• ベストアンサー

確定申告は別にしたほうがいい?

夫が確定申告をします。私も別にした方がいいでしょうか? <状況> ○平成22年3月に出産のため退職→源泉徴収の支払金額は60万以下。 ○平成21年に自分名義で住宅を購入(住宅控除の対象外)。 ○平成22年に夫名義で住宅を購入(住宅控除対象)。 ○妊婦健診の費用は10万円超え。 素人なので初めての確定申告に夫婦ともにちんぷんかんぷんです。 医療費控除は夫名義でも可能とのことですし、私名義の家は住宅控除対象外なので、夫の確定申告でいっしょにしたほうがいいのかと思っています。 説明に不備があるかと思いますが、アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marumets
  • ベストアンサー率42% (199/463)
回答No.2

まず、貴女の源泉徴収票を確認してみて下さい。 そこに、源泉徴収税額が記載されていれば、貴女も確定申告をした方が良いです。 医療費控除や生命保険料控除などを一切つけないでも、全額還付になるはずです。 次に、ご主人は、住宅ローン控除を受けるために確定申告をされるのでしょうか? その際には、貴女の医療費も合算して申告すればよいですし、貴女をご主人の控除対象配偶者に記載すればよいです。 貴方名義の住宅の購入に関しては、所得税上は、全く関係ないと思われます。

renachiyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 先日税務署で無事に手続きが終わりました。 ご指摘いただいた通り、自分の収入のみ申告し、あとは夫のほうで申告しました。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>夫が確定申告をします。私も別にした方がいいでしょうか… 別にした方がいいかって、税法に「夫婦は一心同体」などという言葉はなく、あなたに確定申告の必要性があるなら、夫とは別に行うのは当然のことです。 >3月に出産のため退職→源泉徴収の支払金額は60万以下… そこから所得税をいくらか前払いさせられているでしょうから、確定申告をして取り返さないと損です。 5千円や 1万円のお金など国にあげるはとでも言うなら、しなくてかまいませんけど。 >医療費控除は夫名義でも可能とのことですし… 任意に選択できるわけではありませんよ。 その医療費は誰が払ったのですか。 そもそも、医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。 妻が払ったものを夫が申告すること、およびその逆は原則としてできません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 妻の預金から振り替えられたり、妻のカードで決済されているような場合は、夫にはまったく関係ありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 確定申告と住宅ローン控除

    H22年に土地を購入して住宅ローンをくみました。妻は育児休暇もあり、所得が低いため源泉徴収は0円でした。でも1年働いた時の妻の源泉徴収は過去10万を超えていました。夫の今年の源泉徴収は6万位です。子供の扶養は妻です。現在土地の名義は100%夫、建物は50%ずつです。借り入れは3000万で今年の確定申告は上記内容で行いました。 同じように新築し、所得が少なかったAさんは,初年度は確定申告は夫のみで妻は次年度から確定申告を開始したそうですが、ローン控除期間が一年妻が後から開始することになったそうです。 1.土地の名義が100%夫だと妻の控除が少なくなりますか? 2.確定申告の後土地の名義を半分ずつに変更する場合、贈与税がかかりますか ? 3.名義変更にお金がかかりますか? 4.所得がなかったり源泉徴収がない場合、住宅ローン控除開始時期をずらす事は出来ますか?それには今年度の確定申告をやり直したり、取り消す事はできるのでしょうか? 勉強不足で長くなりましたが、回答をお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告にいくのですが【還付金】と【住宅借入金等特別控除】について詳しく教えてください。 会社からもらう源泉徴収の【源泉徴収税額】が還付金で、誰もがもらえる額ですか? 自分は平成22年に新築しています。 住宅借入金等特別控除が適用の場合【源泉徴収税額】以外にも年末の残高に所定の率をかけた金額も帰ってくるのでしょうか?

  • 確定申告後の医療費控除の差替えについて

    平成19年度の確定申告にて、夫の源泉徴収票を用いて医療費控除の申告を行いました。 これを、取り消して私の源泉徴収表を用いて申告し直すことは可能なのでしょうか? 背景として、私の源泉徴収表を用いて医療費控除を申告すれば、私が「税源委譲に伴う住民税の還付」の対象者になることが昨日判明しましたという事情があります。 平成19年度に出産したので、子供の扶養を夫から私にすれば上記の対象者にはなるのですが、「既に夫の扶養ということで確定申告をしてしまっている分には変更はできない」とタックスアンサーには書いてありました。 (http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/05/33.htm) であれば、医療費控除についてはどのような取り扱いになるのだろう?と思って調べてみましたが、調べ切れておらず、分からない状態です。 どなたか分かる方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 特殊なパターンの確定申告に困ってます

