• 締切済み

自転車に向かっていく犬。

自宅の部屋の中に自転車を置いています。 1ヶ月前程から、愛犬♂が自転車に向かって吼えるようになりました。 エキサイトしてくるとタイヤに噛み付いて引っ張ってます。 あげく、自転車が倒れ、彼自身がパニックになるんですけど。。 (自転車を倒したのはこの一回だけ) 3台置いていますが、彼がヒマになると?相手されなくなると? それぞれの自転車へ順番に吼えます。。 彼がうちの家族になる以前から、同じ場所にあった自転車なんですけど 最近吼えるようになったのは、何故でしょうか? あと、倒れると彼も危険ですし、自転車に吼えてほしくないのですが、 どうすれば良いですか? 単にしつけ教室に行けという意見は、遠慮させて頂きます。

みんなの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

自転車を片せばいい とりあえずシートでも掛けて、隠して置いたら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パチンコ店での自転車いたずら

    パチンコ店の専用駐輪場で、自転車のいたずら被害にあいました。 朝一番に置いて、昼に一度乗り、また同じ場所に置いていました。 夜、閉店間際に自転車に乗ろうとしたら、タイヤからチューブが引きずり出されていて、ズタズタに切り裂かれていました。 タイヤに針をさしてパンクさせるのではなく、空気を抜いてから工具などでチューブを引き出し、カッターで切り裂いたようです。タイヤに傷はありませんでした。 他の人の自転車は何もなっていなく、私にとても恨みがあるようないたずらのされ方で、気持ちが悪いです。 そのお店は自宅から20キロほど離れており、初めて行きました。 その場所に顔見知りは一人もいないし、普段は家で仕事をしているため誰かから恨みを買うことはないと思います。 強いて思い当たるとすれば、朝一番で私が座った台のすぐ横にいた作業服を着たおじさんです。 私の台に座りたかったみたいでした。しばらくいて他の台に移ったみたいですが、私がいたせいで他の台を打って負けたのかもしれません。 でも、だからといってこんな手の込んだいたずらをするものでしょうか。 前タイヤならば自分で修理できますが、後ろはギアがあって自転車店でないと修理できません。 タイヤは何もなっていないので、なぜチューブだけ出して引き裂いたのか分からないです。 自転車にある程度知識があって、チューブを引きずり出す工具を持っていないとできないようなやりかただと思います。 どうしても、作業服を着て車で来ていたおじさんが怪しいです。 結局その日は、20キロを自転車をひきずって歩き、5時間かけて家に帰りました。 身体がボロボロに疲れ、自転車の修理代もかかって、くやしくて、気持ちが収まりません。 朝からパチンコなんてやっているからやられても仕方ない・・・といった意見を持たれる方もいるでしょう。 でも、休みの日に遠くから来て、一番に並んで目的の台に座ったので、こんなことをされる筋合いはないです。 質問は、 ・犯人はおじさんだと思いますか?そうでなかったとしたら、どんな人がどんな理由でピンポイントに私の自転車だけ狙ったのでしょう。 ・パチンコ店で、自転車に限らず何か嫌がらせされたことはありますか? 犯人をつかまえてどうこうするのは無理なので、今回のことは教訓として受け止めるしかありません。 自分ひとりであれこれ考えても、くやしさが消えません。他の人が感じたことをお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 自転車 自宅でのトレーニング

    みなさまこんにちは 自転車が趣味で、週末にはサイクリングロード走っています。さて、自転車で長距離を走れるようになるために、もい自宅でできるトレーニングがあるとしたら、どのようなものでしょう。 いまは、一日120キロから150キロ。頑張って160キロは経験があるのですが、次のステップとしてもっと楽に160キロが走れるようになりたいと思っています。 ネットで調べたら、ローラー台というものがあるようなのですが、部屋が狭いので、これは無理だと思っています。

  • 自転車一つで警察に部屋の写真まで撮られたのですが・・・

    昨日、友人から譲り受けた自転車に乗っていたら職質され「本人と違うといわれ」私が「友人に確認を取ろうにも友人が海外旅行中で連絡が取れない&身分証明書(免許書)は自宅にある」と言ったらパトカーで連行されて自宅の写真(部屋の中まで)を撮られ、署では色々といわれ、書かされた挙句(三時間)、次の休日に友人と警察署に行くのですが・・・・ 警察に行ったら謝罪と私の取得された個人情報は処分してくれるのでしょうか?部屋の写真まで撮られたので・・・・

