• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんなスッピンで、みんなの前に出られないわ)

こんなスッピンで、みんなの前に出れない!?

このQ&Aのポイント
  • 大女優がスッピンで出ることについての表現について比較します。
  • 前者はみんなの前に出ることが不可能というニュアンスを強調した表現です。
  • 後者は自分が出ることが不可能というニュアンスを強調した表現です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (639/1651)
回答No.3

後者はNo.2さんのおっしゃるとおり、「ら抜き言葉」です。現在のところ、単なる誤用です。 ただ最近の傾向として、「ら抜きは可能表現に、元来の「ら」のある形は尊敬表現に、という使い分けの意識が生まれつつあるようだ」という話を聞いたことがあり、もっともだなとは思います。「ら抜き」のメリットと言ってよいかもしれません。 ただ、可能と尊敬がまぎらわしくてどちらかわかりにくい、という場面を私は簡単には想定できません。そういう場面があってこそ、この使い分けが有効と言えるのであって、そんな場面がないなら、ただの誤用でしかないでしょうね。 さて、八十歩ほど譲って、この「ら抜き」である後者の例文が可能を表しているとしましょう。何が可能かと言えば、「出る」という動作に関してです。他のことは言っていません。 また「出られる」という昔ながらの可能表現、こちらも「出る」が可能だ、と言っています。他のことにはふれていません。 質問者様は主体か対象かということに注目していらっしゃいますが、それは語順や、他の強調表現によって表現されるもので、可能動詞や可能の助動詞の関知するところではありません。 誤用だから、というわけではありません。五段活用からの可能動詞(たとえば「歩ける」)と昔使われていた可能の意味の「歩かれる」で比較してみられたらいかがでしょう。同じ結論になりはしませんか? ・大女優の私がこんなスッピンでみんなの前を歩かれないわ。 ・大女優の私がこんなスッピンでみんなの前を歩けないわ。 何か違いがありそうですか?

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >・大女優の私がこんなスッピンでみんなの前を歩かれないわ。 ・大女優の私がこんなスッピンでみんなの前を歩けないわ。 何か違いがありそうですか? : そうですね。一見するとどちらでも同じ、と見えますが、実は違うのではないか、というのが私の考えです。 なにが「実は違う」のか、と言うと、話者の意図です。 この意図は、ほとんど無意識的なもので、話者本人も、ひょっとすると気づいていない場合がおそらくあることだろうと推測されます。 しかし、文法にしてもそうだと思うのですが、言葉があって意味ができるわけではなく、あくまで人間の心情を表わすためのツールとしてあるのが言葉だろうと思います。 挙げていただいた例文の場合、次のような(もしかすると無意識的な)違いが、話者の意図に含まれているはずです。 「歩かれない」「歩けない」が、どの部分を受けているかと言えば、それぞれ、 1. 大女優の私が→歩かれないわ。 (こんなスッピンで)みんなの前を→歩かれないわ。 2. 大女優の私が→歩けないわ。 (こんなスッピンで)みんなの前を歩けないわ。 と2箇所になるでしょう。 大雑把に受け止めると、両方を受けていると考えることもできないわけではありませんが、 1.(こんなスッピンで)みんなの前を→歩かれないわ。 2.大女優の私が→歩けないわ。 に、それぞれ重点が置かれた表現だと思うわけです。 ◇ 私の言いたいことをもう少しわかりやすくするため、別の例をあげてみましょう。 3.こんな派手な靴じゃ、(他人に見られるのが恥ずかしくて)外を歩かれないわ。 4.こんなに大きな穴が空いている靴じゃ、(足の裏が痛くて)外を歩けないわ。 ()内は、発話されていない、とお考えください。 3は、自分の足で歩くことが不可能だ、と言っているわけではありません。 (他人に見られるのが恥ずかしいので)『外という対象』を歩くことができない、と言っているわけです。 つまり、家の中なら歩ける、ということになります。 このように、歩く対象(=外)の都合による不可能性を表現したい場合、「歩かれない」と言うと思うのです。 本質的に、その不可能性の責が主体に及ぶ性質のものではない場合、と言っても良いかもしれません。 これに対して4は、 (足の裏が痛くなる)という自分の理由によって、歩くことが不可能だ、と言っています。 歩くことが出来ない要因は主体にあることになります。 ◇ marisuka さん、お手数ですが、差し支えなければ、下記の質問についてもちょっと目を通して再検討してみていただけないでしょうか。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6524818.html 以下に、質問文から一部抜粋してみます。 〇この海は汚れているので泳げない。 〇この海は汚れているので泳がれない。 などは、どちらも可能でしょう。 ただ、この場合でも、 前者は、「海が汚れているという理由で、【私たちは】泳げない」という主体重視のニュアンスで、 後者は、「この海は汚れているので、泳ぐことが【不可能な海】だ」という対象重視のニュアンス。 という感じがします。 そして、 「怖い」という主体重視の意図が明確な場合は、 〇私は海が怖くて泳げない。 ×私は海が怖くて泳がれない。 のようになるのではないか、というわけです。 また、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%82%8C%E3%82 …の 2 可能の意を表す。…することができる。「わかりやすい道だから子供でも行かれるだろう」 という辞書説明は間違いである、というお立場になるでしょうか。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.6

