• ベストアンサー

はじめての確定申告で困っています

平成15年の3月に退職し、4月に結婚しました。 はじめて確定申告をするので質問します。 私は退職後、無職で平成15年12月まで失業保険をもらっていました。 そのため主人の扶養には入らず、国民健康保険と国民年金の保険料を支払いました。(総額38万円) 平成16年1月からは主人の扶養に入っています。 そこで質問です。 (1)支払った国民健康保険料と国民年金保険料は、  私が確定申告するのと主人が確定申告するのと  どっちが得(?)なのでしょうか? (2)私は退職金ももらっています。合わせて申告が必要です か?(雑誌等に書いてある定率減税を受けられる 方・・・に該当する」のでしょうか?) <夫について> サラリーマンで、年末調整は済んでいます。 年収は690万で給与所得が502万源泉徴収税が34万 控除は社会保険料控除79万、(今回質問の国民健康保険料等は含まず)生命保険料控除5万 <私について> 平成15年3月退職で1~3月の給与が95万 源泉徴収税が3万 生命保険料控除が5万 損害保険料控除が3000円 社会保険料控除が15万 その他は無収入 退職金が600万 源泉徴収税が6万 計算してみたのですが、複雑すぎて・・・。 主人が確定申告すれば、平成16年の住民税の節税に なるのでは?と思うのですがよくわかりません。 よろしくお願いいたします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

>(1)支払った国民健康保険料と国民年金保険料は、私が確定申告するのと主人が確定申告するのとどっちが得(?)なのでしょうか? 実際にそれを支払った人が受けられます。というのが法律上まっとうな答えになります。 が、ひとつにしてい生計から支出していて、どちらが支払ったのか区別がつかない場合は、ご質問者の場合はご主人が確定申告する場合の方が節税になります。(そもそもご質問者の場合は給与収入が非課税の範囲だから) >(2)私は退職金ももらっています。合わせて申告が必要ですか? ご質問者はどのみち1~3月までの給与で源泉徴収されていますが、本来全額非課税ですから確定申告して還付を受ける必要があります。そのときに退職所得についても同時に定率減税の清算を受けてください。 ご質問者の場合は多分12年勤務ですね? (600-12×40)/2×0.1=6万円 として計算されているはずです。 では。

lucky1115
質問者

お礼

税金はとにかく難しいですね。 主人のほうで申告する方向で相談してみます。 すばやい回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

1.給与について。 年収が103万円以下ですから、給与所得控除65万円を引くと、給与所得が30万円になり、基礎控除38万円を引くと、課税所得は0になりますから、所得税は課税されません。 従って、確定申告をすれば源泉税が全額還付されます。 2.退職金について。 給与から基礎控除生命保険料・社会保険料などの控除をしていませんから、これらの控除を退職所得から控除出来ます。 その上、定率減税も適用されますから、確定申告をすれば源泉税が還付されます。 従って、両方を確定申告をする方が有利です。

lucky1115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさん、よく理解されていてすごいですね。 早速確定申告に行ってきます。 ありがとうございました。

  • no3335
  • ベストアンサー率21% (21/98)
回答No.1

 税金の計算と言うのは、色々と細かい条件によって大きく変わることがあります、(例えば退職金の勤続年数、年齢、同居の家族etc)やはりここでうかつにお答えして不利益を与えてしまうといけないので、専門の税理士さんに相談されることをお勧めします。  今の時期ですと、最寄の商工会館などで”無料”の税務相談会があると思いますので一度問い合わせて見てはいかがですか?  また国税庁のH.Pに所得税の確定申告書作成コーナーもありますので利用するのもよいかと思います。