  • 折りたたみ自転車袋について

    4月から都市部で自転車通学をするのですが、住居内の駐輪場が満杯で置けません。(1台1台定位置でタイヤをロックするタイプ)近くの公共駐輪場も満車で、仕方なく折りたたみ自転車を購入し、専用袋に入れて部屋に持ち込む案を考えています。15キロ重量があるのですが、日々朝夕に一人で組み立てや、15キロの重量物を出し入れできるのか不安です。玄関で袋に入れたらエレベーターはすぐで、降りて部屋までも近いのですが、毎日の作業になるので非常に不安です。ちなみに女性です。同様の環境の方、袋をお持ちの方でアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 素人の自転車整備

    こんにちは。 たくさんの方ご回答ありがとうございました。おかげさまで自分で自分の自転車解体したり整備できたりしました。今まで謎の存在だったブレーキワイヤーもいじれました。難しいママチャリ後輪の脱着も2回ほどやり慣れました。ちなみに自宅には2代のチャリが有り、1台は良くいじっています。 さて、なおも質問が湧いてきたので、教えて頂ければ嬉しいです^^;よろしくお願いします。 1。ホームセンターで荷台が売っていて、自転車には荷台を乗せる用の穴がサドル付近に2箇所穴空いてますが、どんな荷台を買ってきてもどんな自転車にも合うのでしょうか? 2.1本スタンドを車輪左右から出るスタンドに変更するのはホームセンターでどれを買ってきても合いますか? 3.前かご、自転車用鍵、ヘッドライト等は何を買ってきてもどの自転車にも合うのでしょうか? 4.タイヤとチューブの交換はセットがおすすめと書いてあるサイトが有り、タイヤボロくなくてもチューブと一緒に交換した方がいいと書いてあるのですが、そう説明していないサイトも有ります。どっちが正しいのでしょうか(?o?) 5.自転車屋さんにいってメンテをお願いしたら、何をチェックしどんなことをしてくれるのでしょうか? ご意見お待ちしてます^o^

  • 自転車の収納方法

    タイトルの通り困っております。 私は二台(クロスバイク、ピストバイク)自転車を持っていて現在は片方を駐輪所、片方を家の玄関に置いています。 ですがなんとか二台とも自分の部屋に置きたいわけです。 そこで一番場所を取らないスタンドが吊り下げ型のものかなと思ったのですが、これってどうなのでしょう?フロントタイヤ、リムにすべての負担がかかり変形あるいはなにかしらの悪影響はないのでしょうか?収納はしたいのですが、とても心配です。 参考http://www.cycle-yoshida.com/fukaya/minoura/displaystand/p600_page.htm

  • 東中野駅北東の迷惑・危険な頻繁、長時間の自転車駐輪

    1)2年以上前から、東中野駅北東の住宅地(中野区内)の十字路角  において、添付写真の通り、頻繁に1台または2台の自転車が  長時間駐輪しまるで路上を自分の駐輪場のように利用しています。 2)2台のうち、1台の自転車(オレンジ色)は、狭い石段の登り口  近くにしばしば駐輪しているため、通行するのに邪魔で危険です。 3)これら自転車は、自転車の後ろにある新しい大型マンション  (添付写真)の建設工事前からこの場所やすぐ近くに駐輪している  ので、おそらく、石段登り口周辺の集合住宅の居住者が  駐輪スペースが少なくて駐輪しているか、あるいは、  石段上の集合住宅の居住者が、使用の度に自転車を石段下まで  下したり、使用後自宅まで持って行くのが面倒なために、  ここに頻繁に長時間駐輪していると思われます。 4)以前、近所の人が、中野区役所に対してこれらの駐輪を   取締るようにお願いしたそうです。   その後、中野区役所の担当者が現地に来て自転車に駐輪禁止の   シートを付けたか、あるいは来ても、たまたま自転車が駐輪して   いなくて取締れなかったのかは分かりませんが、その後も   この迷惑かつ危険な駐輪が続いています。 5)ついては、次のことを教えて下さい。 ・以上のように、2年以上に亘り、狭い路地(石段)を自分の駐輪場の  ように利用している人は、他人に迷惑を掛け、また危険に晒してい  ると思っていないのでしょうか?   あるいは、他人の迷惑や危険より自分のささやかな利益を  優先したいのでしょうか? ・この迷惑かつ危険な駐輪を止めさせるために、  どのような効果的な方法があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自転車の盗難について

