• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発声練習のための自宅の防音化)

自宅での発声練習のための防音化方法

kei1966の回答

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.5

歌の練習は声を出すだけではなくそれを聞かなければ上手になりません。 なので、口元だけ消音するのはふさわしくないと思います。 また、声は確かに前に多く聞こえますがもちろん横や上下にも聞こえますので1方向を対処し歌っただけではとても防げません。 ○吸音は音のエネルギーを軽減させます。布団だって穴あきボードだって、凹凸のあるスポンジだって(でかいスポンジはありませんね)いいのですが、まず音のエネルギーを減らさないと迷惑がかかります。 ○音漏れを防ぐのが遮音材です。これは気密性が良くなければ意味がありません。 ○後は反射板です。音が跳ね返ってうるさくない程度に自分の耳に届かなければ上手になりません。 吸音、遮音、反射のバランスは量や厚み方向などを自分で調整するしかないですよ。 お手軽にというならば押入れやクローゼットの中での練習です。押入れに遮音シートを気密性良く貼り込み、その上に吸音となる布団でもスポンジでも、穴あきボードでも、基本凸凹の柔らかい穴のいっぱいあいた(多孔質のといいいます)吸音材を建てかけたり貼ったりします。そして自分だけに聞きやすいように声のを出すほうから自分の耳に反射するよう角を向いて声を出してみてください。 もちろん物入れのドアを締めてドアにも毛布でくるむなど細工したほうがいいのですが、うたうことは酸素をたくさん吸いますから酸欠には十分気をつけてください。 洋服がいっぱい入った広いクローゼットならすこし楽でしょうね。酸素もたくさんあるし歌う姿勢も良い体制が取れそうです。もちろん窓は座布団で塞ぐとか工夫が必要です。 蛇足ですが、私は古い木造でしたので隙間が多くて全然無理でしたから、もっぱら夜中にスポーツセンターで発声練習してました。出かけた時は海や田んぼの真ん中で練習したこともあったかな。デート中の人に怒鳴られたことがありましたね。今ならカラオケルームも安い時間帯があるそうです。後は自転車で畑や公園や高速道路ぞいを走りながらの練習は息も長くなり非常に筋力もつきました。街中では大変ですよね。 できれば壁も天井も床もみんな吸音遮音が必要です。 とっても大変ですよ。アクリル毛布断熱材ボードに巻きつけて簡易な箱でも作りますか。 でも、防音室と呼べるランクにはなりません。そこはどれくらいの費用をかけるのかがわからないので最低限できるのではないかというラインで書きました。

anyrhs
質問者

お礼

回答ありがとうございます。具体的な回答でとても興味を持って読ませて頂きました。勉強になります。体験談もとても楽しんで読ませて頂きました。 現実的なのはタンスや押し入れの改造ですね。低コスト実現のために色々調べてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自作防音室

    自作防音室(ボーカルブース)について教えてください。 (1)内側から[吸音材][遮音材][石膏ボード] (2)内側から[石膏ボード][吸音材][遮音材][石膏ボード] (2)の場合ですと、石膏ボード が音を反射させると思うので、デッドな防音環境を求めるなら(1)の方が効果的ではないでしょうか? 最後に、吸音材は、ウレタンスポンジの凸凹、GCボード、どちらが効果的でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 防音材?遮音材?吸音材?

    題名のとおり、防音材、遮音材、吸音材の違いがわかりません、、、 実は、住宅ではなくて 車内のコンプレッサーを収める箱を作りたいと思っております。 コンプレッサーの音が結構大きいので その音を軽減するものを作りたいのですが、、、 いろいろ調べてはみたのですが 項目と商品紹介が多すぎて 実際どの材料を使ったらいいかわかりません。 ちなみに、箱の大きさは 50cm3辺ぐらいですので あまり厚みがあるものは使用できません。 そこで、住宅関係のプロであれば 音を軽減することができる最適な材料をお知りなのではないか と思ってこちらに質問させていただきました。 薄くて、防音(遮音?吸音?)効果が高い材料で よいものをお知りでしたらお教え願えませんか? よろしくお願いいたします。

  • 防音室を自作するには

    私は趣味でアコギの弾き語りをしたり、宅録をしています。 しかし、自宅はマンションの為、防音機能が乏しいです。 家族や、もしかしたら隣人にも迷惑をかけている可能性があるので、 部屋内に自作で簡単な防音室を作りたいと思っています。 完全な防音を望んでいるわけではなく、今よりある程度軽減できればいいと考えています。 そこで、自分なりに色々と調べてみたところ、防音には遮音材と吸音材を使うことが分かりました。 ベニヤ+遮音材+吸音材、と重ねた壁を作れば、それなりに防音効果の得られる個室を作ることが可能でしょうか? また、遮音材や吸音材は、それぞれ具体的にどのようなものを使えばいいでしょうか。 その他注意点などもあれば、回答宜しくお願いします。