参考URL:
http://www.nta.go.jp
lucky1115
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 無料の税務相談会に行ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    確定申告について質問です。 2010年6月に寿退社をしました(現在無職、7月~9月まで失業給付あり)。その際、源泉徴収票と退職所得の源泉徴収票特別徴収票をもらいました。(給料135万円程度、源泉徴収額2万8千円程度、退職金額40万円程度、徴収額0円、あと生命保険料控除証明書あり) この場合は、退職金の確定申告はせず、給与所得の申告のみでいいのでしょうか。また、主人の配偶者特別控除にはならないですか。  ちなみに、退職後(主人の扶養に入るまで7月~10月)国民保険料と年金を支払いましたが、これも申告でしょうか? 無知で申し訳ありませんが、ご回答をお願い致します。

  • 確定申告について教えて下さい。

    無知でなにをすればよくわからないでいます。教えて下さい。 17年3月末に産休中の会社をしました。 産休中のため給与はなく(出産手当金、一時金、退職金あり)健康保険、厚生年金、住民税は支払いしていました。 退職後は雇用保険を受給し、健康保険は会社の任意継続、国民年金、市民県民税の一括徴収を自分で支払い12月に主人の扶養に入りました。 生命保険、国民年金は確定申告しないとと思うのですが、他に申告できるもの、しないとならないものはありますか?? また12月に住宅を購入し1月からローンの引き去りがはじまったのですが、住宅控除はできますか? 出来る場合、銀行からは主人の名義で借りているのですが、私が申告を代理でしに行くことは出来ますでしょうか?

  • 専業主婦になったときの確定申告について

    平成27年7月に入籍をし、平成28年4月いっぱいで退職、県外に引越しをしました。 夫は国民健康保険に入っており、私も歯科医師国保から国民健康保険に入りました。退職してからは専業主婦でパートもしていません。 (1)元職場から届いた源泉徴収票に年調未済、普通徴収と書いてありました。この場合は確定申告を出すんですか? (2) 寿退職をしたひとが確定申告の際に必要な物は、 a.退職した年の源泉徴収票 b.社会保険料(国民年金保険料)の控除証明書 c.国民健康保険の納付書(領収書) d.生命保険の控除証明書 e.認印 f.還付金を振り込んでもらう口座の通帳(新姓のもの) とネットで書いてありました。 a.bはあるのですが、cというのは夫宛に届いているものでいいのでしょうか? 4月までは歯科医師国保に入っていたのでそのぶんの保険料+5月から12月までの金額がわかればいいのでしょうか? わからないことだらけですみません、どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 確定申告に関しての質問です

    私は2008年9月に退職しました。退職後、会社員の主人の扶養に入れなかったので、国民年金と国民健康保険を毎月銀行で支払っていました。 主人の年末調整がもう終わってしまってしまっているので、確定申告をしようと思うのですが、医療費控除と国民年金・国民健康保険料の申告は、私より給与の高い主人と私の9月までの給与とでどちらで申告したほうが多く戻ってくるのでしょうか? そして私の住民税もまた窓口で振り込むようになるのですが、医療費控除と住民税のことも考慮にいれてどちらの給与で確定申告をしたらお得か教えてください。

  • 確定申告について

    確定申告について、無知なので教えてください。 22年3月に15年間勤めた会社を退職し、専業主婦となりました。 収入は、退職金約500万(退職所得控除額600万なので、これに関しては確定申告はしない)、1月~3月までの給与¥1,127,176(源泉徴収額¥20,575)、4月以降のアルバイト代約12万(3ヶ所分)、雇用保険¥674,175、個人年金解約金¥1,707,826。 支出は、国民年金¥60,400、国民健康保険¥87,013(雇用保険受給中に夫の扶養から外れて支払った分)、住民税¥214,700、生命保険約¥40,000(3ヶ所分)。 このような状況ですが、確定申告は必要でしょうか?また、必要であれば、どのように確定申告をするのが良いでしょうか? 税務署に確認するつもりですが、少しでも理解してからと思っています。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • 確定申告