    私は平成18年の12月にマンションを購入しました。住宅ローン控除の対象になると言う事で、確定申告をしようと思ったのですが前に進めず困っています。私は平成19年の1月まではA社にいて、2月からはB社に勤めています。B社では、主に社宅を提供しているのですが、私のような自宅から通う者には住宅手当(家賃補助)が出ています。2月から12月までこの手当てを受けてきたのですが、年末調整の時期になりいろいろと書類を提出したところ、会社から「あなたの場合この住宅手当というのが会社が住宅の支払いの手伝いをしてる事になるから、それに対する税金が10万以上かかってくるから、年末調整はせずに確定申告をした方がいい」といわれて、源泉徴収票をもらい自分で確定申告の準備をし始めたところ源泉徴収票には「所得控除の額の合計額」が空欄のため、申請書の記入が出来ず進みません。というか、この会社の判断が適正なのかもわかりません。どう進めればよいのでしょうか。

  • 確定申告とローン控除

    19年11月まで個人で自営業でしたが、19年の12月に給与所得者になりました。 住宅を購入して3年目、今までは自営業なので確定申告で住宅ローン控除を受けてましたが、これからは、源泉徴収となります。 この場合19年分のローン控除は年末調整(源泉徴収)でローン控除という事になるんでしょうか? もし、確定申告でも源泉徴収でもいいのでしたら、メリット・デメリットを教えてください。

  • 確定申告

    確認させてください。 1枚目 (1)源泉徴収税額0 (2)住宅借入金特別控除可能額22600 (3)住宅借入金特別控除400 2枚目 (1)源泉徴収税額5000 です。確定申告の30番の住宅借入金特別控除には(2)の22600円でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    2007年に会社を退職し、その後、収入はありません 専業主婦です。今回、会社より、源泉徴収表をいただきました。 支払い金額は1150000円ありまして、源泉徴収額が20640円とかかれております。 確定申告にいおうと思っていますが、この金額では、税金がもどってくるのでしょうか? 確定申告に行く際、自分の入っている、生命保険も(支払い名義はじぶんです。)控除対象となるのでしょうか? 配偶者特別控除はなくなったと聞いたのですが、まだありますよね? あと、医療費控除も申請するのですが、所得の多いほうで、申請するほうがよいのですか? よろしくおねがいいたします。

  • 嫁さんの住宅ローン控除するための確定申告

    確定申告についてご質問させてください。 私は、平成22年12月に家を購入し、平成23年3月に確定申告しました。その家は私と嫁で連帯で購入しました。嫁は、平成22年12月時には、育児休暇中で収入がなく源泉徴収税額もなかったのですが、平成23年11月から仕事復帰(正社員)する予定だったので、確定申告したく税務署に行ったのですが、職員に源泉徴収税額がない場合は申告できないと言われました。 さて、質問ですが 嫁の23年分も1か月しか働いていないので源泉徴収税額がありません。今年も申告はできないのでしょうか? もしできないのであれば、24年分で申告すれば住宅ローン控除を受けることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • はじめての確定申告で困っています

    平成15年の3月に退職し、4月に結婚しました。 はじめて確定申告をするので質問します。 私は退職後、無職で平成15年12月まで失業保険をもらっていました。 そのため主人の扶養には入らず、国民健康保険と国民年金の保険料を支払いました。(総額38万円) 平成16年1月からは主人の扶養に入っています。 そこで質問です。 (1)支払った国民健康保険料と国民年金保険料は、  私が確定申告するのと主人が確定申告するのと  どっちが得(?)なのでしょうか? (2)私は退職金ももらっています。合わせて申告が必要です か?(雑誌等に書いてある定率減税を受けられる 方・・・に該当する」のでしょうか?) <夫について> サラリーマンで、年末調整は済んでいます。 年収は690万で給与所得が502万源泉徴収税が34万 控除は社会保険料控除79万、(今回質問の国民健康保険料等は含まず)生命保険料控除5万 <私について> 平成15年3月退職で1~3月の給与が95万 源泉徴収税が3万 生命保険料控除が5万 損害保険料控除が3000円 社会保険料控除が15万 その他は無収入 退職金が600万 源泉徴収税が6万 計算してみたのですが、複雑すぎて・・・。 主人が確定申告すれば、平成16年の住民税の節税に なるのでは?と思うのですがよくわかりません。 よろしくお願いいたします。  

  • 確定申告は不要でしょうか?

    いろいろ探して見ましたが分かりませんでしたので教えてください。 昨年から夫の扶養に入った派遣社員です。 昨年は入院・手術の為、5か月ぐらいしか働いていません。 平成20年の収入は55万円ぐらいで源泉徴収税額は5千円ぐらいでした。 この場合、確定申告は不要なのでしょうか? また、源泉徴収された税金は戻ってこないのでしょうか? 収入が103万円以内であれば非課税になると聞いた事があるのですが… 医療費は夫婦合わせて18万円ぐらいありましたので夫が確定申告をして医療費控除を受けようと思います。(夫は年末調整済み) 回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう