• 締切済み

創価学会の彼女との結婚

mugizillの回答

  • mugizill
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.17

文章を見る限り、現時点ではそれほど熱心な勧誘を受けていないように見られますが、 実はこの状況の方が危険です。相手の方は本気で学会側に取り込もうと思っているかと思われます。 彼らの常套手段の一つで、「逃げ道を塞いでから大人数で囲んで入信を迫る」というのがあります。 付き合い始めは宗教は自由、あなたは無宗教でも構わないというフリをします。 (ただし付き合い始めの時点で彼女はカミングアウトし、あなたもそれでも構わないと言ってしまってるので、この時点で付け入る隙を与えてしまっています。) やがて相手の家族や友人を紹介されます。 その家族や友人も、貴方を勧誘対象としてでは無く、ひとりの友人、彼女の彼氏として応対するはずです。 数ヶ月~数年のうちは本当にただの友人として関係が続きますが、 その間もイベント(創価会館での集会)や毎朝の権教には付き合わされる事になります。 おそらく貴方には、たとえ同棲したとしても結婚するまでは、毎日権教を無理矢理させることはないと思います。 ただ信者は毎朝仏壇に向かっている人が多いので、同棲者の精神的プレッシャーにはなります。 (彼女の権教中のお経や仏壇のチーンの音で、朝目覚めるw) 集会は都市部になればなるほど、大きな会場で大人数で組織立って、時には非公開で芸能人も呼んで行われます。 (私は北海道出身ですが、婦人会で岸本加世子や研ナオコをしょっちゅう見ました。お二方とも東京在住のはずなのに…。) 集会ではイベント色が強く、現場での表立った勧誘を受けたことはありません。 創価学会が世界平和のためにこんなことをしてます的なプレゼンをさんざん聞かされ、 最後に万歳三唱、例のカードwを渡されて終わりです。 彼女の家の中も奥に仏壇、本棚にPHP出版の本がある以外は特に違和感のあるものはありません。 (池田大作の本や、「絶対勝利」的な垂れ幕は普段は目に付かない所に閉まってあります) そうやってライトな感じで、「信者の彼女とその家族や友人たち」と普通の人間関係を気付きながら時は流れます。 そして数カ月経ち、普通に知人としての信頼関係、もしくは深い恋人関係(人によっては既に結婚ていうのもあるかもしれませんが)を築いた所で、ある日突然、今までの知人友人家族親族勢揃いで自宅(もしくは彼女の家に呼ばれた上で)に襲撃しに来ます。 自分を中心に円を描く用に囲まれ、全員がこちらのウィークポイントを批判してきます。 人によっては仕事がうまく行かない事、人によっては結婚に尻込みしてる事、人によっては人間関係に問題がある事。 そもそも全てが完璧なんて人はこの世になかなか存在しないので、長い時間をかけて相手をじっくり観察すれば相手のマイナス面のひとつやふたつは出てくる者です。 彼らはそこを攻めてきます。ただし批判すると言っても脅しのようなものではなく、こちらの弱みをつらつらと並べていき、 まるでこちらが本当にダメな人間なんだと精神的に追い込むように話を続けていきます。 (そうやって精神的に追い込む為に長時間をかけて相手を観察し、たくさん知人を紹介してファミリー的な雰囲気を出し、最後に円で囲んで逃げ道を塞ぎ、前方向からたたみ込んでいくのです) 数十分~数時間かけて囲まれ続け、こちらが完全にヘコんでげんなりしてる所で 「この状況を打開する為には、信心、功徳しかない」 とういう展開になっていきます。徐々に周りの人達に笑顔が増えていきます。 最後に360度全員が笑顔で「功徳を積もう。信心しよう。」 ここで自分の心の中にに選択肢が現れますw 1:信心 → おめでとう!貴方は立派な学会員です。今後も世界平和の為功徳を積みましょー♪ → END 2:拒絶 → ここで固辞し信心を拒絶すると、その瞬間から周りの顔色が変わります。 人によっては平静を装っては居ますが明らかに動揺が見られます。 人によっては見るからに不満そうな苦虫を潰したような顔に変わります。 こちらに入信の意思がないとなると、虫の子を散らすようにさっさと解散していきます。 今までまるでファミリーの様に友好な人間関係を築いてきた人達との、コミュニケーションがぱったりと途絶えます。 それは彼女も同様です。明らかに態度が変容し、まるで赤の他人を見るかの様な眼で見られます。 そしてやがて、彼女の方から別れをきり出してくるでしょう。 (人によっては別れに踏み切れずに、今まで以上に露骨で必死な勧誘を始める人も居ますが、こちらとの関係を続けるためには無理矢理にでも信心させるしか無いという焦りから来るものです) 自分の実体験を絡めてうまく説明しようとしたのですが、 とても纏まりのない、只の乱文長文になってしまいましたスミマセん(._.)