要望される答えには、なっていないかも知れませんが、 私の感想を述べます。 単なる「ら」抜き言葉ですが、大女優のこの場合に限り ニュアンスの違いが感じられます。 「みんなの前に出られないわ」は不可能の表現で、 「みんなの前に出れないわ」は意志の表現と感じました。 前者は皆さんのイメージをこわすことは出来ません。 後者はプライドがあり、皆さんにお見せしたくありません。 こんな風に何等かの差を感じられるのは私だけでしょうか。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >前者は皆さんのイメージをこわすことは出来ません。 後者はプライドがあり、皆さんにお見せしたくありません。 : いや、全くそのとおりです。 この大女優は、間違いなくそういう意図でシチュエーションによって使い分けるはずですよね。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.5

前のご質問にも回答した者です。 今回のご質問も、「出られない」と「出れない」のニュアンスの差は私には感じられません。 『みんなの前に出るなんて不可能だわ』なのか『この私が出るなんて不可能だわ』なのかは、他の発言やその発言のなされた状況によって決まり、「出られない」も「出れない」もどちらのニュアンスの時にも使用できると考えます。 逆にお伺いしますが、質問者様は「出られない」と「出れない」、「歩かれない」と「歩けない」を質問者様が主張するニュアンスの違いを常に意識して使い分けていらっしゃるのでしょうか? また、質問者様のおっしゃるニュアンスの違いを意識して使い分けている例文が他者の著作・発言等にあればお示しいただきたいと思います。 私は不勉強なのか、かつてそのような例文を見聞きしたことがありませんので、後学のためにお教えいただければ幸いです。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >逆にお伺いしますが、質問者様は「出られない」と「出れない」、「歩かれない」と「歩けない」を質問者様が主張するニュアンスの違いを常に意識して使い分けていらっしゃるのでしょうか? : いえ、むしろ無意識的に使い分けるような気がします。(常にというわけではないように思うのですが) しかし、使い分ける際には、縷々申し述べてきたような明確な差異を意識しての発話になっているように思うわけです。 >また、質問者様のおっしゃるニュアンスの違いを意識して使い分けている例文が他者の著作・発言等にあればお示しいただきたいと思います。 : ちょっとうまく検索できませんでしたが、たとえば次のような場合はいかがでしょうか。 ・風邪を引いて病院へ行き、点滴を打ってもらった。医者からは、「今のあなたはお酒を飲まれない体なのですから、十分注意するように」と念を押された。 この場合、「お酒を飲めない体」という表現にはどうしても違和感を覚えます。 ・私はすぐに具合悪くなるのでお酒が飲めない。 であれば自然でしょう。 お酒【を】飲まれない。 お酒【が】飲めない。 のように、お酒を目的格として捉えているか、特定対象として捉えているかの違いからアプローチするのも面白いかもしれませんね。 つまり、 前者が、「私はお酒を~」という構文で、「飲まれない」はあくまで「酒を」という対象を受ける形であるのに対し、 後者は、「私は~飲めない」という主体重視の構文になっている、というわけです。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

