• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この労働条件まだましなほうでしょうか?)

この労働条件はまだましなのか?

このQ&Aのポイント
  • 労働時間は基本的に8時30分から17時15分までであり、残業は多くても5時間程度である。
  • 手取りは17万であり、ボーナスや昇給はない。休日は年間97日であり、厚生年金や健康保険は会社が払っている。
  • 上司には尊敬できず、仕事も自己中心的である。経営状況も不安定であり、転職を考える際には派遣やバイトの方がましな状況だと思っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

tina111 さん、こんにちは。 ましだという人もいるだろうし、変わればという人もいらっしゃるでしょう。 何が自分の為に必要な事で、何が大切かそれがわかれば、 実現する方向へエネルギーが湧いて出るでしょう。 この会社に勤めているから何も変わらないのでしょうか? 自分が変わろうとすることによって、この会社からの収入の意味や 「こんな金でも自分を実現するために重要な金だから必死でつかむ」 と思えたり、人生の別の目的があれば、 「こんなことで時間を使って金をもらっている場合ではない」と 思えるかもしれません。 動きをもたらすのは、自分が置かれている状況ではなく、 自分がどうなりたいかと考えることだと思います。 そこに、他人の基準をあてはめると、「こんなはずじゃなかった人生」と 自分の人生の納得感がどんどん薄らいでいく方向にすすんでいく。 なあんて、そんなことに気づいていくいいタイミングなのかもしれません。 今は。

tina111
質問者

お礼

そうなんです。人生の目的をいつも探しているんです。 自分がどうなりたいか …実は考えています。 5年先のことを考えろと言われました。そうすれば今やるべきことがみつかると。 想像できませんでした。 同じ状況でも幸か不幸かの価値感は人それぞれだよなっていつも思っています。 実家にいるときは生きている気がしなかったから自分で働いて一人暮らしできて、好きなことたまに出来る私は幸せだとおもっているけど、仕事きついと心も身体もぐったりしてしまって自分の状況を呪ってしまいます。 動かないと自分は変わらないのではないかとそれが怖いし嫌です。 今の会社ではどう変わっていけばいいのか分からないです。 難しいです。 そうか、他人と比べるから納得できなくなるんですよね…。 まず比べるのはやめようと思いました。 「何が自分の為に必要な事で、何が大切かそれがわかれば、 実現する方向へエネルギーが湧いて出るでしょう。」 本当にそうですね!こうなる自分が未来にいるといいです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.8

あくまで参考マデ。  今よりいい条件の会社があって採用されるのであれば転職も視野に入れるのも方法ですが、ないのであればすぐに動くことはやめたほうがいいと思います。今は再就職が困難な時代です。また、今の業務に熟練されているでしょうし身体も慣れているから働きやすいのでは。  残業がけっこうあるようですから、それを良しとするかどうかですね。人間関係はなければないで不満もあるかもしれませんが、人間関係が嫌で転職される方は多いです。もしかしたら無いほうがいいかもしれません。

tina111
質問者

お礼

お返事遅くなって申し訳ありませんでした。 確かに会社に慣れきってしまっているみたいです。 でもなんでしょう、よく息苦しくなったり、泣きたくなったりしてしまいます。 この一週間も頭痛と吐き気がして針治療に行ったら「ストレス」だと言われました。 このくらい皆さんもよくあることなのかもしれませんがやはりいい状態だとは言い難い…。 人間関係で嫌になったのは前の会社で我慢できずに転職しました。 今はさほど無いのでまだマシだとおもって10年働きました。 転職はしてみないとわかりませんね…。 なにごとも物事の考え方しだいなのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