rockfish
質問者

お礼

創作ではない、すごく説得力のある文章でした。 今の僕の現状と合致する事柄もあり、余計に怖い ものを感じましたし。 偶然ではありますが、彼女が実家に帰っているときに スカイプで話している最中、家族全員(両親、彼女の妹)が参加してきて スカイプ越しですが挨拶をしました。 とても愛想のいい、にこやかな家族だったのが印象的でした。 僕は祖母と2人で暮らしてきたのでこういうのが理想の一般的な家庭 なんだなと羨ましく思ったと同時に、我ながら情けない話ですが少し 気味悪さを感じたのです。 それは宗教をやっている家族という事実を抜きにしてもなんだか 違和感を感じたと思います。 一言でいうと「感じが良すぎる」んです。 家庭の愛情を知らない僕だから卑屈にそう感じただけ、かもしれません。 普段はハキハキしていて面倒見がよく、活動的に行動をする彼女が時として とても利己的というか、あまりにも理不尽な言動があったりするのも 同類の違和感を感じるんです。 話がそれてしまいました、彼女のミーティングの迎えに行ったときには 何度か知り合いを紹介されましたね。 彼女の家には池田大作さんの本がたくさん並んでました。 小さくて一見しては仏壇に見えないような仏壇もありましたし、勤行も出掛ける 前にしてました。 ちなみに今日もミーティングに行っているはずです。 グループリーダーというポジションみたいです、それがどの程度のものか 僕が知る由もないですが。 やはり彼女は僕が創価学会を受け入れたと解釈したのかもしれません。 確かに容認したということはそうでしょうし。 僕の今の現状にも沿った実体験を教えていただきありがとうございます。 知れば知るほど怖い宗教だと実感しています。 知らずに話し合いへ臨んでいれば、彼女の押しに負けて上手に言いくるめ られていたかもしれません。 両親が結婚を望んでいると言ってきたのもそういう宗教的な背景があっ たのかも?と勘ぐってしまいます。 気丈に振舞える心構えがあなたの実体験の話でできました。 自分の主張は一歩も引かず、話し合いをしたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚する彼が創価学会かもしれません

    まず、一人暮らしの家に聖教新聞が入っていました。 初詣に行ったのですが、初めて来たと言っていて一緒に行ったにも関わらず、お賽銭と手を合わすことはしませんでした。何故か聞いてみたところ、そういうのは別にしないとの回答。 私は無宗教のため、宗教の知識が全くなく創価学会かもしれないと気付いたのは友人にその話をしたことからでした。 それからネットで創価学会について調べたところ、結婚式は会館でするとか結婚したら入会しないといけないとかでだんだん怖くなってきました。 学会2世3世で産まれた時から入っていて、親が入っていたから信仰はないけど自動的にという人も結構いるみたいですが、信仰がなくてもお賽銭と手を合わせることはできないんですか? それともやはり本人に信仰心があるのでしょうか? 私自身、正直、創価学会にいいイメージは持っていません。 かといって宗教は自由ですから絶対にやめてとは言いませんが、私に強要されるのも嫌です。 私が入会しないのも自由だと思うからです。 また、結婚することによって結婚式や子供が生まれた後のことを考えてしまいます。 彼に聞いてみて話し合おうと思っていますが、どれぐらい信仰心のある状態なのかをある程度聞いておきたかったので質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 創価学会について教えてください。

    私の姉の結婚した先が、創価学会を信仰しております。 そのことは、結婚してから知りました。姉の夫は、宗教には全く興味がなく、自分が学会員なのかどうかも知らないし、親にも聞いたことがない。聞くつもりもない。とにかく、どうでもいいという感じで、ご両親だけが、熱心に信仰していらっしゃるようなんです。 断片的なイメージだけで、お話させていただくと、創価学会は、勧誘などが多くあり、家族ぐるみで活動しているような気がするのですが、姉は、勧誘されたこともなく、宗教の話題自体、殆どすることもないそうです。 そこで、質問なのですが、結婚し家族となったと言うだけで、本人の知らない間に、自分が学会員になってしまっているなどということは、ありませんでしょうか? 学会員=家族全員というイメージがあるため、不安です、というのも、私と姉は、別の宗教団体に、加入していないまでも、関心を持っていて、2人とも、気持ちが強まれば、加入することもあり得ると思うんです。 嫁ぎ先とは違う宗教を信仰しても問題ないでしょうか?信仰心の問題ですので、気にしなければそれでいいのかもしれませんが、将来のお墓のことなどを、姉は気にしています。 自分の意とは反して、学会のお墓に自分が入ることになるのかと。 姉の立場が宗教的に、どういう立場にあるのか、 お詳しい方の意見をお願いします。

