• ベストアンサー

親名義での収入について

数年前からアフィリエイト収入を得ているのですが、未成年であるため アフィリエイト会社によっては親の名義で登録しており、親の口座と自分の口座にそれぞれ振込みがあります。 金額を計算してみたところ、1年間で片方が50万以下、片方が100万円を超えていました。 この場合、確定申告は後者のみでいいのでしょうか。それとも合算すべきなのでしょうか。 回答のほど、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

合算です。 確定申告では「全ての収入を記載する」ことになってます。

maaacat
質問者

お礼

やはりそうなのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

振込名義が誰であろうと、実際に仕事をしている人の収入です。 つまり、150万全額をあなたの名前で確定申告する必要があるということです。

maaacat
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アフィリエイトの収入と確定申告

    私は母子家庭です。給与所得とアフィリエイトでの収入があるのですが 調べてもどうしても分らないことがあります。 会社で年末調整をしてもらいます。 例えば年間の収入が100万あって、基礎控除や特別の寡婦控除・ 生命保険の控除など、合わせて110万位の控除があるのでこちらは非課税になる。 そしてアフィリエイトでの収入が年間80万あると、確定申告をする必要がある。 この場合、確定申告で控除出来るのはアフィリエイトで収入を得るために かかった経費しかないのでしょうか? 会社勤めのほうで余った(?)10万の控除(収入-控除=-10万)は確定申告では使えないですよね? 会社での給与とアフィリエイトの収入を合算してそこから控除出来るのか、 それとも会社の給与とアフィリエイトの収入は切り離して計算するのか・・・と思ったのです。 わかりづらい説明ですみません。寡婦控除があったりで、余計に混乱しています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • アフィリエイトなどのネット収入の申告について

    皆様、初めましてm(_ _)m 今年、初めて確定申告をします。 特に手続きもしていないので白色(?)で申告します。 私は父の自営業の手伝いをしながら、 その合間を見てアフィリエイトなどの広告収入を得たり、 知人から頼まれてホームページを作ってあげて収入を得ています。 父の仕事の方で80万弱ほど、ホームページ作成で15万ほど、 アフィリエイトで80万ほどです。 父の自営業に関しては専従者になっています。 こちらに関しては父は父で確定申告をしているので 問題はないと思いますが、問題は私の副業の方です。 ホームページを作って得た収入はいいとして、 アフィリエイトで得た収入に関して疑問があります。 アフィリエイトは売上が確定して口座に振り込まれるまで 1ヶ月半から2ヶ月ほどかかります。 この場合、申告の対象が昨年1月1日から12月31日までに 口座に振り込まれた金額なのか、 それとも年内に売上が確定した時の合計の金額なのかがわかりません。 (いろんな人に聞いたのですが、前者と言う人もいれば 後者という人もいるのでどちらが正しいのかわかりません) もし年内に売上が確定した分の場合、 振込みの際に引かれる手数料は引いて申告するのでしょうか? それとも引かずに申告するものなのでしょうか? また、アフィリエイトの会社によっては売上に消費税を足して 入金するところもあるのですが、申告する時には この消費税分も申告の対象になるのでしょうか? 最後にNTTの電話代、携帯電話代、ネット通信費は どのくらい経費として申告してもいいのかわかりません。 全額経費にはさすがに出来ないと思いますが、 アフィリエイトをされてる方はどうされていますか? また電話代などに関しても支払った時の分を申告するのか、 代金が確定した時のものを申告するのかよくわかりません。 長文駄文になってわかりにくくなってしまいましたが、 確定申告経験のある先輩方のお力を貸して頂ければ嬉しいです。 何かありましたら補足しますのでよろしくお願い致します。

  • 親に自分の収入がバレることってありますか?

    確定申告などをしなくても自分が年間で稼いだ収入などはなんらかの書類で親にバレてしまいますか? わたしは高校生です、住民票は親と同じになっていて、いままでアルバイトもしたことがなかったので、詳しくはわかりませんが親の扶養にはいっていると思います。ですが去年、親に秘密でアルバイトをしてしまいました。(稼いだ額は年間35万ほどなので確定申告などはしなくても大丈夫ですよね…?)わたしが稼いだ収入というものは親にわかるものなのでしょうか?親の収入と一緒の書類に記載されてるとか…そうゆうことってあるんですか?

  • 自分の収入は親にばれますか?

    確定申告などをしなくても自分が年間で稼いだ収入などはなんらかの書類で親にバレてしまいますか? わたしは高校生です、住民票は親と同じになっていて、いままでアルバイトもしたことがなかったので、詳しくはわかりませんが親の扶養にはいっていると思います。ですが去年、親に秘密でアルバイトをしてしまいました。(稼いだ額は年間35万ほどなので確定申告などはしなくても大丈夫ですよね…?)わたしが稼いだ収入というものは親にわかるものなのでしょうか?親の収入と一緒の書類に記載されてるとか…そうゆうことってあるんですか?

  • 事業っぽい収入を雑収入として申告し続けても大丈夫?

    ブログを書いてアフィリエイト収入を得ている会社員です。 会社としては副業禁止規定は存在しないのですが、あまり良く思われてはいないので、会社にバレたくありません。 また、アフィリエイト収入は月3~5万円程度で、それだけで生活できるほど稼いでいるわけでもありません。 なので、アフィリエイト収入を雑収入で確定申告したいと考えています。 そこで質問なのですが、このような事業っぽい収入を、確定申告上、雑収入で申告するのは問題のある行為でしょうか。 また、それを数年間続けた場合はどうでしょうか。 なお、開業届を出して青色申告した方が税金は有利ということは知っていますが、会社にバレないことを優先したいため雑収入を選択したいと考えました。 ご回答よろしくお願いします!