つまり転職か結婚かはともかく、現状への不満と言うより先行きに不安を感じているので抜け出したい? 愚痴ではなく本気で悩んでいるという事で間違いなさそうなので 少し突き詰めてみましょうか たぶん貴女は自分が「典型的な女(ステレオタイプとでも言うのか)」である事を良く理解していて、 協調性は持ち合わせているし常に意識してはいるものの、 自身の積極性の無さや内向的な性格に不満を感じる そこまではよくある事だが、 差し迫った問題として、理想と考えている事が現実逃避に思えて不安を感じるのは、ご両親の離婚を基準に物事を考えてしまうからでは? 在り来りな事を言うようだが、ご両親の人生と貴女の人生は違いますよ 記憶の片隅に留めて置く事は大事かもしれないが、気にするのは止めましょう そもそも過去の出来事を物事の判断基準にするのが間違っている 何故なら、判断を迫られるのはこれから起こる事だから どうしても必要だと思うなら以前の転職は上手く行ったのだから、今後はそちらを基準にすべきです 勝手にもう少し突っ込みますが 典型的な女性と言いましたが、女性とは本来ロマンチストなものですよ 色々考えてみてもいいでしょう 貴女が理想としている貴女を想像するくらい現実逃避にはなりません 積極性が無いと言いましたが、それは行動力の無さではないです 現に仕事をしているのだから行動力を発揮している訳で 常に周囲の助けを得ていたという自覚はあるのでしょうが、それが貴女の立ち位置だというだけの事 話は変わりますが、不満や不安は悩みではありませんよ 人が悩むのは物事を哲学的に捉えるからです 楽観的思考や悲観的思考で捉えればすぐに何らかの答えが得られる訳です 悩みを解決するのは簡単な事だが、個人的には勿体無いと思いますね 差し迫った問題を解決したい時は論理的思考に頼るべきです

tina111
質問者

お礼

お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。 私は昔あった嫌なことを思い出してまたそうなりたくないからと状況を変えることをしないで動かず前に進めないでいます。 転職するとか結婚するということもそういった状況の変化が怖いから私は逃げているのでしょう。 両親のことはどうしても頭から離れず、父親に関しての嫌悪感は冗談でもなんでもなく病的だと思います。 それではいけないと数年前から父親との距離をとって暮らしています。 それは間違っていない選択だったと思っています。結婚に関して悪いことばかり考えると言うのは本当のことですが、結婚もいいなあとも少しは考えられるようになったのでずいぶんとマシになったほうです。 家を出たことも、一度の転職も結果してよかったと思えたことなので なにか行動をすればよくなるということを信じたい私がいます。 転職するために行動をみせればなにか今よりプラスになることがあるのではないかと思いたいんです。 ただ現実は今就職難で皆が転職するなといいます。 当然な意見なのかもしれません。 でもこのままなにも変わらない自分は嫌だから待っててもなにも得られないのならやはり動きたい。 論理的思考に頼るということですが、 この言葉の意味の捕らえ方があっているかどうか自信がありませんが、 筋道たてて転職したい理由を考えてたとしても、それだけで即行動に移すことは難しいです。 うじうじ悩んでしまいます。 先行きに不安を感じているというのはおっしゃるとおりです。 結婚するにしても一人で生きていくにしても絶対仕事して自立した人間でいたいし でも不満に思っている今の仕事をこのまま続けていくのは嫌だなって思います。 自分にやりたいことがあればけっこう簡単に解決することなのでしょうね。 それがないからこんなにフラフラしているのだと思います。 難しいです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139377
noname#139377
回答No.6

あなたはこれまでどれだけ稼げてこれたのでしょうか? これまで月収50万だったけど、今はこれ、というのなら少ないと感じますが、 これまでも大差なかったのなら、それがあなたの実力です。 年齢的にも立場的にも他のどこの場所へ行っても給料はさほど変わりません。 少なくとも周りにうつつ抜かしたり、周りの文句を言っている人は自分に何かしら問題が あるとおいうことすらたいていの場合気づいていません。 自分がこれだけやっているのにどうして認められないんだ、などと思ってしまうわけでしょう。 それに対して何もアクションを起こさずに上司の愚痴ばかり垂れていれば、 そりゃあ出世できないわけですよ。 上司の嫌いなところに目を向けず、まだマシだと思えるところに目を向けて、 自分がするべきこと、吸収すべきことをすればいいんです。 上司が偉いわけではありません。上司も部下も社長も役割が違うだけです。 あなたが一番そのことに気づいていないように感じます。 もっとも、地方ならば残業込でその値段はまぁ普通かなと思いますが、 都内では無いですね。少なくとも+3万くらいは多いです。出費も多いですけど。 欲を張らず、自分のやるべき以上のことを愚痴たらさずにやっていれば 見ている人は見ています。

