• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めてデザインを依頼されました。)

ロゴ制作のためのデザイン依頼方法と相場について

morinaga8の回答

  • morinaga8
  • ベストアンサー率39% (29/74)
回答No.2

はじめまして、kirigamiさん。 個人で、アパレル関係の仕事をしている者です。 「クリエイターのための独立ガイド」という本が 美術出版社より出ています。 仕事の進め方、見積書の書き方などが丁寧に書かれています。 ぜひ読んでみて下さい。 デザイン料については、すみません、私も知識が足りませんが、 自分が欲しい時間給X実際にかかる制作時間 で良いと思います。学生さんなので、 あまり高くせず、やらせてくださってありがとう! ぐらいの気持ちで設定すると次につながっていくと思います。 ただ売れたときの相場は 小売価格の2~3%を最低基準に話されると良いかもしれません。 がんばってください。

kirigami
質問者

お礼

morinaga8さんはじめまして。 「クリエーターのための独立ガイド」、かなり興味深いですね。一度手にとってみようと思います。 私も学生の身分としてそれなりの料金で仕事をいただいたほうが良いと思ってます。学生で依頼をいただけるなんて本当にありがたい話ですもんね。 #1の回答の方もおっしゃっていましたが、売り上げの相場はどうやら3%あたりが良いようですね。グッズのデザイン料金だけいただいて、売り上げはいただかないという方法もあるようなので、そのあたりはクライアントの方と話し合ってきめていきますね。 質問のご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • WEBデザインの著作権について

    WEB系のデザインについて質問があります。 制作したWEBサイトのデザイン(HTML化されたものではなく、PhotoshopやIllustratorのデータです)の著作権は会社側のものですか、それともデザイナーのものですか? とくに一人のデザイナーが制作していて、制作途中で退職せざるを得なくなってしまった場合、その未完のWEBデザインの著作権はどちらのものになるのでしょうか? デザイナーからすれば、完成していないものであるから、後任の者が引き継いでデザインすることを拒む気持ちはよく分かるのですが。 チームで制作していたのならともかく、一人のデザイナーが制作していた場合、その著作権はどうなるのでしょうか? あるいは、完成していないということで、著作権は発生しないのかな・・・う~ん。 よろしくお願いします。

  • デザインの著作権について

    駆け出しのフリーデザイナーです。 先日会社のロゴデザインの制作を依頼されました。 ロゴはデータで依頼主に渡す形になる予定なのですが、データを渡した後、その著作権はデザイナー側と依頼主側のどちらのものになるのでしょうか? データを渡したあとも名刺など他でもロゴは使われると思われますが清算をした段階で著作権も譲渡されているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • デザインの著作権に関して質問させていただきます。

    デザインの著作権に関して質問させていただきます。 現在、フリーペーパーの創刊号デザイン制作を承っております。 レイアウト、フリペロゴ制作、キャラクターデザインを行なったのですが その雑誌レイアウト、ロゴ、キャラクターの著作権は、 制作者の私に帰属するでよろしいでしょうか? ちなみに、 レイアウト料、ロゴデザイン料として料金を戴いております。 キャラクターデザインに関してはいただいておりません。 また、契約書などは一切交わしておりません。 当初、キャラクターは数ページに入れる程度だったので キャラクターデザイン料をとらないことにしたのですが、 その後の指示で全てのページ、別々のデザインのキャラクターを入れるよう指示され、 スケジュールもかなりきついものを組まれているので、 正直割に合わないと思っております。 そこで、 (1)著作権はどちらに帰属するのでしょうか (2)もし、私が創刊号のみに携わり、次号以降全く別のデザイナーが担当する事になった際に ロゴ、キャラクターの使用、複製、複写などをそのデザイナーが私に無断で行うことはできるのでしょうか? (3)次号以降も創刊号と同じ特集をする場合、見出しのレイアウトなどを統一する必要が出てくるかと思いますが、 その際に雑誌レイアウトの著作権というものは主張できるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • デザインは誰のもの

    よろしくお願いします。 企業の一員として お客様の依頼によりカードのデザインをしています デザインを作成するとき「デザイン料」をフィルム代とは別に頂いていますが その場合 そのデザインは お客様のものではないのでしょうか。 何を伺いたいのかというと 私が昔作成したデータを全く別のお客様がどこかで見て それをまねて・・色を変え、社名を変える修正だけで 作成してほしいとの依頼を 別の人間が受け 作成してしまいました。 そのような依頼を受けたことを隠して動いていたこともわかりました。 調べてみると 数件そのようなことがあり 今後のことも考え 困っているのですが 法律に詳しくないので どこから勉強してよいのかわかりません。 登録商標まではいかないような話ですし (ロゴなど クライアント固有のものは除外して作成) 著作権といっても いろいろあり難解でした。 もしよろしければお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いします。

  • ラベルデザインの制作料

    個人事業主としてDTP、デザインをしています。 チラシ制作や新聞広告がほとんどなのですが、今回縁あってペットボトルのラベルデザインをさせていただくことになりました。 そこで質問なのですが、商品(お客さんからお金を取る場合)と、 チラシや新聞広告、名刺など(直接的なお金のやり取りは発生しない)とでは デザイン制作料は異なるのでしょうか。 また、商品ロゴなども「著作権料」などの形で料金に含めてしまって構わないのでしょうか。 通常はサイズに応じて料金を設定しているため、今回のラベルデザインですと単純計算でわずかな金額になってしまいます。 田舎のため同業者が少なく、情報も少ない状態です。 よろしくお願いいたします。