  • 創価学会について

    主人の両親が創価学会に入会しています。3年前 義理父が亡くなり 創価学会の墓地で眠っています。義理父が亡くなり納骨に行ったとき 主人が俺達もここに入るというようなことを言っていました。主人は 名前だけは 創価学会に在籍していますが 活動も信仰していません。 私は、 創価学会だけが嫌いなのではなく 信仰宗教が嫌いで もし 死んでも 絶対創価学会の葬儀をしてほしくないし お墓にも入りたくないと 思っています。 こんな場合でも 主人も私も やはり創価学会の葬儀や 義理父や いつかは入る義理母の お墓に入らなければいけないのでしようか? 退会しないと やはり義理の両親の宗教に従わないといけないのでしょうか? 主人は今のところ 信仰していなくても 退会とか 考えていないようです。

  • 僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。

    僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。 創価学会といっても二世で、バリバリ活動してるわけではありません、幽霊会員に近いです。 彼女の家は神社派です。 彼女のお父さんは神社の信仰が熱心です、そして創価学会が大嫌いなんですが、仮に私が創価学会を脱退しても、自分の親がやってるのは嫌なものでしょうか? 創価学会が嫌いな人って、例えば娘の旦那の親が創価学会だと、 結婚は難しいとか言う親はいますか?

  • 創価学会の彼女。

    初めて質問させていただきます。 私には付き合って2年半の彼女がいます。すぐにというわけではないのですが、将来的には結婚を考えています。 ただ、彼女は創価学会の会員で、私の家族は新興宗教に対しては抵抗があり、おそらくそのことを伝えたら家族に反対されるような気がしています。 彼女の家族自体はさほど信仰心が強くないらしく、聖教新聞を購読している程度(彼女、彼女の母親はまったくと言っていいほど信仰していません)で、選挙の投票などの時も公明党に票をいれるわけでもなく、好きな党に投票しているみたいです。 ただ、彼女の父方の母親(彼女にとっての祖母)は信仰心が強く、そのことが心配になります。祖母は家の近くに住んではいますが、頻繁に会ったりなどのことは無いと言っていました。 彼女から聞いた話だと両親が結婚するときに母親も入信したそうで、その子供ということで自動的に学会員になっていると聞きました。 私が疑問に感じるのは彼女に宗教の選択の自由が与えられていないのに学会員になっているのが納得できません。 将来的には脱会したい、という話をしているのですが、いろいろな情報を見てみるとなかなか簡単に脱会できないようなことが書かれていました。 結婚後(結婚しても、要するに親の扶養ではなくなっても)それでも彼女の宗教は創価学会のままなのでしょうか? また、勧誘など学会員の方からそのようなことはやはり頻繁に行われたりするのでしょうか? なにか参考になるアドバイスがあればどんなことでもいいのでよろしくお願いします。

  • 創価学会の彼

    創価学会の彼 9か月付き合っている彼がいます。 かばんの中に数珠が入っていて、 若いのに常に喪の準備をしていて偉いなぁ。。 と思っていました。 先日彼が転勤になり引っ越しの手伝いをしていたところ、 レポート用紙の束が出てきたため、捨てようとしたところ、、、 学会員の先輩(男性)からの連絡的な手紙でした。 数珠をもう一度見たところ、創価学会のシンボルが入っていました、、、、 私は大学時代に創価学会の彼と付き合っており、人間的には好きでしたが、やはり根本的な価値観(仏壇、選挙、会合)の違いもあり、浮気をされたこともあり、別れました。 今の彼と付き合う前(まだ意識すらしていなかった頃) 彼からアプローチを受けており、元彼の話を聞かれたので、 「宗教はどうしても苦手で、、、宗教事態の存在は否定しないけど、あっ(彼が)信仰していたらごめんね。私が苦手なだけ」と話していた時 「僕も苦手なんですよ~」と言っていました。 嫌われたくなかったとしても、、、、、 9か月も黙っていられるものですか?? 結婚も視野に入れて付き合っていました。 この事実を知った時、 怒りと同時に、、ずっと黙っていた彼がかわいそうでかわいそうで、、、、、 どのような気持ちだったのでしょう。。。。 信仰という問題なので周囲に相談できず悩んでいます。

  • 創価学会 名前を貸す・・?

