• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金に対する考えが違う相手との結婚の相談)

お金に対する考えが違う相手との結婚の相談

このQ&Aのポイント
  • 半年間一緒に暮らしていますが、お金についての考えが合わず悩んでいます。彼は車好きで頻繁に車を買い換える傾向があり、私とは異なるお金の使い方をしています。また、彼の趣味にお金を使うことも止められず、カツカツの生活を送っている私には負担が大きいです。
  • 彼は副収入があるため、自分の趣味にはそこからお金を使うことを提案してきましたが、私は副収入も含めて家計を共有し、結婚資金のために節約すべきだと考えています。また、親に反対されたことで彼を信用することができず、結婚に対して不安が募っています。
  • お金に対する価値観の違いや将来への不安から、彼との結婚について悩んでいます。彼が車や趣味にお金を使うことに納得できず、自分が我慢していることにストレスを感じています。親からの反対もあり、今後の道は多難に思えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

はい、前途多難です。 そして、現時点での収入と負債を考えると、貴方の考え方が正しいと思います。 結局彼は、これからも色々な理屈をつけ貴方に黙って相談することなく、浪費していくのだと思います。 それを止めさせる事はかなり厳しいです。 考え方を変えさせる、大変ですよ。 そもそも何が悪いのかをわからせる事が、まず大変です。 彼にとっては悪い事だと思っていないのですからね。 例え貴方が無理やり解らせたとしても、「彼女が機嫌が悪くなるから従っておこう」と言う程度で、本当の理解に達するには、余程の事が無ければ難しいと思います。 >彼は私と出会う以前、収入がかなりあったそうです。ですがその分超激務で、お金を使うことでストレスを解消していた時期があったとのことです。 ありえません、私が激務の時には、買い物をする時間も有りませんでした。 無駄な買い物が出来る時間が有るのでしたら、激務とは言いません。 以前は収入があったのに、すべて使い挙句に負債が残っている事に対する、単なる言い訳です。 もしくは昔は収入があったという自慢と、今とこれからの収入に対する言い訳にしか聞こえません。 無駄な買い物をする事ができる程度の仕事を激務と言うのでしたら、今後の見込みはありません。 >これ以上お金の話をだすのも、彼には悪い気がして こんな甘い事を言っているようでは、前途多難どころか破綻が目に見えています。

arisa1111
質問者

お礼

そうですよね、甘いですよね(苦笑)だんだん彼のハードルに譲歩していくうちに、こんなことになっちゃってました!ホンマダメですね^^!正気に戻りました。 確かに、何が悪いかわかっていないようです。説得のしようがなくて、いつも話し合いの結果は納得いきませんでした。 『悪い』とは言っていますが、例えるならそれは、 犯罪は悪いこと=なぜなら法律で禁止されているから 的な考えでしょう… 仰るように、本当の理解ではないような気がします。 彼を変えようと頑張ってきましたが、やっぱりとっても難しいことなんですね!大変参考になりました。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.6

正直考え直すのも手です。 何の相談もなく買ってくるのは浪費癖です。 これはなかなか変えられません。 しかも夫婦となるのに、自分の副収入は自分のものという考え方ではやっていけませんよ。 全部家に入れてもらい、小遣い制にしましょう。 あなたの言うようにまずはローンをすべて返済すべきです。 すべてはそれから・・・・ その後欲しいものは必ず二人で相談して、あなたの許可を得て買う。 それがNOなら結婚はやめた方が良いです。苦労するのはあなたですから・・・ 彼は自分中心で物事を考えすぎます。 夫婦は二人でやっていくものですよ。

arisa1111
質問者

お礼

本当、私がいつも言っている通りです。 私の気持ちを理解して頂けて、本当に嬉しいです。 常識は人それぞれ違うこともあるけど、 今回のことに対する私の常識は間違ってなかったとわかって、涙がでました…。 夫婦は二人でやっていくものですよね!^^ 参考になりました!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131554
noname#131554
回答No.5