  • 軽鉄造の賃貸でできる防音

    以前こちらで引き戸の質問をさせていただいたものです。 構造上の問題ということで、どうにもならないという結果でした。 まだ越したばかりですし、年内に引っ越すというのも現実かなり厳しいため、防音ができたらなと思い質問させていただきました。 調べたところ、本棚やタンス等の重量のある家具を隣接する壁に配置することで軽減できることを知りましたが、そういった家具は少なく、入れるものも少ないため断念しました。 そんな中、"遮音シート"と"吸音ボード"を組み合わせ、擬似的な壁を作り出すことで隣から音はだいぶ軽減したという記事を読みました。 経済的に余裕がないため、とりあえず遮音シートだけを壁に貼りつけてみて、効果が感じられるようならば吸音ボードを取り付けていきたいと考えています。 具体的には ・隣人の話し声(笑い声から夜の営みなど) ・隣室のTVの音 などの音を防ぎたいと考えています。 今現在筒抜けと言う訳ではなく、僅かに聞こえるといった感じです。 ただ、くしゃみや咳、笑い声といったボリュームのある音は鮮明に聞こえてしまっています。 こういった音の軽減を遮音シートのみで軽減したことを実感できますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 防音壁 調音壁 遮音壁 マット シート  発声練習

    自宅で英語の発声練習をしたいのですが 周りからうるさいと注意されます。 防音壁でも買おうかと思ったのですが 高いうえに種類もいっぱいあって困惑しております 何かオススメの遮音方法はありませんか? 予算は5万ぐらいでお願い致します。 防音壁で物がよければ予算オーバー(10万くらいまで)も検討します。

  • 家庭用の防音マイクを探しています

    ノイズキャンセリングヘッドホンなどと同じ原理で、 周囲への騒音を軽減してくれるマイクがあったように思えます。 つまり、自分の声を打ち消すような波形の音を出して、外部への音漏れを軽減するという仕組みです。 「防音マイク」などで検索すると、「防音マイクミュート」などの商品名で、 ゴム製のカップで口の周りを覆って音漏れを防ぐ製品は見つかったのですが、 自分が探している製品は見つかりませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら、商品名などを教えていただきたいと思います。

  • 発声練習みたいので

    カラオケとかで高い音を歌おうとするとかすれるようになるんすけど、発声練習見たいので声を高くすることとかできるんですかね~?

  • 発声練習用の防音ツール。

    自宅で発声練習をしたいので、近所になるべく響かないような道具はないですかね? 発声練習したい目的は、 ・仕事中(工場)はほとんど声を出さないので、いざ声を出そうとしても、声が通らない。 ・朝のリフレッシュの為。 自宅の状態は、 ・自宅は3階建て鉄骨アパートの3階です。 ・隣の部屋は少し離れているので、物音がほとんどしません。 ・下の階はドアの開閉音がよく聞こえます。 市販の物でもいいですし、「こんな風に自分で作ってみたら」といったアイデアでもいいです。 お願いします。

  • 吸音は遮音性能に影響ありますか?(マンションの戸境壁)

    マンションの戸境壁の遮音性能での吸音の影響についてお聞きしたいのですが、吸音した部屋と吸音していない部屋では隣家との戸境壁の遮音性能に違いはあるのでしょうか? 例えば、A室とB室が隣り合っている場合に、A室の戸境壁以外の3方の壁、天井を吸音し反響しないものにすれば、 吸音材は遮音性能はないにしても音を反射させないで、他の壁などから反射して戻ってくる音が少ない分、戸境壁から透過する音は小さくなるのではないかと思ったのですが合ってますか? ※吸音と遮音の違いは知っています。

  • 防音

    演奏家を目指している音大卒業生です。 自宅で楽器を練習するのですが、防音室ではないので、今はミュートをして時間を気にしてやっています。自分だけの練習なら良いのですが、アンサンブルやレッスンをする時に、やはり今のままではちょっとやりにくく・・・ 近くに借りれそうな防音室もないですし、防音工事となると百万単位になってしまいます。。 何か手軽にできそうな防音、遮音の方法をご存知でしたら、ぜひ教えてください!!