  • 【フリーデザイナーの方】パッケージのデザイン料金

    お世話になります。 現在会社でグラフィックデザインを行っております。 以前勤めていた会社からパッケージの制作依頼がきており、会社としてではなく、個人として引き受けたいと思っています。 以前、見積もりが欲しいと言われた際に、会社在籍時の相場を参考に、1パッケージ(ロゴデザイン含め)10万円~とかなり大雑把に目安を伝えました。 ラフは3案程度提案、修正料込みなので、これでも相場よりは安いかな?と思っていましたが、「何名もデザイナー、営業が居る大きい制作会社ならわかるけど、個人でやっているのに高いのでは。この金額ではお願いできない...」と言われたことがあり、今回改めての見積もりをどう出すか、に悩んでいます。 (そのように言って来たのに、再度見積もりを依頼するのもどうかと思いますが... 苦笑) クライアントはかなり小会社で、担当商品の流通量も少ないため予算には厳しいのですが、 これまでの付き合いもあるため相場の範囲内で一番安い見積もりを出してあげたいと考えています。 個人でフリーで活動中の方に、下記お見積もりの出し方のアドバイスいただけたら嬉しいです。 (1)ロゴデザインなど含め、新規でグラフィックから制作するパッケージデザイン料金 (2)ロゴは流用で、雰囲気は前回のママ踏襲する簡単なパッケージデザイン (イメージとして3-4時間以内でできる範囲のデザイン) (3)デザイン全て前回のママイキ、1行程度の文字修正や一部のみ修正の際の料金 (30分以内でできる修正) よろしくお願いいたします。

  • ウェブ会社にデザインだけお願いすると嫌がられますか

    現在ECサイトを自力で作っています。プログラム部分などは自力で解決できるのですが、デザイン能力がなくどうしようか悩んでいます。htmlで<div>で全て分けているのであとはcssでデザインをして、グラフィックなども適当に作っていけば完成です。このcssを使ったデザインと少しのグラフィック(重くしたくないのであまりグラフィックを載せたくないです)をウェブ制作会社とかデザイナーに依頼したいと思うんですが、このような依頼って嫌がられますか? というのもウェブページ制作を請け負ってくれる所はありますが、デザインのみやってくれって依頼するとウェブ制作と比べると安い仕事なので嫌がらないかどうか不安です。一度見積もってもらえばいい話なんですが、ご意見お聞かせください。

  • キャラクター雑貨デザイン料金について、教えてください!

    個人で布雑貨の制作をしていますが、 今回はじめて企業から外注のデザイン&サンプル制作の依頼をいただき、 料金契約にあたって困っています。 クライアントのオリジナルキャラクターを利用した、 雑貨のデザイン/サンプル制作を依頼されています。 先方の希望は、デザイン採用の場合1案につき4000円支払うとのこ サンプル制作に関しては、材料費は出すとのことです。 依頼までの経緯としては、 こちらのデザインを気に入って、クライアントからHPに直接連絡があり、 一度商品サンプルを持参して顔合わせをすませています。 デザイン出しの相場はどのぐらいなのでしょうか? (もちろん、キャリアによって違うとは思いますが) またボツ案には支払いがないこと、 商品化された場合の契約がないことが気になるのですが…。 クリエイティブデザインをしているフリーデザイナーの方、 契約時の注意点とか、アドバイスあったら教えてください!

  • パンフレットを再版かける際、イラスト・デザイン流用料の請求がきたのですが・・・

    こんばんは、よろしくお願いします。 このたび、会社のパンフレットに書いてある内容が若干変わるため、その部分を一部修正して、再版をかけることになりました。 そこで、グループ会社(制作会社)へ修正を依頼し、見積りをとったところ、見積り内の項目に、「イラスト・デザイン流用料」というものが入っていました・・・。 ちなみに、料金は、一番最初にパンフレット制作をお願いした際の、イラスト・デザイン料金の50%の金額・・・。 当初デザインを担当した方というのが、その依頼した制作会社の人間ではなく、その制作会社から、さらに外注をした様子です。(会社なのか、個人なのかはわかりませんが。) この「イラスト・デザイン流用料」というものに、どうにも納得がいきません。 当初パンフレットを制作した際、ちゃんとイラスト・デザイン料金と支払っているならば、そこでイラスト・デザイン料金というのは、完結するものだと思っていました。 これから、再版をかけるたびに、流用料を払わなければいけないのでしょうか? これから、著作権法・意匠法について調べてみようと思っていますが、もし、こんな事例に心当たりがある方がいらっしゃいましたら、ぜひ、この「流用料」の請求に対して払うべきなのか、払わなくていいものなのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • デザインの料金について。

    1ヶ月間のやりとりで、デザイナーさんに名刺のデザインをつくってもらいました。 しかし、仕事に着手する段階で、料金の打ち合わせがなく、しかし、こちらからあまり多くは出せないとの話で始まり、完成に至りました。 名刺のデザイン料金の相場は、どのくらいなのでしょうか? これから、交渉したいと思うので、どなたか知恵をわけてください。 ぶっきらぼうな質問で申し訳ありませんが、お願いします。