tina111
質問者

お礼

愚痴を書いてしまえばryota_since1977さんがおっしゃってくださったようなことを言われるのだろうなと思っていました。 上司の悪口を書きましたが私には出来ないことも沢山出来てるということを知っています。それこそ「まだマシ」だと思えるところを考えて気持ちを落ち着かせいるところもあるんです。私もいっぱい嫌な思いしてるけど上司も社長に怒られて嫌だろうなあとか。 確かに私は出来る人間ではありません。この会社で出世したいと思ったことはありません。ただこんな私でも目の前にある改善できるものがあればなおそうと動いているつもりです。ただそれさえもしない人もたくさんいます。小さな中で私は行き詰っているのかもしれませんが身動きがとれない状況を不安に感じ相談させていただきました。 この労働条件は普通ですか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは! 隣の畑は、良く見える と同じでは? 転職しても、なにかしら問題は、あるのだと思います! 忙しいときと、そうでない時の、時間の活用も考えられては? 辞めるのは、簡単ですが、辞めてからが大変なのです! 会社により、やり方が全然違うはずですので! もう少し、我慢して、勤められては? 参考まで!

tina111
質問者

お礼

おっしゃるとおりのことをずっと考えて 転職しませんでした。 そしてなにも変わらずの今の状況です。 若いうちに出来た残業もやはり今は結構辛いです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

より好条件の職場が見付かれば転職して正解だったという結論に至るだけでは? 転職が上手く行かず元の職場にも戻れなくなった場合、社会保障すら無くなる可能性があると理解しているだろうか? 経済成長を遂げてよりメディアが転職を美化し煽るのは別の誰かがその後釜に据えられるからであり、それは今でも変わらない 貴女がこれから目指すものは他の誰かが捨てたもので、 仮にそれが手に入らなかった場合、貴女が捨てたものは既に誰かの手に渡っているというのが現実である 転職を薦めないと言っているのではない 良し悪しは結果が出るまで分からず、転職に失敗して生活を失った人が経験を語る事など極めて稀 貴女の耳に入る話は上手く行ったケースばかりなのでは?

tina111
質問者

お礼

多分おっしゃっていただいことは常に理解しているつもりです。 私は23歳のときに一度転職しているのですが 以前いた会社よりはまだ今の会社のほうがましという気持ちが大きいのです。その気持ちがこの労働条件でも我慢する力を与えています。 ただなにもずっと変わらず体力だけが徐々におちている、この先10年のことをこの会社で考えても何も想像できなくなってきています。 むしろ転職したことを考えても悪いことしか想像できなかったので 前向きな話も聞くことができればとここに相談させていただきました。 なので「正社員」ではなく「最低でもバイトで」という相談をしてしまったのは 私の悪いことしか考えられないせいだと思います。。 社会保障つきが絶対いいです。 それなりの覚悟をして転職に臨めということでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

記載の内容から察するに待遇が悪すぎます。 職種も「オペレーター」なら精神的に疲れます。人間は肉体労働なら体を休めば 元にもどりますが、精神的な労働は休んでも精神的疲れはとれません。 会社は現状で働きながら、次の仕事が見つかればすぐにそちられ働ける体制を 心当たりのある人々や知人などの紹介があればそのように会社を退社したら すぐ、次の会社で働けるように準備をしておいたほうが良いと私は思います。 政治が混迷しているのでどのような方向性に向かうのか予測がつきませんから くれぐれも、最新の注意だけは怠らず転職の方向で考えた下さい。 読んでいるとマルデあなたをロボットのように扱っている会社のように 思えてなりません。

tina111
質問者

お礼

確かに社長は会社の経営のことだけで頭一杯で社員を労わるという気持ちを感じたことはありません。 それが当たり前なのかそうでないのかよくわかりません。 上の方たちが違った意見を回答していただいたので またぐるぐると悩んでいるところですが 転職の必要性を感じたら 働きながら次探すの大事ですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