彼の責任能力が下手したら結婚後に響くかもしれませんね。 趣味にお金を使う。気持ちは分かります。 しかし、度合いと金額にもやっぱり問題が! 趣味事態がお金がかかるならもっと計画するべきです。 後、結婚したら意識が変わるか分かりませんが、彼女(妻)がカツカツな生活をおくるのは、経済能力のない(甲斐性のない)彼(旦那)のせいです。 趣味を控えても、カツカツではなく普通の性格をおくれるようにするのが当たり前! 副職するのも、経済能力がないならその分も入れるのは当たり前! 余裕のある生活費を与えて、自分も余裕のある趣味のお金が欲しいと思って仕事をして手に入れてるお金なら文句は言えませんが、基本結婚したら家庭が一番! 趣味もできれば家族で楽しむ!(家族が興味を持たなくても、気持ちよく趣味を続けさせてくれる) 肝に命じなければ離婚の二文字がすぐに出てきます。 私の旦那も車が趣味です。ゲームもゴルフも趣味です。(ちなみに、私は全て興味なし) 結婚後は我慢しつつ、自分の出来る範囲で遊んでますよ。 最優先は妻の私の事を考えてお金を持ってきてくれます。 私も働いてますが、いつ妊娠するか分かりません。旦那の給料で食べていけるようにちゃんとしてもらってます。コレが結婚(世帯を持つ一人前の男の責任感ではないですか?ちなみに最低レベルと思います) 私の価値観からして、妻に日々の日常で食べたい物を我慢させてまで趣味に走るなんて言語道断です! しっかり話し合われた方がいいですよ!

arisa1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ほんと、そのまま彼にズバッと言いたかったです!!笑 気持ちいいほどの正論、ありがとうございます。 確かに稼ぎが少なくても、やっていける人はいます。私も、彼のことが大好きなので、頑張れる自信はあります。 でも、彼の理解と協力があってこそ、二人で一緒に考えて使ってこそ、上手くいくんだと思います。 今、それが感じられません。だからこうなったんだと思います… やりたいことあるなら、家庭を優先に考えてから考えて!ですよね^^ 参考になりましたし、何よりスッキリしました!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dkorei
  • ベストアンサー率22% (37/168)
回答No.4

質問者さんの言う通り。 金銭感覚が一切合っていませんね。 話し合って、歩み寄って解決できるのならいいですが、 話し合っても、勝手に行動するのなら、救いようがないと思います。 でも、中古車やさんとか、車屋さんって車買い変える回数がかなり頻繁な人が多いですよ。 理由はわかりませんが。 私の友達なんか、使い捨てのように毎月違う車に乗っていた人もいますし。 それにしても、ちょっと合わないですね。 結婚はしないほうがいいと思います。 26歳なら、まだまだやり直せますよ。 がんばって☆

arisa1111
質問者

お礼

彼が言うには、 自分なりに歩み寄っているけど、まだ足りないのはわかるけど、人はすぐには変われない だそうです…… そうして半年が過ぎました 結果、結婚と自分の努力を天秤にかけられ、結婚を諦められました…笑 もともと違い過ぎたんでしょうね。彼も辛かっただろうけど。 やっぱり、今の彼と、結婚は無理ですね。参考になりました!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

彼が本当にお金が無い時にどういう対応をするかですね。 経験上このような人は2パターンです。 子供が出来てお金が必要になると、心を入れ替える。 お金が無くても返す当ての無いローンや借金を繰り返し趣味を続ける。 お金が無い時の態度は?。 「しょうがないか」と落胆する。 不機嫌になり、だだをこねるような怒り方をする。 後者は見込み無し、不機嫌になればだれかがお金を出してくれると思っているし、そういう育てられ方をした人。これは一生治りません。このような人は暴力を振ってでもお金を手に入れるタイプです。いままでこんなことは無かったでしょうか。 将来の収入は安定してますか?安定して無ければ預金は必要ですよ。

arisa1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 暴力はありませんし、性格上考えにくいタイプだと思います。 でも…本当に、この先絶対に無いとは言えませんよね…人はお金で変貌しますもの。 ちなみに、後者です(苦笑 お金の話をするといつも不機嫌になり、喧嘩になり、ついには『副収入の分は自分で使う』と言い出しましたから…苦笑 参考になりました!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

