• ベストアンサー

相続税の申告と所得税その他の申告について

2年半前亡くなった祖母の遺産を相続し、財産は預貯金のみだった為先日現金で170万弱入ってきたので申告しようと思うのですが、初めてなのでどこどこに申告すればいいかや計算方法等さっぱりわかりません。 ちょっと調べたら相続税は金額的に非課税みたいですが、申告の必要はないのでしょうか? またその他収入として申告が必要な項目や計算方法等教えて戴ければ幸いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

「祖母の財産の合計は1600万前後」 なら、非課税額5,000万円以内なので、相続税自体が発生しません。 また、相続財産は税法上の「所得」ではありません。 相続で貰った現金170万円は相続税がかからないが、その他所得として申告所得税の申告をするということは「不用」です。 むろん、住民税もかかりません。 配偶者控除、扶養控除の所得基準は年間38万円ですが、この計算にもいれません。 極端な例をいえば、相続財産で5,000万円貰った無職の20歳の娘がいたとします。 相続税 なし。 所得税 なし。 住民税 5,000万円にかかるものはない(均等課税ぐらいです)。 扶養親族認定 可能 同居の親族はこの娘を扶養家族にできます。 国民年金の算定  5,000万円は所得ではないので、算定根拠にされない。 その他「所得を基準にする公的費用」  所得は「ゼロ」として算定されます。 手元に5,000万円という大金がうなっていても「無収入者」と同じ扱いを受けられます。

medium938
質問者

お礼

大変わかりやすいご回答、誠に有難う御座います! 各兄弟どう申請してよいか全くわからなかったのでこれで安心できます。 大変丁寧にご回答くださり、本当に有難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

「2年半前亡くなった祖母の遺産を相続し、財産は預貯金のみだった為先日現金で170万弱入ってきた」 時系列に?と思う次第です。 ご質問者の祖母が亡くなったのが、2年半前。 ご質問者は祖母からみれば(当たり前ですが)孫ですね。 孫が相続人になるということは代襲相続(祖母の子が祖母より先に死んでるので、子が相続する)でしょうか。 手元に現金が入ったのが「先日」というなら、相当長い間現金が宙に浮いていたことになります。 財産相続に争いがあったということでしょうか。 祖母といってるので、ご質問者は孫に当たるわけですね。 170万円を貰ったのは誰ですか? 孫であるご質問者?それともご質問者にとっての両親のどちらか(つまり祖母から見た「子」)でしょうか。 相続税がかかるかどうかは、ご質問者(またはご質問者の親、祖母の子)がいくら貰うかで決まるわけではありません。 被相続人(死んだ人)が残した相続財産の合計で相続税課税の可否がきまります。 相続人の一部が貰った金額で判断はできないわけです。 その意味では「相続税はかかりません」と言い切るのは早計です。 「金額的にみて非課税」というのが、祖母の相続財産総額からの判断なら、申告義務そのものがありません。

medium938
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。説明があいまいで申し訳ありません・・・ >孫が相続人になるということは代襲相続(祖母の子が祖母より先に死んでるので、子が相続する)でしょうか。 >170万円を貰ったのは誰ですか? 祖母は父方で父も亡くなっているので私たち(孫)兄弟も相続対象になりました。170万円相続受けたのは私自身です。祖母の財産の合計は1600万前後になります。 >手元に現金が入ったのが「先日」というなら、相当長い間現金が宙に浮いていたことになります。 >財産相続に争いがあったということでしょうか。 世話をしていた家族が父の兄弟家族だったので「一度相続して全部返せ」と言い出し少し揉めた為時間が掛かりました。 他判断に必要なことはございますでしょうか・・・? 父の相続の時は母に任せっきりで税理士にやってもらったのですが今回はそれほど複雑でもないですし、これもいい経験と考え出来るなら自分で申告したいと思いご質問しました。 申告が必要な項目がありましたらお教え願えれば幸いです。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>ちょっと調べたら相続税は金額的に非課税みたいですが、申告の必要はないのでしょうか? 必要ありません。 控除額以内なので、相続税かかりません。 その場合、相続税申告の必要はありませんし、それ以外の税金もかかりません。 いっさい申告は必要ありません。

medium938
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 収入としても申告しなくてよいのですか?! その他市民税も所得として申告する必要はないのですね! 色々不確かな情報で混乱していたので安心しました。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 相続税調査