17万で、労働時間が長いから 辞める前に まず、転職活動をすべきだと思います。 一人ぐらしを続けるのなら、いくらか 貯金はされてますか? 今以上の条件のところがあれば、応募する価値はあると思いますよ。 正社員でまず探してみてください。 転職は、若いほど良いと思います。 行動を起こしたら、きっと 何らかの道は開けると思います。 やる気と実力が転職成功の鍵なので、今の自分自身の技術を磨きながら就活 頑張ってくださいね。 私は、新規飛び込み営業に疲れて、 ノルマの無い 今のニーズにあった職場での アポインターの仕事を見つけましたよ。 あなたよりも15歳くらいも年なのですが・・・

tina111
質問者

お礼

貯金は人並みには出来ていると思っています。 「行動を起こしたら、きっと 何らかの道は開けると思います。」 といってくださって気持ちが楽になりました。 これからもたくさん悩んでしまうかもしれませんが 転職に希望も持てる内容を書き込んでくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この労働条件はいけないことですか?

    お世話になってます。 28歳の既婚女性です。(子供はいません) この度転職するのですが、 私の希望する労働条件は <必須> 9:00~17:00で週休完全二日 残業がない(あっても月5時間とか) ただの一般事務 オフィスがキレイ です。 私は結婚してるので毎日定時に帰りたいし 雑用ばかり嫌!どんどん責任のある仕事をさせて!という 考えもありません。 結婚前はDTPオペレータとしてガンガン残業し 男性と対等の仕事&給料でしたが 独身時代で完全燃焼です。 今は時間が大切なので。 しかし、この考えを知人に伝えたら 向上心なさすぎ! そんなら正社員じゃなくてパートにでなよ。 やる気ない社員なんて会社に迷惑!と ばっさり切られました。 私の考えはそれほど向上心がなく 社会に迷惑なのでしょうか・・・?

  • 私の労働条件について

    こんにちは。大卒2年目の会社員ですが、私の労働条件は世間からみたらどのように思われるか知りたいのです(恵まれてる、給料安い等)。ご意見お聞かせ下さい。 職種・・中小メーカー研究職 定時・・9:00~17:30 残業・・月20~30時間(残業代はほぼ支給) 通勤時間・・片道15分 年間休日・・120日 有給・・実際使えるのは年10日程度 年収・・諸手当込みで450万強 自分としては待遇はこんなものなのかなという感じですが、仕事の内容に全く興味がわかないので毎日いやいやながら働いています・・。よろしくお願いします。

  • 労働条件が違うなど

    仕事でひとまず9月から3ヶ月の試用期間で働くことになりました。(雇用契約はひとまずは3ヶ月間だけです、11月末まで) 3ヵ月後には1年間の契約社員ですが採用される予定です。そして試用期間ですが仕事を始めました。1ヶ月めは普通に面接時に聞いた労働時間、休日でした(週に2回の休日)。2ヶ月目から急に最初に話があった内容と違う労働条件で働くようにお願いされました。週に2回の休日ということでしたが、どうしても週に1回の休日で今月はお願いしますということを私に話をしてこられました。上司いわく「週に1回の休みですがその代わり9時出勤だったのが少し遅い時間からの出勤になりつまり1週間で働く総時間は同じのままですよ」という事でした。最初は私も仕事がどうしても人が足りない為ということで、「わかりました」と納得をしたのですが、その後、人を増やす様子もなくまた来月もということをお願いされました。どうやら来月以降も時々続きそうです。 私の気持ちとしては賃金が安い分、休日や労働時間、職場の環境などで仕事を決めたいと思っています。休日や労働時間などで合わないときは、どうしてもこの会社という気持ちはないので別の仕事を探そうと思っています。したがって11月末で雇用契約は切れますので、その時点で辞職しようかと迷っています。ここで相談をしたいと思います。 (1)もし11月度も最初の面接時と違う条件で働いてくれと言われたら私は断ることはできるのでしょうか? (2)退職をする時は2週間前(会社からは1ヶ月前に言うように言われています)に辞意を伝えておく方が良いとは思いますが、あと1ヶ月も違う労働条件では働きたくないので、もし私が週1日の休日を断っても上司が聞き入れず「週に2日休みを与えることはできない」と言ってきたらそれを理由にすぐに退職をできるのでしょうか?それとも1ヶ月前に辞めることを言う必要がある為、11月末までは退職できませんか?