まずはゼクシィを買うことです。 結婚式にかかる費用や、結婚後の生活にかかる費用なども書いてあります。 質問者さまが勉強をし、彼にも読ませ、とりあえず出費をストップしてもらいましょう。 でないと、貧相な結婚生活の幕開けになりそうです。 その後は家計の状況に応じて徐々に解禁というのはいかがでしょうか? 家計をどちらが握るか分かりませんが、生活費、貯金はガッツリ確保するように心がけたほうがいいと思います。

arisa1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もずっとそう思っていました。 いくら貯めないといけないかわかれば、彼にもストップがかかると。 ですが、彼に話をしてみても、『今俺の給料は低いから、まだ結婚する自信がない。プレッシャーになるから、あまり言わないで』と、話は進みませんでした。 自分一人で調べたら、結婚準備が全て丸投げされそうで、それに一緒にいるんだから二人で調べたくて、手をつけていませんでした。 実は今日、二人でゼクシィを買いに行くつもりでしたが、話し合いになり、結婚はあきらめようと言われました… もう少し、私も早く動くべきだったと参考になりました!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amuro-rei
  • ベストアンサー率13% (151/1084)
回答No.1

>これではもう、前途多難でしょうか>< →ローンなしで車買える収入があるならともかく  ないのにいきなり買ってきたとか言ってる時点アウトだわな。 ぶつかっても勝手に行動すんでしょ? 子供生まれてて、高校の入学時、大学の入学時におんなじことするんだと思うよ

arisa1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『ぶつかっても勝手に行動する』確かに、これまでそうだったなぁと思いました。ぶつかるために、話し合いをしようとしても、うまく話し合いにならなかったり………苦笑 家庭<自分 では結局、 子供<自分 ですよね。 参考になりました!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車が趣味の、結婚相手

    婚活中の女性です。 ごくたまに、車が好きな人に出会います。 私は、免許も持っていなくて、車にかかる費用などまったく分からないのですが、 車が趣味となると、ローンが発生したりして、かなり家計に影響してくるのでしょうか? よく分かりませんが、車好きだと、部品など交換したりして、 そういった費用もばかにならないんですよね? 以前、車が趣味で、これまでお金を家1軒分は費やした、という人に会いました。 車がなくても生活できる所に住んでいる人だったので、 それだけ贅沢をするのは、お金に対する感覚がまったく違うと思いました。 それでまた、 車が好きという人とやりとりしています。 今までどれぐらい費やしたなどは知りませんが、 中古の外車をずっと買い替えで乗っていて、今は5台目だそうです。 ランクなどによって車の値段も違うのでしょうが、 だいたい、こんなかんじだと、今までどれぐらい費やしたと言えるのでしょうか? 車が趣味の場合の、お金のことについて、教えてください。 車のために貯金が少なかったり、これからも家計を圧迫するようなら、 考えたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚してからの家事とお金の事についてお聞きしたいです。

    結婚してからの家事とお金の事についてお聞きしたいです。 私は結婚してから辞めてほしいと言われ、引っ越したこともあり前の仕事を辞め今はパートをいています。 夫は家事は女の人がやって普通という考えがあり、一緒に住み始めてからも家事は全て私がしており夫はしていません。 今は携帯や車にかかるお金はそれぞれ自分で払い(車がないと生活していけない場所ですので1人1台使っています。)、 住宅ローンや光熱費などは夫が払い食費や消耗品などは私が出しています。 それをパートでの収入から払うとほとんど残らないので、服や交際費などにかかるお金は独身時に貯めた貯金を使っている状態です。 夫は貯金もしているようですがほとんど自分の好きな事(趣味など)に使っており、休みの日も家事を手伝う気は無いようです。 私は余裕が無い状態なのでまた働きたいのですが家事を私が全てというのは辛いです。 どうしたら手伝ってくれるようになるでしょうか? 悪い言い方かも知れませんが、結婚してから自分が家政婦扱いになっている様な気さえしてしまいます…。

  • 結婚とお金

    はじめまして。初めて質問させていただきます。 私には付き合って1年になる彼がいます。 いずれ結婚を…と考えていますが、一つ不安なことがあります。 それは彼の収入が少ないということです。 彼は28歳で、今の会社に勤めて5年になります。 収入を聞く限りでは年齢、勤続年数を考えても少ないと思います。 彼は実家暮らしですがあまり貯金もありません。 私は実家暮らしで一人で生活をやりくりしたことがないので母に聞いてみたところ「その収入では共働きならいいけど子供ができてあんたが仕事やめたとき苦労する」といわれました。 一時期は転職も考えていたみたいですが今はあまり動くつもりがないみたいです。 今の会社で勤めていても給料が上がる可能性はほとんどないということでした。 彼に話をすると「金なんかなくても健康ならそれでいい」と言いあまりその話には触れたがりません。 しつこく言うと怒られるので深く話しをしたりもできません。 まだいつ結婚しようという具体的な話はしていないので私がうるさく言う立場ではないと思いますが、私の家庭が貧しかったこともあり、どうしても先のことを考えてしまいます。 私はいつも先のことを心配し、彼はいつも何かあればそのとき考えればいいだろという考えです。 将来について彼にもう少し真剣に考えてくれるように言ってもいいと思いますか? 自然の流れに任せていたほうがいいのでしょうか?