    自転車の盗難について質問させて頂きます 先日、友人と一緒にとあるショッピングモールまで遊びに行きました 本来学校の登校日なのですが、学校行事に不参加した為に、自分とそのもう1人の友人だけ休日となっていました。 友人はそのショッピングモールの近くに住んでいるのですが、自分は電車で通学していた為に徒歩で移動していました。 友人は徒歩だと今後の遊びに支障が出ると思い、自宅まで私服に着替える為に戻り、その間私はそのショッピングモール内で暇を潰していたんです。 そうして30分程度たった頃に友人が戻り、「自転車をあげるからうちまできなよ」と誘ってきたので、友人宅まで徒歩で2時間程度(町が2つ程離れていたので)歩き、自転車を譲り受けた後に、そのままもらった自転車で自宅まで帰宅しました。 ここから問題なのですが、その翌日に問題の自転車で遊びに行こうとした処、巡回中の警察官に止められ、車体番号を聞かれました。 警察官に「この自転車君の?」と聞かれたので、「いいえ、昨日友人からもらいました」と答えました。 そして警察官が車体番号を照合した所、もらった自転車の住所と友人の住所が一致しませんでした。 私は事情がよく分らないので「盗難車と言う事ですか?」と答えると「君は友人から譲り受けたんでしょ?と言う事は経緯の知らない第三者だから、君は心配しないで良いよ」と言われたのでそのまま警察署で自転車をもらうまでの経緯、もらった後どうしたか、などを軽く聞かれ(いわゆる事情聴取でしょうか)、警察官もおおまかな事は分ったらしいので、そのまま返してもらいました。 その後に友人も警察署から連絡がきて警察署に向かったらしいのですが、色々話を聞くとその問題の自転車は友人が自宅に帰る途中に拾った物らしく、そのまま私に自転車を渡したそうです。 この段階で友人は遺失物横領にあたるらしいのですが、警察の人は「自転車の本当の持ち主が車にのっていてもう自転車がいらないみたいで、自転車も何台も盗まれていちいち警察署に向かうのが面倒だから、拾った人にあげるよ」と言ったらしく、幸い被害届も出ていなくて、自転車の本当の持ち主もいらないと仰っているので、友人と私が特に罪になる、と言う事はありませんでした。 そしてその少し後に警察から「自転車の拾った場所の確認と写真を撮りたいので、○○君に警察署まできてくれるように言っておいてくれ」と言われました。 ここで質問なのですが、自転車の本当の持ち主と確認が取れた上でも、第三者が拾った場合には自転車を拾った場所の確認をしたり、写真を撮ったりするのでしょうか? 因みにまだ自転車は自転車の本当の持ち主が引き取りに来ていない状況だそうです。

  • 自転車預かり 経営

    義父名義の100坪程の土地に、10年前に自宅を新築したのですが、家の前のスペースに余裕があるので、30坪程度の自転車預かりの建物を建てようと思います。 条件としては 1 預かり台数は40台前後 2 屋根付、完全屋内型 3 月極め (一時預かり有り)です。 現在私は専業主婦ですが、預かり所をするとなると、所得税等の問題も出てくると思うので、誰の名義で経営するのが良いのでしょう?土地の名義が義父なので、所得税は義父にかかると思うのですが・・ 固定資産税が上がる等の他にどのような問題がでてくるのでしょうか? それから、自転車預かり所には管理人室の様な部屋が設置されていますが、自宅の敷地に建てる場合でも、それは必要なのでしょうか? その他 現在預かり所を経営されている方が居られましたら、経験者ならではの色々なアドバイスをお願いします。

  • 道路に駐輪してある自転車

    お時間頂き、ありがとうございます。 お暇な時にご回答頂けましたら幸いです。 近々引越しを予定しています。 うちの車だけが通行する道路に、物件申し込み以降毎回自転車が停めてあります。 公道ですが、歩道のない車が一台ギリギリで通れる幅です。 道路の隣が川なのですが、川の柵に自転車がチェーンで繋がれています。 もし警察に相談した場合、相手方に誰が通報しかた分かると思います。 うちの車が少し大きめで主人は自転車にぶつけないで通れます。 問題は私で、バックで狭い道路、左側に自転車、右側にアパートがあるので自転車に車をぶつけてしまいそうです。 引越しの挨拶で、何か小さなギフトと一緒に手紙でもアパートの全部屋に投函しておくのが良いでしょうか? おそらく8戸程度と軒数は少ないです。 手紙は「今度引っ越してきました、うちの車が通りますのでよろしく」という感じにするのが問題が生じにくいのかとも思いますが、そもそも駐輪場がないのでそれでもトラブルになってしまうかもと心配です。 皆様でしたら、どのように解決しますか? お知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 社会人5年目の私は大学生の時に親のお金でPCを購入しました。しかし、そのPCのウィルスソフト代が毎年親のカードから引き落とされていることに、今更気付いた親がいました。
  • 親と私がいる前で契約した覚えはあまりないのですが、ウィルスソフトはPC購入時に一緒に契約をしたようです。親は今年の分だけでいいからと請求してきましたが、契約内容の変更を忘れていた親が支払うべきではないかと考えています。
  • 私は現在そのPCを使っていないため、ウィルスソフト代を親が支払うべきだと感じています。しかし、社会人として大人げない話だとも思っており、皆さんの意見を聞きたいと思っています。
回答を見る