  • 労働基準について

    ある会社のデザイン部に所属し、広告を制作している者です。 労働基準についてお分かりになる方に教えていただきたいのですが。 会社は土日祝完全休日。残業代の支給はありません。 とにかく仕事が詰まっていて、深夜残業、徹夜、休日出勤が続いています。 他の部署の人たちは定時にはさっさと帰ります。 同じ部署の人間も、私以外は未経験者で仕事ができないため、どうしても私に仕事が集中してしまい、いつもパンパン状態です。 そんな状況がずっとなので、体調を崩して不眠に陥ってしまいました。 上司に労働基準法にふれるほど働いているので、休日を下さい。と 訴えたら 「うちの会社は労働基準局に特別な許可を得ているから、どんなに残業させても、休日出勤させても法的に問題ないんだ。」と言われました。 そんなことってあるんでしょうか? 特別な許可ってどんな許可でしょうか? 残業代も出ないし、休日出勤は代休も無し給料も出ません。 無理な仕事を振ってくるのは直属の上司です。 これって違法にならないってことあるんでしょうか? お分かりになる方教えてください。

  • 仕事手伝いますか?

    印刷会社でDTPオペレーター業務をしております。 毎日残業の日々です。 たまに急に1日暇な日があります。 そんな時、他の人の仕事手伝うべき? 自分ではそれをやると毎日遅い・・。 悩みます

  • 労働基準法について

    私は営業職で、月平均で100時間近くの残業があります。 労働基準法を見ると、「延長した労働時間の労働については2割5分とし、これらの規定により労働させた休日の労働については3割5分とする。」 とありますが、残業代も休日出勤の手当ても出ていません。 会社に掛け合っても、「日本の企業の殆どは、サービス残業しているんだ」 と言われ、相手にされません。 このような状況で、どのように対応するべきでしょうか? サービス残業と割り切るべきなのでしょうか?

  • 労働条件について

    自社の労働条件について非常に困っています。 1.会社の規定労働時間は9:00~18:00ですが、8:30までに行かないと勤務態度として給与に響きます(減額の場合もあります)。 2.タイムカードがなく、出社時間帯はある程度確認されますが、退社時間に関しては全く無関係です。日報をつけますが、その中では真夜中○時まで、という記録も残り、上司印も残ります。 3.休日出勤、残業は仕事ができない人間がするものと言われており、残業代は0です(給与に含むとされていると聞きました)。 4.3の割に、夜10時、真夜中に社長が会議をする為、ある程度の役職以上の人間や担当者は「待機」させられます。 5.退職を希望(家庭の事情、発病等を含む)しても、社長が忙しいと言われ、社長と面談出来ず、何ヶ月も退職を引き伸ばされることが常です(社内規定では1ヶ月前となっています)。 このような状況ですが、給与に不満を言っても「仕事ができないから」と言われてしまい、誰も不平を言わなくなっています。退職する人も承認が降りず、転職先への都合もあり、自然といなくなる、ということがほとんどです。 その上、現在私は出向しておりますが、夏の賞与の際、労務担当から「(社長が)手渡ししたいというので日程を調整するから連絡するまで待ってくれ」と言われたにも関わらず、冬の賞与を振り込みしたという連絡の際に「夏は支給なし」と言われました(労務担当に)。 賞与に法律の規制がかからないのはわかっていますが、出向していない者が夏の賞与を受け取っていることもわかっています。 こういった場合請求できるのでしょうか。 また、夜中12時に社長から「朝までに仕上げろ」という指示が出て、タクシー代は請求できましたが、その分の残業代も請求できるのでしょうか。 基礎手当しか出ないため、夜中の12時まで毎日働いていても手取りは20万以下です。