  • 結婚後のお金の管理

    結婚後のお金の管理 結婚予定があり婚約者と同棲している女です。 私はアルバイト掛け持ちしていて月8万~9万の収入。 彼氏は正社員で月20万前後の収入でボーナス3回あり。 現在は自分が稼いだお金でそれぞれ自分のことは払っています。 結婚後はお互いの収入をひとまとめにした方がうまくいくのでしょうか。もちろん家庭ごとに違うとは思います。 彼氏は車のローンがあと2年あります。 私の車はローンありませんが奨学金を返済しています。 体験談など教えていただきたいです。

  • 私のひねくれた考え

    私のひねくれた考えでしょうか? 彼氏が車を買い替えます。 車大好きな彼で、買おうかずっと迷ってでも一括ではお金が足りなくて なんとか少しずつ返すやり方で買うと決めたと電話がきました。 「買おうと思う。 色々今まで欲しかったものは買ってたけど、これからは我慢する。 遊ぶ場所も少し考えて、 〇〇(私の名前)に今までご馳走してたことができなくなる時があったりすると思う、」 と言われました。 彼のお金ですし、欲しかった車を買うと決意したことは理解できます。 私も欲しいものはそればかり考えて買いたくなるタイプなので共感できると2人でもよく話しています。 今回の電話でも、私もできることは協力すると話しました。 ただ、このことで今後彼と会うことに私も考えてしまうというか 慎重になってしまうというか… 私と遊ぶ以外でも節約できることはあると思うんですけど、 私にも影響するのか、なんて。。 こんな考え方、ひねくれてますよね、私。。 こういうことって男であれば、自分でなんとか!ってなるのが普通なのかな? とか考えたりもしてしまいました。 ご飯も彼がご馳走してくれる時もたくさんありますが、割り勘の時もよくあります。 毎回毎回、彼持ちではありません。 そこから更にか…と。 彼は男はお金じゃないよな、と言っていたことがあります。 ですが、なんだかモヤモヤしてしまって。 私って彼に必要なのかなと。 彼女に苦労かけず、自分でなんとか!!じゃないんだなと、 そこが引っかかるんだと思います。 言いたいことがハッキリしていなくてすみません。。 こういう場合、彼女の立場だったら皆さんどう思いますか? 彼を支える!!と思いますか。 付き合って1年で、結婚の話はまだです。 逆に彼の立場だったら、どう思いますか。

  • 夫婦間のお金について

    先日結婚した者です。夫には結婚前に作った借金が300万程ありました。夫の収入も多いとは言えないので、結婚後夫は時計や車を売り、今後の生活費も含め、その売却額の8割程を私に預けました(今までも家計の財布を握ってたので)。今妊娠しているために働きにでることが難しいのですが、私が結婚前に貯めた貯金がいくらかあって、夫もそのことは知っていて、その貯金を二人のものにしていない私がおかしいと言います。私は借金完済まで絶対自分の貯金に手をつけたくないのです…夫をお金の面で信用しきれてないので。 この考えを夫は理解出来ず、「俺が働いた金は俺の財産でそれで生活しているんだから、お前の貯金も二人の物じゃないか」と。 私の考え変なのでしょうか?皆さんのご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 結婚している人に聞きます

    結婚してから趣味の車改造を続けてる旦那さん、っていますか? 部品は高額ですし、 「買っちゃった、てへ⭐︎」とか言っても まぁ趣味なんだし、って割り切れませんよね? 自分の年収が高く家計に響かないなら 別ですが… お金の問題 高額な趣味ですし もし、自分の旦那さんだったら、 やめてもらいますか? それとも理解しますか?

  • 結婚しても趣味への時間やお金は削りたくない?

