• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病の私の考え)

うつ病の私の考え

noname#127811の回答

noname#127811
noname#127811
回答No.2

現実的に考えて、鬱病の薬は奇形児が生まれやすいです。 長きの投薬で貴女の身体は薬漬けです。 好き、嫌いは別としてそんな人を母体に選ぶでしょうか? まして精神疾患をもつ女性が母親になるとその虐待は高い確率でおこる。 親としてそういう女性を連れてきたら僕も反対します。 子が可愛いから苦労させたくありません。 精神的に不安定ではどうなんでしょうか? 僕はうつに完治ってないとおもっています。 なにかのきっかけがあるとすぐ悪くなるのでそういうものだと。 結局、治ることはないのでお別れしてください、という意味ではないでしょうか。 貴女は病気を理解してくれない、といいますが貴女自身が彼が病気になったらその病気の身で彼を支えることができますか? 人として半人前なのに結婚を?どうかしています。 僕は彼の両親も彼も貴女が治ってからではなく、治らないからお断りです、身を引いて下さい、だと言っているのだと思います。 彼は貴女に同情的で別れたら自殺でもされそうで別れられないのかわかりませんが、最終的に親が反対するからという方法で貴女と別れたいのだと考えました。 病気に理解がある人を探したほうがよいでしょう。

noname#134258
質問者

お礼

厳しいご意見ですが、有難うございます。

関連するQ&A

  • 鬱病の薬

    私は双極性二型(そう鬱病)と、パニック障害です。 特に最近は鬱が非常に酷いです。 今処方されている薬は アルプラゾラム毎食後2錠 フルボキサミン毎食後2錠 リーマス毎食後1錠 頓服 セパゾン ゲベタミンB 1錠ないし2錠まで フルニトラゼパム2錠 です。 鬱病に効く薬を増やしてもらいたくて何度もチャレンジしましたが、悪い副作用がすぐにでます。 ジプレキサは1ヶ月で15キロ太り、鬱も たいして改善することなく太ってどんどん変化していく体に嫌悪感を感じ外に出ることも出来ず余計に鬱が悪化しました。 鬱の薬で、太らない薬はあるのでしょうか? ご存知の方教えてください。 助けてください、本当に悩んでます

  • 苦しいです(長文です)

    はじめまして。現在鬱病で通院し、治療中のものです。 相談したいのは、同居している両親のことです。 鬱病と診断されてからもう何年か経つので、今は自分もある程度この病気と自分自身のことについては理解しているつもりですが、根本的な原因に、自分が小さい頃育った家庭環境に問題があったようで、その事については今までも医師や家族と話し合いを繰り返してきましたが、やはり解決には至りません。(自分からも何度も話をふって、家族だけで話合いもしてみましたが、何度話してみても状況は変わりません。) なんでも自分の「言いなり」にならないと気がすまない両親で、よく「家族の足をひっぱるな」と、風邪をひいても「自己管理ができていないからだ」と厳しく叱るような両親でした。そのせいか、自分を抑え続けてきて、辛い思いを過ごしてきたことを正直に打ち明けたのですが、当の両親は「病気(鬱)のせいで、突然おかしな事を言いだす」といった反応で、未だまともに話を聞いてくれません。 鬱病になったのも、お前が甘くて弱いからだ、と散々叱られました。 また、「頭のおかしい人間の言うことをまともに聞く奴があるか。悔しかったら早く良くなるように努力しろ」とも言われました。 医師には「あなたの考え方を変えたほうが早いかもしれませんね」と言われました。 今は何とか社会復帰できるようにまで回復しましたが、まだ自分で自分をコントロールできない日も稀にあって、不安定な状態です。 そんな私の姿をみても、両親は人ごとのようにテレビをみて笑っており、ようやく気がついたかと思うと私に向かってため息をつき「なに、あれ(私の事です)どうかしたの?」といった具合です。 そんな態度とかが、小さなことかもしれませんが、私にとっては物凄く傷つく時だってあるし、腹が立つこともあるし、立ち直れないくらい苦しく感じてしまう時もあるんです。 それでもこの人達に理解してほしい、という気持ちは今は薄れていて早くお金を貯めてこの家から出たい、といのが今の私の本音なのですが、それでもこの人達は自分の親だから・・・と思うと、やっぱり少しは理解してほしいという、期待みたいなものが拭えません。 それでもやはり理解してもらうというのは難しいのでしょうか・・・。 ほんの少しでもいいのです。 自分は苦しい、という思いは伝わらないものでしょうか。 一緒に住んでいてもあかの他人のようで、厄介者扱いされるのにも限界です。 それとも私の考え方が甘いのでしょうか。