    ・成人した子ども 平成18年1月(以前)~平成18年10月迄 無職 10月から3ヶ月間、派遣社員として働き収入は1ヶ月 約20万 健康保険、年金は給料から引かれ源泉徴収表もあります。 平成18年年中に支払われた給料は約40万円(2ケ月分)    10月以前は国民年金、健康保険、市県民税は支払い済み。 生命保険の控除をまだ申告してない。 このような場合、確定申告すれば返戻金はありますか? (確定申告の必要あるでしょうか?) ・親(会社員) 家族合計の医療費が10万以上のため確定申告予定ですが 上記の成人した子の生活を支えていた(子の年金、健康保険など実際には親も支払っていた)ので親の申告の中で一緒にできるか? 別々に申告した方が得?親がまとめて申告しても違法でないか?など教えて下さい。

  • 確定申告について質問です。

    去年(2010年)の7月に退社しました。健康保険や厚生年金などの社会保険料は天引されていたのですが、退職後は国民健康保険に切り替え、自分で支払っていました。 そこで質問です。 今回の私の確定申告では、基礎控除額+源泉徴収記載の社会保険料+医療費控除額の合計が、前年(2010年)給与よりも高くなります。 →この場合、所得税額は0円で、源泉徴収された所得税は全額返ってくるということでいいのでしょうか? →また、社会保険料控除はその支払った年度から2年以内であれば申告の対象になると聞いたことがあるのですが、できるのでしょうか?もし可能であれば、国民健康保険料で支払ったものを来年度(23年度)分の主人の所得税の控除の対象にしたいと考えています。 →医療費控除を受ける際に領収書を提出しますが、どうしても領収書を手元においておきたいときはどうすればよいのでしょうか? 今回初めて申請するので分からないことばかりで・・よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告について 確定申告について 2012年よりアルバイトをしていて 2012年の源泉徴収票をみると 支払い金額が1048920円、 給与所得控除後の金額398920円 所得控除の額の合計額380000円 源泉徴収額900円となっています。 アルバイト先で年末調整をしたようなのですが 共済を月2000円ほど払っているのですが これは生命保険料控除にあたるのでしょうか? 全く税金関係のことがわからず勤務先には共済の申告はしておりません。 もし生命保険料控除にあたるのでしたら 年末調整済みでも確定申告をしたほうがよいのでしょうか? 前年度の所得で住民税、所得税、国民健康保険税の額が決まってくると思うのですが 今までは所得が0だったので どの税金も最低ラインだったのですが これからはそれぞれいくらになりますでしょうか? 実家にくらしておりますが 世帯分離をしており独身です。 全く無知で申し訳ありませんが 詳しい方に教えて頂きたいです。

  • 源泉徴収のない場合の確定申告

    主人なんですが、6月末で会社を退職しました。 7月から新しい仕事はしていますが、個人の電気店での仕事をしています。給料は日給月給なのでひと月の給料はまちまちです。もちろん個人経営なので健康保険も厚生年金もありません。 今は国民健康保険と国民年金です。 6月までの源泉徴収は以前の会社からもらえるのですが、7月からの源泉徴収がありません。 年が明けたら確定申告をしないといけないとは思うのですが、7月からの源泉徴収がなくてもできるのでしょうか? 7月から貰っている給料が所得税を引かれていない金額を貰っている場合は確定申告したら所得税を後日徴収されるのでしょうか?

  • 失業中の確定申告

    平成22年12月末で退職しました。 今年の収入は0だから確定申告は必要ないと思っていました。 そしたら、今になって、平成22年12月に働いた分(日割り)の給料が平成23年1月に支給されており、その分の源泉徴収票もいただいていることが分かりました。支給額から5月までの地方税を引かれていて手取りが数千円だったので、失念していました。 失業給金をいただいていたので、年金に関して第三号保険者になれない状態でしたので、国民年金保険に加入していましたが、国民年金保険の保険料は、夫(会社員)に払ってもらったので、夫の年末調整で控除申請中です。 (1)私の確定申告はする必要がありますか? (2)私が確定申告する場合、夫の年末調整で、私の国民年金保険料の控除申請をしていますが、問題ないでしょうか?もちろん私の確定申告では、その分の控除申請はしません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう