• ベストアンサー

スポーツを始めたい

taku1636531の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

楽しいって意味ではフットサルなんてどうでしょう?? 個人的には今の歳になって走る楽しさに目覚めたので、マラソンに挑戦することがお勧めです!!

関連するQ&A

  • 「サッカー」というスポーツ?その選手はひ弱なんですか?

    サッカーの選手って、ワールドカップ代表選手や一流のクラブチーム所属選手ですら、ちょっと足を引っ掛けられて倒れただけで、どうしてあーも痛い痛いと言わんばかりに倒れこんで、のた打ち回って、そんなに弱(やわ)なのですか?急に何ともなかったかのごとくプレーし出す選手もいるし…。 そんな程度で、痛い痛いと転げ回っていたのでは、サッカーしている人っていうのは、ラグビーやアメフトや、ましてや格闘技などというスポーツに比しては、余りにも己の鍛え方が甘すぎて通用しないでしょう…、とついつい思ってしまうのですが。 サッカーというスポーツは、鍛え方からしてそれほどまでに甘く且つひ弱な競技なのですか?。 もし、痛い痛いと、痛くも痒くもないにもかかわらず、仮病のような芸をしているとしたら、それはそれで、何ともせこ過ぎて、情けない、と言うか、その程度のスポーツなんだと、考えてしまうのですが、考えすぎでしょうか?。 あのようなシーンを観てしまうと、どうしても首を傾げてしまうのですよね、サッカーというスポーツに対して…。 実際のところはどうなんでしょうか?。教えてください。

  • スポーツ選手個人と団体ではだいぶ違いますか

    スポーツも個人とチームプレー種目だと大分選手の考え方は違いますか? スーパーの責任者が体育会系で、しかしテニスかなにか個人スポーツらしく、見事に自分の都合しか(部下は無視)考えません。やはり野球をやるような人とはだいぶ考えも違うものですか? 

  • 全部でいくつのスポーツがあるのですか?

    僕は、17歳の高3です。突然ですが、今「夏の高校野球」がやっていますよね。そこで、僕は、「全部でいくつのスポーツがあるのだろう。」とふと考えました。自分も小学生時代に野球チームに入っていました。 中学からは、兄の影響もあり卓球へ。高校に入ってからも引退するまで卓球を続けてきました。  数えきれない程スポーツはいくつもあるのでしょうか?(障害者のも含みます。)

  • 引退後のリバウンドが甚だしいスポーツ

    よく野球選手は引退すると太るといわれますが、他のスポーツはどうなんでしょうか? ボクシングなんかは現役中かなり体重が変動するみたいですが。 相撲取りなんかはどうなんでしょうか?痩せるんでしょうか?

  • 各スポーツから選手を一人選ぶとしたら?

    野球、サッカー、相撲、プロレス、柔道、ボクシング、総合系格闘技、K1、ゴルフ、水泳、テニス、バレーボール、モータースポーツ、陸上、ウインタースポーツ、競馬 以上の各スポーツにおいて、あなた自身の基準で選手を一人選ぶとしたら、はたして誰になるのでしょうか? 「そのスポーツの象徴といえる選手」「最高に素晴らしい選手」「好きな選手」「印象に残る選手」など、選ぶ基準は何でもいいんで、各ジャンルから一人ずつ選んで下さい(一人に絞りきれなかったら複数でも可)。 ただし興味のないジャンルや、誰を選んでいいのか分からないジャンルがあれば、そこはパスしても構いません。 ちなみに僕ですが、 野球 ⇒ 清原和博 サッカー ⇒ マラドーナ 相撲 ⇒ 千代の富士 プロレス ⇒ アントニオ猪木 柔道 ⇒ 吉田秀彦 ボクシング ⇒ マイクタイソン 総合系格闘技(PRIDEなど) ⇒ ヒクソン・グレイシー K1 ⇒ アンディ・フグ ゴルフ ⇒ タイガーウッズ 水泳 ⇒ 北島康介 テニス ⇒ マッケンロー バレーボール ⇒ 斉藤真由美(今のメグカナとは比較にならない程かわいかった、というのが理由) モータースポーツ全般 ⇒ アイルトン・セナ 陸上競技全般 ⇒ 瀬古利彦 ウインタースポーツ全般 ⇒ 原田雅彦 競馬(馬でも騎手でも) ⇒ オグリキャップ ※なお、これはアンケートなので、僕や先に回答した人とかぶっても全然かまいませんので、あなたのご意見をどうぞ。

  • スポーツのplayについて教えて下さい

    子供に聞かれたのですが、英語の専門の方、教えて下さい。 スポーツには、playのつくもの(baseball,soccer....)と、 つかないもの(ski,swim...)がありますが、それはどういう 基準で決まるのでしょうか? チームでやるものにはplayが つき、個人でやるのはつかないと聞いたことがありますが、 ゴルフやアーチェリーは個人技なのにplayがつきますよね。 どういう区分なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スポーツインストラクターになりたいです。

    私は現在高校生です。 悩んだ末、将来はスポーツインストラクターになりたいと考えています。スポーツインストラクターになった際には、スポーツジムや地元のクラブチームなどでたくさんの選手達をサポートしていきたいです。 しかし、私は運動が得意ではありません。 男性のスポーツインストラクターは、サッカーや野球などのクラブチームで活動している方も多いようです。 質問 (1)サッカーや野球などのクラブチームのインストラクターになるためには、自分自身そのスポーツの経験がなければいけないのでしょうか? (2)スポーツインストラクターは、運動神経がよくなければ務まらないのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • [スポーツ好き限定]好きなスポーツ選手

    やる・やらない関係無く色んなスポーツを見る人になんですが、好きなスポーツ選手は誰ですか?好みだけでなく選手として好きで、男女5人づつ(必須)順位付け無しで挙げて下さい。 現役・引退者どちらでもいいですが、引退者のみはやめて下さい。 ちなみに自分は 男性 星野仙一(野球)、本田圭佑(サッカー)、佐藤琢磨(F1)、松井秀喜(野球)、琴光喜(大相撲) 女性 シャラポワ(テニス)、浅田真央(フィギュア)、浅尾美和(ビーチバレー)、池田久美子(陸上)、中野友加里(フィギュア) です。

  • 【私だけスポーツに興味がありません】

    私の家庭ではずっとテレビを観てます。 特にスポーツをよく観てますが,私は選手やルールがよく解りません。試合内容もよく解りません。 ゴール!や,打ったぁアウト!勝ったぁ!程度しか解りませんし,あの力士まわしの色が変わったねとかあの選手髪切ったね足が速いねと言う様な興味しかありません。 他の家族は,相撲であれば, 【力士名】はいつも【取り組みの特徴】な相撲をするので【相手力士名】との取り組みは***になるだろう。 とか,野球やサッカーであれば, 【選手名】は【チーム名】を移籍して来たけど***なので***を心がけたプレイをすれば***。 など話をして観てます。スゴく疎外感があります。 あまりと言うかスポーツに興味がない私が居間で楽しく過すためにはどうすればよいですか。 アドバイスがあればお願いします。

  • ひじの故障で他のスポーツを

    小学校5年生の男の子です。野球をしていましたが、ひじを壊してお医者から投球禁止3ヶ月(全治4から5ヶ月)と言われました。  野球チームの雰囲気が以前からあわないところがあったようで、以前から練習に行きたがらない事も何回もありました。この機会に思い切って他のスポーツをしてみようかと言っています。  こんなことってあるんでしょうか。他のスポーツで今から大丈夫でしょうか。本人にとっていいのかどうか親としても迷っています。