  • 時間外労働について

    某会社で研究職をしております。 定時は17時20分ですが、帰れる訳もなく、いつも19時までは残っています。 しかし、残業代は一切つかず、みんな20時を越えたぐらいから、つけようかな~という感じです。 上司に言っても、組合に言っても「つければいいじゃん」と言われて終わりです。きっちりつけたいのですが、19時ぐらいでは誰もつけないし、つけづらい雰囲気です。 しかし、毎日1時間半の残業でそれが月20日とすると、30時間になりますので、結構響きます。 前に労働監督所の監査が入ってからは、定時で帰れなかった理由を毎日書かされます。「仕事」と書くと会社側が残業代を支払わなければならないので、「ゆとり」と書かされます。すなわち、ゆとりをもって、ゆっくり仕事をしてました…という意味です。 次に監査が入ったときの言い訳でしょう。 これを理由に辞める人もいます。どうにかならないものでしょうか?

  • この労働条件は、普通なのでしょうか?

    こんばんは。今年、新卒で就職をしたものです。業種は販売です。最近、というか働き始めた頃からなのですが労働条件に疑問を感じています。販売という仕事上休みがまちまちなのは覚悟していましたし、月に10日位は休みをいただいています。また給与もそこまで悪くはないの ですが、勤務時間が長い気がします。朝9時半~夜9時半、10時くらいまでの勤務がほとんど。早くても9時前にあがれることは2ヶ月に1回くらいです。毎日2時間は残業をしている計算になり、月で40時間ほど残業をしていますが、会社規定で約半分の残業代しかでません。遅いときは11時を越すときもあり、それも少なくありません。責任者が代わり今は休憩などもきちんと取れるようになりましたが、以前は45分、30分しか取れないこともザラでした。また熱を出した時も有給を使えず、休みの日に出勤をしなければなりませんでした。クレームの多い仕事とはいえなんとか続けてきましたが、これからずっとこの会社で働いていけるのか不安になってきました。今、就職難ですし、1年もたたずに辞めて雇ってくれる企業もないと思うので後2年は頑張ろうと思いますが、転職も視野に入れたほうがいいのかと悩んでます。周りの仕事内容を聞いても厳しいことには変わりないのですが、自分の勤めている企業が、世間一般的に見てどうなのか気になり相談させていただきました。お願いいたします。

  • この労働条件・・・

     今年合格したため今司法書士事務所への就活をしてます。勤務時間は8時30分~17時30分。3か月は残業代60時間込みで23万~、その後は残業代60時間込みで28万~というのを面接で言われました。そこで質問です。  残業代60時間込みで・・・というのは毎月60時間の残業があることを意味してるのでしょうか?  月20日出勤とすれば毎日3時間の残業。つまり1日12時間拘束ということでしょうか?  司法書士の業界ではこれは普通なのでしょうか?  月曜日に採否の電話が来るのでもし採用でもこれが過酷な労働条件なら断ります。司法書士業界でこれは普通ということであれば受け入れます。

「貯金46万は多いほうですか?」
このQ&Aのポイント
  • 「貯金46万は多いほうですか?」という年齢非公開の質問について回答します。
  • 貯金46万円は一般的な人々と比較してやや多めの貯金額と言えます。
  • しかし、正確な判断はできませんので、個人の収入や支出状況によって異なります。
回答を見る

専門家に質問してみよう