     紹介されて交際している方がいて、そろそろ結婚の 話が出ています。相手は40手前です。  相手に、結婚しても自分の趣味へのお金や時間は削りたくないと言われました。相手はダイビング・オーディオなど多趣味で、時間やお金も結構かけています。  さらに、残りのお金だけでは生活が多分しんどいだろうから、君も働いてほしい、もしどうしても働きたくないなら生活苦しくなるけどいいの?と言われました。  結婚したら、金銭的にも時間的にも自分の好きなようにはできないのは当然、と自分は思っていましたが、相手はその気は全くないようです。生活費や子供の教育費、老後の貯蓄などを優先するべきではないかと思うのですが・・・。趣味を一切辞めてと言ってるわけではなく、ある程度は我慢してほしいのです。  私はし、結婚してから働くのは嫌ではありません。ただし、自分の年齢を考えると先ず子供がほしいし、子供が小さいうちはなるべく家にいたいとのです。また、相手はできればフルで働いてほしいようですが、子供に手が離れてから自分の年齢でフルタイムの仕事を見つけるのは難しいと思います。  家事については、相手は「それほど大変ではないで しょ」という意見です。できる時は手伝うとは言って くれてますが、仕事も忙しくて、結婚後も趣味の時間 は削らない言っているのですから実際はほとんど無理 ではと思っています。  私の希望としては短時間の仕事をしつつ、家事は きっちりやりたいんです。家計も共働きで収入を 増やすことばかりでなく、節約することも大事だと 思っています。ですが、相手は節約や貯蓄なんて 後ろ向きなことだから、もっと稼ぐことを考えた ほうがいいとの意見です。  相手とは話し合いをしましたが、相手は納得はしてません。こんな状態で結婚しても上手くいかない気がするのですが・・・。皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚後のお金の管理

    3月に結婚が決まっています。 そこで夫婦のお金管理について、先輩方の意見を参考にしたいと思っています。 どのように家計の管理をされていますか? 特に貯金や月々の支払い(お互いの携帯代やカードなど)をどのようにしたら良いか迷っています。 私たちは、 お金は全て私が管理することは決まっています。 私も旦那もお小遣い制にします。 子供はいませんが、早めに作りたいです。 旦那は、手取り35万ほどの公務員。 マンション購入済みで、ローンは毎月10万です。 その他のローンはありません。 私は結婚を期に仕事をやめます。 パート程度はしようとおもいます。 私たちへのアドバイス、もしくは先輩方の家計の管理方法を教えてください!

  • お金にルーズな彼と結婚生活

    同棲して2年の彼と、結婚の話を進めることになりました。 しかし、彼は何とかなるよ精神の持ち主でお金に対してルーズな為、同棲し始めてから(その前は実家暮らしでした)私が将来の為に貯金してほしいと言うまで貯金0で、現在は微々たる額が貯まっている状態です。 (一応貯金を始めてくれたことは嬉しかったですが) 結婚するにあたり、試しに彼の収入だけでやりくりし 私の収入は全て貯金に回す生活をしてみようと提案しました。 私が紙に必要経費を書き出し、「(彼の)お小遣は3万位かな~?」と話していると、『え、お前も結婚しても働くよね?俺の収入だけじゃ無理だよ。妊娠してる時は、貯金崩すんじゃないの?』と、倹約よりも私の収入をあてにしている状態。 車も住宅もローンを組む気まんまんで、「買えるなら一括で、無理でもなるべく頭金を払った方が得じゃない?」と私が言っても『無理でしょ。何の為にローンがあるの?』と。 週6で頑張って働いている彼に、今までお金の使い方に対して口出ししてこなかった私にも責任はあると思いますが、今後の生活に不安を感じてしまっています。 危機感も計画性もない彼と、素敵な家庭を築いていくには どういう態度で接すれば良いでしょうか? 口出しされると嫌がるので、楽しく節約・貯金できたらいいなと思っています。 似たような旦那様がいらっしゃる方、アドバイスをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Macを使用している際に、プリントができなくなりました。表示されたメッセージには『暗号化の資格情報の有効期限が切れました』とあります。
  • 何らかの理由で、Macの暗号化の資格情報の有効期限が切れてしまった可能性があります。この状態では、プリンターとの通信ができずにプリントができなくなります。
  • 解決策としては、Macの設定画面から暗号化の資格情報を更新するか、再設定することが必要です。具体的な手順はMacのバージョンや設定によって異なる場合があるため、公式のサポートページやユーザーフォーラムを参考にしてください。
回答を見る