    おはようございます。 早速ですが少し創価学会について伺いたく思います。 私の彼氏の母親が熱心な創価学会員なのですが(父親はやってないとの事) 彼氏は名前だけ貸してるとか言っております。 そして、父親も名前だけ貸してるとか。 彼氏や彼氏の父親は創価学会に無関心なようです。 ただ、名前を貸してるだけ。 私も彼と結婚したらたぶん彼の母親の体面上 名前を貸す事になるだろうとの事。 しかし、私は創価学会に失礼ですがまったく良い印象が持てないし 私の両親もどちらかというとアンチに入る部類でしょうか。 それで、名前を貸す事にも抵抗があります。 彼にはあらかじめ信仰宗教は生理的に無理だと言う事は伝えてありますが・・・ そこで質問です。 創価学会で「名前を貸す」とはいったいどういった意味があるのでしょうか?

  • 創価学会としての結婚式

    今日初めて彼のご両親に会い 年内に結婚することを報告しました。 でも彼の家は創価学会で彼の父親が少し熱心な方のようです。 彼自身は親が勝手にやってるだけやから・・と 宗教自体にあまり関心がないので 創価学会の集まりにも普段から参加せず (正月だけは無理やり連れて行かれるそうです) お祭りや初詣も行ってくれます。 私達は結婚式はやっぱりチャペルで挙式をしたいねって話をすすめていました。 しかし今日彼の父親から うちは創価学会だから式は仏式じゃないとだめ と言われ、困っています。 やはりここは諦めて仏式でしないといけないのでしょうか? 披露宴は自由にしていいと言われました。 それとも自分たちだけで別にチャペルで式をあげることは してもいいのでしょうか? 彼は結婚しても創価学会に入らないという条件で 仏式で諦めてするしかないかもな・・と言います。 創価学会がどういうものか色々調べてみたのですが よく分からないためここに質問させて頂きました。

  • 創価学会の彼との結婚

    《長文で申し訳ありません》 創価学会の方との結婚関係の質問がたくさんあったのですがもう少し突っ込んで質問させてください。 私には付き合って2年になる彼がいます。彼は創価学会の会員です。 私は付き合う前から彼が創価学会員だということも知っていましたし、親戚や友人に学会員がたくさんいますので私自身、創価学会について嫌悪感はありません。 かといって興味も関心も入信したい気持ちもありません。 もうお互いいい年ですのでそろそろ結婚・・・という話が出てきているのですが、最近彼から「結婚するなら入信してくれ」と言われました。 私は「信じてもいない宗教に入信なんて出来ない」と断ったのですが 「信じてなくても良い。活動もしなくて良い。ただ形上入信してくれ」「俺を愛してるなら俺の信じたものを信じてくれ」 「学会のおかげで何度も命を救われた」「幸せになるためのお守り」という言葉を使って私に入信を勧めます。 信じてない宗教に入信して活動もまったくしない・・・なんか腑に落ちません。 彼を愛しているし結婚もしたい。創価学会員を批判するわけでもない。でも入信は嫌なんです。 「嫌いな食べ物を毎日強制的に食べさせられるような感覚」と今の心境を彼に説明しました。上手くいえないんですが・・・ 彼はお母様にどうやら私の入信をせっつかれているようで、私とお母様の間に立たされて可哀相になってきます。 入信せずに結婚はできないのでしょうか・・・?

  • 創価学会の彼との結婚について

    私は、彼と6年付き合っていて、今年結婚を考えています。 彼のご両親と兄弟は熱心に信仰をしていますが、彼は実家を出ているという事もあり、全く信仰はしていません。 また、信仰には否定的な考えをもっていますが、両親の手前、脱退するとはいえない、と言っていました。 数年前、彼のご両親には一度お会いしたのですが、その際は結婚という話ではなかったので、ご両親とは宗教の話はしていません。 今回、結婚の話を彼から彼のご両親にしたところ、 「嫁になるならば、入会は絶対条件」といわれたそうです。 私は、全く信仰する気がないので、入会はしたくないのですが、今後、相手のご両親と気まずくなるならば、名前だけなら…と安易に考えています。 (できれば、名前だけでも入会はしたくないですが…) 私の母に彼の事情と創価学会に入会しなければ駄目かな?と相談したところ、「…あなたの好きにしなさい。でもお父さんが知ったら悲しむわね」と言われました。 うちの父は創価学会に対していい印象を持っていないのは知っていたので、まだ、彼が創価学会だという事は言っていません… 彼はご両親に私が創価学会に入会しないように説得をしてくれるとは思いますが、ご両親が納得してくれるとは思いません。 入会しなかった場合のリスクと入会した場合のリスクを 考えると…どうすればいいのかわからなくなります。 私が入会しなかったら、やっぱり気まずくなりますよね?円満にする為に、名前だけでも入会した方がいいのでしょうか…名前だけとはいえ、全くどんな世界だかわからないので、お布施とか年会費?!とかお金が関わってくるのも嫌だし、集まりとかに行く気もありません。 参考までに、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。