    良く亡くなった人の遺産総額が3億以上とか、2億以上とかになるときちんと、申告しても税務調査が1年後ぐらいにあると聞いています。ちなみに相続人は配偶者と子供2人です。 残した財産が、建物・土地・預貯金・現金・株とします。遺産総額って建物や土地等の小規模宅地の特例をする前の事でしょうか?それても、した後の事でしょうか?あと債務等も引いた後の事でしょうか?引く前の事でしょうか? 顧問税理士は亡くなった方の課税価格が2億円以下だし、亡くなった方の相続税の総額が1億ぐらいだし、配偶者が相続すれば相続税を抑えられるところ、殆どの財産を、子供2人が相続してそれなりに、相続税を支払っているし、預貯金、現金等もきちんと申告しているので、ない可能性が高いと思うとの事でした。 きとんと申告しているので、大丈夫だと思いますが、一概に相続税の調査の基準はどのあたりなのでしょうか?遺産総額2億以上でしょうか?課税価格2億以上でしょうか?分かる範囲で教えてください。

  • 相続税の申告書の送付およびお尋ね文書

    祖母が5月に亡くなり、相続税の申告義務が出てきそうな状況です。 祖母の前の相続により、祖母は祖父の相続(7年前)で相続税評価額で6000万円相当の不動産を取得しています。そのほかの財産を含め、相続税の申告義務があったため、祖父の相続では、相続人全員で共同して相続税の申告書を提出し、納税も済ましています。税務署が登記や市役所の固定資産税の課税状況を見れば、簡単にわかります。 祖母の財産はこのほかに預貯金などの他の財産を含めると1億を超える見込みです。相続人である子供たちは3人兄弟ですので(基礎控除8000万円のため)、申告はしなければならないことでしょう。 ただ、一般的に考えると相続人の代表となりうる相続人の一人は、他の相続人と仲たがいしています。さらに、税務署などを含めた役所からの通知文書等がないと、言われなければ何もする必要はないと判断するような人でもあります。、そのため税務署から文書が届かないと不安があります。 税務署は相続税関係の文書を郵送する際には、どこまでの遺産調査を行い、どのような基準で発送する判断をされるのでしょうか? また、相続人の代表に送られてしまうのであれば、どのような基準で代表者を定めるのでしょうか? このようなことを質問するのは、遺産分割協議が整う見込みがなく、最悪、家庭裁判所の調停や審判を受ける必要を考えているからです。また、家庭裁判所の手続きがスムーズにいってもそれなりの期間がかかることになると思いますので、申告期限に間に合わない可能性があるのです。そのようなことになれば、未分割での期限内申告の準備も必要と考えているからです。

  • 相続税について

    相続税について 先頃、父親が亡くなり遺産相続をすることになりました。法定相続人は4名(配偶者+子3)で、預貯金が約3,000万円と不動産(住宅、田畑、山林)が少々あります。山村地域のため、詳しく計算した訳ではありませんが不動産の評価額を含めた相続総額が非課税枠の9,000万円を超えることはまずないと思いますが、税務署への申告は必要でしょうか。 また、不動産を長男が相続し預貯金は全員が相続するとした場合、各自は何か申告か必要でしょうか。ご教示よろしくお願いします。

  • この場合に相続税の申告は必要でしょうか?

    この場合に相続税の申告は必要でしょうか? 死亡生命保険非課税限度額は法定相続人1人に500万円とされています 仮に、被相続人の遺産総額が7000万円、法定相続人が2人、死亡保険金が500万円x2人=合計1000万円とした場合、次の(1)と(2)の何れが正しい税務処理方法なのでしょうか? (1)相続税控除額は7000万円と計算されるので、相続税の申告は行わない (2)総額8000万円のうち1000万円の死亡保険金は「みなし相続財産として非課税扱い」の申告を   行う (1)と(2)何れも相続税は発生しない点では結果は同じことですが、(1)申告しないと(2)申告する とでは処理に掛かる費用(特に税理士など専門家に依頼)や手間は大きな違いが出るように思われます

  • 相続税の申告修正の方法を教えてください!