  • 風俗店での収入証明は?

    私は元風俗店勤務で親の扶養に入っているのですが、年齢的にバイトをしていてもおかしくないのにもかかわらず収入の申告がないとのことで、税務署から親へ忠告がありました。 そのため、急ぎで申告をしなければならないのですが、風俗店ゆえ個人事業主扱いで源泉徴収票が出ず、親には風俗ということは伏せて仕事をしているとだけ言っており、今さら収入0ともいきません。 源泉徴収票が出ない場合は確定申告をすればよいときいたのですが、確定申告するのに年間の収入の金額を調べようとお店に問い合わせたところ、「源氏名名義で納税してあるから問題ない」「そもそも収入がそんなに多くないから扶養には問題ない」「収入額を調べるなら税理士に頼むのでお金がかかる」「上の方に相談するのでお時間をください」等々見当違いの回答しか返ってきません。 こういった場合どう対処すればよいのでしょうか? 年間の収入自体は普通のアルバイトと大差なかったため、金額的にはそのまま確定申告しても扶養や親バレ等に問題はないのですが、正確な金額がわからないのでどうしようもありません。

  • 副収入の税金について

    ネットで副収入(広告など)がある場合について2つ教えていただけますか。 前提 会社員であるため、会社にばれたくない。 当面、年、20万にはいたらないと思います。 1.すでに同様の質問がいくつかありますが、 サラリーマンである私がアフィリエイト等のネット広告収入で年間20万円以上の所得を得た場合、 確定申告をしなければならないという部分は理解しております。また、副収入がある場合、住民税などで会社にばれてしまうと聞きます。  これは、20万円以下でも住民税は変わってくるのでしょうか。(申告していない場合です)  (変わってくるとした場合、今まで確定申告をしていないので、副収入がばれていなかったのは偶然となるのでしょうか) 2.サイトで広告料などをいただくときは、支払い口座を設定できる仕組みになっています。  これを自分の名義でなくて家族の名前にした場合、税金は家族を基準に考えればいいのでしょうか?  それともこれは振り込んだ相手側の税金の申告の仕方によるのでしょうか? 申し訳ありませんが教えてください。

  • アフィリエイトの収入について

    いつもお世話になります。わかる方がいましたお答え頂ければと思います。 現在、グーグルアドセンス・各アフィリエイト会社などで月に約3~6万の収入があります。 主婦で母子家庭です。 この場合収入を申告する際に各アフィリエイトの収入は銀行口座の振込み明細を見せるのですか? それとも申告するだけで支払い証明などの提出はしなくても宜しいのでしょうか? 仕組みなど良くわからないので教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 源泉徴収された利益も収入に含める?

    確定申告をしています。 アフィリエイトが主なのですが アマゾンジャパンから支払い調書(源泉徴収票)が届いていました。 ですのでアマゾンの分は向こうで源泉徴収してくれているということです。 そこでお聞きしたいのですが 確定申告の収入金額記入欄にアマゾンの利益も含めるのか、 それともすでにアマゾンの利益にかかる税金は源泉徴収されているので 収入金額記入欄には含めないのでしょうか? 最初は後者が正しいと思っていたのですが、 所得税の計算で、支払う所得税から 最後に源泉徴収分を差し引いた額が 最終的な支払う所得税になっていました。 ですので、収入にアマゾンの利益も含めるのが 正しかったのかと思っています。 どちらが正しいのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の収入、経費の名義についてなど

    はじめまして。サラリーマンの夫の妻です。 現在、夫がインターネットオークションで月10万円ほどの収入を 得ています。この度、妻である私が古物商の登録、個人事業の 開業届けを提出し、開業する予定です。(夫は副業禁止なので) そこで、色々調べましたが、わからないことがあり教えてください。 1.事業所は、夫名義の家(現在は義母のみ生活)の1Fで登録   予定ですが、その家の電話回線は義母の名義です。必要経費と   して申告することは可能でしょうか? 2.今までの仕入れ、PCの購入費(10万以下)、プロバイダの名義、   オークションIDなど、全て夫の名義ですが、私の事業の経費と   して申告可能でしょうか? 3.オークション落札された時の振り込みは、夫名義の口座です。   私の事業の収入として、申告することは可能でしょうか? 4.仕入れ?がゲームセンターのUFOキャッチャーの景品の場合、   どのように仕入れ経費の証明をとればよろしいでしょうか?   自己申告で可能でしょうか? ゲームセンターによっては、   使用分の後払いでレシートをもらえる場所もありますが、   無いところのほうが多く、どうしようか困っています。 5.夫の税法上の扶養控除、会社の健康保険の扶養者の範囲内で   所得(38万円)に抑える予定です。   「年間所得が38万円以下の場合、確定申告をする必要は無い」   との文面を良く見ますが、保育園への申告で確定申告の写しが   必要です。「する必要は無い」が、「しても良い」でしょうか? 6.事業所登録は夫の実家ですが、PCで仕事ができるため、   自宅でも仕事をします。その場合、事業所以外のTEL、   プロバイダ代は経費計上できるでしょうか?   (これらも夫名義です。) 7.5月くらいからオークション収入(振込みは夫口座)がありますが、 開業届け提出前のこれらの収入、経費も、確定申告することは   可能でしょうか? 質問が多くて恐れ入りますが、教えてください。 よろしくお願いいたします。