経験しているため、すぐに精神論をぶちまけます。 まったく、どうしようもない世代です。 みなさんがたは、この団塊の世代が巻き起こす厄介なしぐさはどのようにしたら排除できるとおもいますか? 具体的な厄介な事例とその克服例を教えてください。事情通のかたのアドバイスをお待ちしております。

  • 団塊世代について

    僕は初期ゆとり世代ですが団塊世代が嫌いです。 理由は「自分たちは苦労してきた、今の若者はもっと苦労しろ」といった態度です。 実際に苦労していたなら同情もしますが、今と違い高度経済成長で働いた分だけ給料は増えるので大した苦労ではないし、学生運動は理由をつけてやりたい放題してきたようにしか思えません。 ゆとり世代は無能だと言われますが話題になっているひきこもりなどは一部で多くの人は生き抜くために多くの知識を付ける努力をし、無能だとは思いません。 すべての団塊世代の方が以上のようだとは思いませんが僕はこのようなひとが多いと考えています。 同意・反論、色々な意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 今後、団塊の世代がやりたいことは何?

    これから5年くらい、団塊の世代の方が一気に最前線から離脱されます。しかし、人生80年。まだまだ20年もあります。これからどういったことをやりたいと思っておられるのか知りたいところです。私の父も昨年退職をしましたが、毎日ブラブラしていると言ってもいいでしょう。このままではボケちゃうんじゃないかと。何か生きがいを持ってほしいんですけど、団塊の世代の方はどう考え、これからどう過ごされるのかお聞きしたいのです。また、こういったことがあったらやってみたい!こういった援助がほしいとか提案型も聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 団塊の世代の資産って、どう調べるの?

    団塊の世代の資産状況が分かるような統計データを探しているのですが、白書などを当たってみても、よくまとまっているものが見つけられないでおります。 もしサイトでも書籍でもコンサル会社の調査結果でもいいのですが、いいものをご存知の方がいらっしゃったらお教えいただけませんか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 団塊の世代が退職するにあたり・・・

    定年退職を間近に控え、今のうちに団塊の世代がしておくべきこと(または、しておいたほうがいいこと)は何でしょうか?

  • 団塊のネット事情を知りたい

    団塊の世代を含んだ高齢者のネット事情が知りたいです。とくにブロードバンド使用者が何割か。ご存知の方いらっさいませんか。