  • うつ病の彼女

    はじめまして、いつも参考にさせてもらっています。 今回、彼女のことで皆さんのご意見が聞ければ、 と質問させてもらいました、よろしくお願いします。 私の彼女は、今年の春頃から仕事のストレスからか、うつになり、 現在仕事ををやめて、地方の両親のもとに身を寄せている状態です。 その彼女なんですが、実は両親とあまり折り合いが良くなく、 両親のもとでも、思うように静養が出来ないと言っています。 また、薬の副作用で太ってしまうことがかなり嫌らしく、 現在医師に話をして、徐々に薬を減らしている途中です。 そんなこともありまして、今は以前にも増してかなりうつ状態、 不安感がひどくなっています。 彼女の両親はうつに対する理解が乏しく、治療に前向きではないようで、 それも彼女にとって負担になっているようです。 私としては、病院でちゃんと症状を話し、医師の指示を仰ぐようにと 言っているのですが、彼女は、病院に対する不信感が強く うまく説得することが出来ません。 また、両親のもとに居ることが彼女の治療に良くないのであれば、 私の所に来てこちらで治療をした方が良いのではないか、 (私としては、出来れば将来結婚したいと考えています) という話もしましたが、私に負担をかけたくないからと、 受け入れてもらえません。 現在は、私に対する気持ちも不安定になっていると話しています。 (これは、私自身かなりキツイのですが・・・) このように彼女は、八方塞の状態になってしまい、 私としても、どのようにしたら良いのか分からなくなってきました。 (もちろん、私は彼女の力になりたいとは思っています) 彼女はどうすることがベストなのか、私はどのようにすれば良いのか、 皆さんの意見を聞かせていただければ、と思います。 必要があれば補足いたします。 長文&分かりにくい文章で申し訳ありません。

  • 恋人(彼氏)がうつ病です。助けてください。

    私は30代、年下のうつ病の彼氏がいます。 彼のうつの度合いは正直よくわからないのですが、薬は朝昼晩 数種類の薬を飲んでいます。 基本的には優しく、まじめで、いい人です。穏やかでもあります。 しかし、突然キレます。 キレる理由は、被害妄想的であったりコトバの受け取り間違いであったりします。 あと、私の態度が悪い、など、本人の心のプライドに関することが多いように感じます。 私自身はかつてうつ病で苦しみました。現在は後遺症のような感じで 仕事もしています。また、徹底的にカウンセリングを受けたので、うつを経験したことによって、自分自身が穏やかな性格になり、かつてのトラウマから開放されています。 私はうつ病を家族やまわりの人に理解されず苦しんだ経験から いまの彼のそばにいることに決めました。 ただ、うつのひどさは彼のほうがひどいようで、近頃彼のキレる様を受け止めるキャパを超えつつあります。つまり、自分自身もウツ状態に陥ることが多くなりました。 このままではまずい、と感じています。 彼がキレたり、わがままはひどくなっています。 しかし、その様は私がかつて家族にうつを理解されずにあたりちらした様に近づいています。 そして私の場合、家族に距離を置かれました。結果うつ病は悪化しました。しかし、仕事を始めたり、周りの人の助けもあって克服しました。 いまの彼もその助けてくれた人のひとりです。 いま、私は彼の心を理解していないと思います と同時に接し方が間違っていると思いはじめました。 もしかすると、甘やかしすぎかもしれない、とも思います。 別れるのも一つの方法かと思います でもそうではない方法を探っています。 彼は自己表現が上手ではなく、自分の本心を素直に言えない性格です。 と同時に、非常にプライドが高いようです。 解決のヒントになるお答えをお待ちしています。