    今週、相続税の申告&納付を済ませたばかりです。 ところがその直後に500万近くの遺産(預貯金)が新たに発覚しました。 さっそく残高証明書を請求しました。 残高証明書は来週の早いうちにもらえるとのことです。 そこで、残高証明書が届きしだい修正申告を行いたいんですが、 修正申告の手続きの方法がわからなくて困っています! 一応国税局のHPから修正申告用の申告書をダウンロードしたんですが、 この修正が必要な部分だけ記入&提出でいいんでしょうか。 その他に何か必要なんですか? 遺産分割協議書を作り直す必要などもあるんでしょうか? 遺産分割協議書には一応、 「記述した以外に財産が見つかった場合は そのつど相続人全員で協議して取得分を決める」 と記載してあるんですが。。 ちなみに今回の相続は法定相続で、相続人は二名です。 相続人二名とも、新しく見つかった預貯金に関しては 他の財産と同様単純に二分割することで合意しています。 今月末で、相続開始から10カ月がたってしまいます。 修正申告はその前にしたほうがいいんですよね? 質問事項がたくさんですみません! どうかよろしくお願いします!

  • 相続税の申告について

    今年の7月に母が亡くなりました。平成22年3月に生前贈与で1000万もらっています。 贈与税の申告はしていませんでした。 死後、遺産は700万円でした。相続人3人ですので相続税は発生しません。 このまま無申告でいっても大丈夫でしょうか? わたしとしては、相続税はどうせないのだからと思っていたのですが、生前贈与は贈与税を払わなくてはならないと聞きました。 ほっといていつまでもドキドキしたり、延滞税がかさむのも・・・と思いますし。 相続時精算課税制度も期限がきれているし、贈与税を延滞税込みで支払ってから、 相続税の申告をして相続税0ということで贈与税(本税)を還付してもらえるのでしょうか? 今、考えているのは相続税を1700万円の遺産で申告してしまう方法ですが いかがでしょうか?

  • 相続税がかからない場合の確定申告

    宜しくお願いします。 相続人は1人で相続合計額は(不動産売却の金額も合わせて)3600万以下で相続税はかからなく相続税の申告の必要はないと言われました。 (準確定申告も必要ないに該当しました) 相続したのも、相続した不動産を売却したのも昨年で、不動産売却に関しても計算の結果譲渡所得はマイナスになりますが、不動産は一応申告しておこうと思います。 私の収入は雑所得しかありません(自宅でレッスン)。 この場合、申告書にはレッスン収入と譲渡所得のみを記入すればいいのでしょうか。 (確定申告書A かBと譲渡所得の内訳書) 相続財産は課税以下の額なので、記入しなくていいのですか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 相続税の申告義務について

    相続税法にお詳しい方がおられましたらご教示願います。 相続税の申告は法定相続人が例えば3人いれば、相続財産の総額が今の税法では5千万円+1千万円×3人で8千万円以下であれば、そもそも申告書を提出する必要がないというように理解しております。 ここで、この相続財産の総額とは被相続人の債務を引いた後の金額なのでしょうか? また、小規模宅地の課税価格の計算の特例を考慮した後の金額なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続税の申告が必要でしょうか?

    母が先月亡くなりました。父は、すでに他界しています。 相続人は、子供が私一人なので一人だと思います。 不動産・自動車等は持っていませんでした。 預貯金・株・国債等で8000万ぐらい持っていました。 以前に家を売ったので、お金を意外に持っていました。 年金のみの収入で非課税世帯でしたが・・・。 相続税の申告の義務があるのでしょうか? マル優を使っていると、税務署は預貯金等が把握できるのでしょうか? なんでも良いので教えてください。

  • 相続税はいくらまで無申告か?

    先日私の父が亡くなり、母と私と弟の3人で遺産相続する事になった。 父はそんなに多額の遺産は残さなかった。 遺産相続すれば相続税が課税されるが、どのくらいの金額までなら無申告ですむのだろうか?

専門家に質問してみよう