  • 鬱病でない人が

    私は、心が少し不安定だと思い早めに精神科に行き、鬱と診断され薬をもらいました。(パキシル、ソラナックス) 飲むようになってから、最初はよかったのですが、だんだん精神的に不安定になることが増えました。 鬱でない人が鬱病の薬を飲んで、精神が不安定になってしまうことはありますか?

  • 鬱病の彼へのメール(長文です)

    私には鬱病の彼氏がいます。 付き合い始めて半年くらいですが、最初の頃は鬱病という病気がよく理解できず、彼を傷つけたり、彼の言動に傷つけられたりしていました。 9月に彼は仕事復帰したのですが、それから病状が思わしくなく、薬の量も増えていったみたいです。 調子が悪い彼を見るのも辛いし、その病状が悪化して言ったのが、どうしても私のせいだとしか思えなくて、思い悩みすぎて私も鬱病にかかってしまい、現在治療中です。 私まで鬱病にかかってしまっては、どうしようもないのですが鬱病にかかったお陰で鬱の人の気持ちが分かり、彼に優しく大きな気持ちで接することができるようになりました。 私の主治医は、私も鬱病にかかったことを彼にちゃんと伝えた方がいいと言っています。 だけど彼にそれを伝えるときっと彼は私も鬱病になったことで彼自身を責めるんじゃないかと思います。 だから私は、彼に伝えるとしても彼の病気が治ってからにしようと決めました。というのも私自身は薬が効いているので彼の不安定な行動にも耐えれるようになっていたからです。 ただ最近ですが、彼の病状が悪化してるのか、全くメールの返信が来なくなりました。付き合いだして1度も欠かしたと無くメールのやりとりをしていたのですごく心配です。 たぶんメールの返信ができないくらい体調が悪いんだと思います。 前に「私はメールの返信が来ないのが大嫌い!! 好きな人からメールが返って来ないなら泣いちゃうよ…」と彼に話をしたことがあります。だから今、メールを返せていない状況で私を傷つけていることで彼は苦しんでるんじゃないかと思います。 こんな状況ならもうメールしない方がいいのでしょうか? 「メールはしないほうがいい?」って聞こうかとも思いましたが、それも彼自身の自信をなくさせて結局は傷つけるんじゃないかと思います。 かと言って、予告無しにメールを止めると『自分が嫌われたんじゃないか』と彼は不安に思うんじゃないかとも思います。 そんなことを考えてるうちに、私も鬱が復活して、彼に嫌われてるんじゃないか、自分が不必要な人間じゃないかと思い、死にたくなってきました。 どうしたらいいですか? もう彼にメールしないほうがいいんでしょうか? 私が一番楽になるのは、彼に自分自身も鬱だと伝えて、彼にもっと気を使ってもらうことなんでしょうか? 長文で拙い文章ですみません。

  • うつ病である私への彼の接しかたとは?

    昨年から、会社の人間関係のストレスと悩みで、うつ病になってしまいました。勿論、通院もしていますし、お薬も飲んで一日でも早くなおる様、生活しています。 実は、今の彼氏は、バツイチで、前嫁が、両親との折り合いが悪く、うつ病にかかってしまい、それが、原因で離婚したと本人から、聞かされていました。 (本当かどうか疑いましたが) 彼氏と付き合い当初、ケンカをして、私が、過喚起症候群を起こした時に、彼氏は、私が、薬をのんでいること、うつになりやすい性格だという事に気づいたそうです。 今は、私も病院に行っていることも薬の事も、症状のことも彼に話していますが、前も嫁が、うつ病だったのならば、対処方法や、接し方、など、わかっているはずだと、思いませんか? 私も、何度も、その事を彼にといただし、責めましたが、現在の彼は、 「お前の精神が弱いからだ。強くなれ」と言うばかりです。 それでも、私が会社で色々あったときには、毎日会社まで、送り迎えしてくれて、毎日メールや電話もくれます。 休日には、私の気がまぎれる様に色々なところに、遊びに連れていってはくれます。 元嫁の教訓があって、キツイ事を言うのか、うつ病のことを彼はきちんと理解していないのか、(本人はわかっていると言っていますが) どう思われますか? わかりにくい文章で、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします

  • うつ病は治りますか?

    50歳、約4年前にうつ病を発病 病院を転々。やっと見つけた主治医に入院させてもらい、その後通院。 入院中は確かに気分的にはましだったと感じるが、今、日々の生活をしていると、疲れる、しんどい、思いがあります。 カウンセリングを受けたり、ヒーリングワークにも何度も出席。 本も読みあさり、自分の内面を見るように努力してます。 が、自分が本当にうつ病なのか? 薬(ルポック)を飲んでも一向にらくになるどころか、足がだるくなる副作用が出たのをきっかけに、薬もやめてしまいました。主治医には、「うつは治ったみたいだし、薬は飲みたくないから」と言って、その後通院もしていません。 入院中も、日々の生活していても、辛い思いから抜け出せません。 薬を飲んでも同じ。 要は、根本的に私自身が変わらない限り、同じだとも思っています。 本当に大概疲れ果てました。 このまま、心から笑うことも、充実感もなく、暮らしていかなくてはならないのでしょうか? うつ病から本当に、完治して、日々を楽しく暮らしている方って、いらっしゃいますか?

  • うつ病なのでしょうか?

    うつ病なのでしょうか? かかりつけ病院の主治医に体調が悪いことを説明したら、精神科の受信を勧められました。 その精神科では「うつ状態」と診断されうつ病用の薬をだされたのですが、体調が悪いのに何故うつの薬を飲まなければいけないのか?と思い薬は飲みませんでした。 家族からも「うつには見えないよ」と言われ、数日後に他の病院の精神科を受診した際、貴方がうつには見えないし、もし、うつだったとしてもうつは1ヶ月では治らないと言われ疑問に思っております。

  • 鬱病の彼女との付き合い方について

    鬱病の彼女がいます。 まだ付き合って4ヶ月ですが、彼女の鬱病は3年目になります。 2週間毎に病院に行き治療中なのですが(僕は付き添いとしてついて行ってはいません) 今の症状が今までで一番重い状態だといわれたようです。 たしかに拒絶感などを訴えており 「なんでこんなに苦しいんだろう」と愚痴をこぼしたりします。 その愚痴の後に「助けてほしい」と言ってはくれている状態です。 今の彼女への接し方として 拒絶感もあるので、無理にこちらからは接するのではなく 求めてくれた時に、何か指示をするんじゃなく同意して理解してあげてるスタンスです。 今困っているのは 彼女自身の性格が、愚痴等をあまり他人に言わない性格なんです。 鬱の症状で自分が思ってもないような事を考える事があるらしいのですが それを口に出す事はありません。 自分の気持ちでもない言葉を相手に話してしまって、相手にそんな人間だと思われるのも嫌だし そもそも自分はそんな人間じゃない、そんな自分は嫌だという気持ちから 全て自分の中で解決しようとしています。 「思った事と全部吐き出せる人はいなくていいの?」と聞いてみたのですが、いらないと言われます。僕は彼女と今後人生を共にする気持ちですのでいくらでも吐き出してもらってもいいんですが 彼女自身がそう考えない為どうしようもできません…。 すぐに治るものでもないので長い目で考えてはいますが 自分だけで抱え込む今の考え方のままだと長い目でみても治るのは難しいと思うのです。 彼女自身、鬱の自分が嫌いなので治したい気持ちは非常に強いです。 このような彼女に少しでも良い方向に向かわせたいのですが どうしたらよいでしょうか…。