意外なご依頼に感謝致します。 仰っていたページ(http://okwave.jp/qa/q6524818.html)を参照しました。 そちらのページへも入力を致しますが、先ず此のページの欄へも、 纏めの言葉を記載させて頂きます。 そもそも「可能動詞」が江戸時代に普及した訳は、現代の「ら抜き」と同じで、 口語用の圧縮だったのですが、 現代には「可能動詞」が文語でも市民権を得ておりますね。 因みに「ら抜き」とか「可能動詞」とかの『破格』が誕生したのは、 「れる・られる」の助動詞の意味の4つが同じ起源に由来している事情への理解が 乏し過ぎたからなのでしょう。(「受け身」「可能」「自発」「尊敬」) とすると、此処に凄く重要な問題が潜んでいる事情に気付いて頂けましたでしょうか? そうです。 此のサイトの国語の項目で頻出している「れる・られる」問題です。 つまり、是等の意味(「受け身」「可能」「自発」「尊敬」)の関係性は、 日本独自の『謙譲』の価値を現代に見直す為にも、非常に重要な価値が御座います。 ※日本語の「尊敬」は、西洋近代の"Respect"の訳語と違うのですが、 最初に訳語を割り当てる際に、適切な単語が無かったので、 たとえ日本的な尊敬が西洋近代的なアイデンティティを対象に据えていなかったとしても、 無理遣りに、当て嵌めるしかなかったのでしょうから、 それが現代での無理解・過ちを促している、と言えます。 如何でしょうか?その説明もが必要ですか?

hakobulu
質問者

お礼

再度のご回答でありがとうございます。 >日本独自の『謙譲』の価値を現代に見直す為にも、非常に重要な価値が御座います。 : 深い問題をはらんでいるのですね。 >如何でしょうか?その説明もが必要ですか? : 現段階の私が伺ってもおそらく理解できない可能性が高いと思われます。 もう少し勉強してから、機会がございましたら、また、その必要性をお感じになりました際にはぜひお聞かせください。 もう一方へのご意見も楽しみにしております。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

後者は唯の文法的な誤り(ら抜き)に過ぎませんよ。 中学校の国語の教科書を見直して下さいませ。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変お詳しそうなので、差し支えなければ、下記の質問にもお立ち寄り願えないでしょうか。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6524818.html 専門的お立場からのご見解をぜひ伺わせてくださいませ。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>本当の美人は化粧は必要ないんですよ!

hakobulu
質問者

お礼

いや、全くそのとおりですね。^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休まれない と 休めない の使い分け

    次のように考えたのですが、ちょっと確信が持てません。 みなさんのご見解をお伺いできれば、と思います。 1.風邪を引いたが、繁忙期なので会社を休まれない。 【会社というものを】休むことができない。 というニュアンス。 2.風邪を引いたが、繁忙期なので会社を休めない。 【私は】休むことができない。 というニュアンス。 「休む」の、 1.対象に重点をおいた表現か 2.主体に重点をおいた表現か によって使い分けている。 3. むろん、必ずしも厳密に区別されているわけではないかもしれません。 〇この海は汚れているので泳げない。 〇この海は汚れているので泳がれない。 などは、どちらも可能でしょう。 ただ、この場合でも、 前者は、「海が汚れているという理由で、【私たちは】泳げない」という主体重視のニュアンスで、 後者は、「この海は汚れているので、泳ぐことが【不可能な海】だ」という対象重視のニュアンス。 という感じがします。 そして、 「怖い」という主体重視の意図が明確な場合は、 〇私は海が怖くて泳げない。 ×私は海が怖くて泳がれない。 のようになるのではないか、というわけです。    どう思われますか。   

  • すっぴんについて

    すっぴんについて質問です。今度付き合っている彼と日帰りで温泉にいくことになりました。温泉に行く前にあちこち寄りながらいくので化粧をしていきますが、悩んでいるのが温泉入浴後です。温泉に入るときに化粧は落とすと思うのですが、入浴後はまた化粧しなおすものですか?それともスッピンのままでいますか? ちなみに彼にはもうスッピンは何度も見せていますし、抵抗はありません。温泉でなくても、お泊まりの時など皆さんはどうされてますか?男性の方にもスッピンは嫌!等のご意見きいてみたいです。ご回答よろしくお願いします!

  • トップスッピンについて

    最近の人(プロ)はみんなトップスピンで打っていると思うのですが、 昔トップスピンという言葉が出てきたときのように、インパクト前に ラケットを思いっきり下に下げて振り上げる打ち方ではない気がします。 インパクト前は、ラケットがフラット気味に振られて、インパクト後に 思いっきり振り上げられているように見えます。 多分最近の打ち方は、トップスッピンというより、ラケットの性能もあって ドライブがしっかり掛かる打ち方なのかなとも思います。 以上の私の見解は正しいのでしょうか? あと、最近のプロでぐりぐりのトップスピンを掛ける人って誰がいますか? また、逆にフラットで打つ人はいますか?

  • パンが食べたいとパンを食べたい

    私は前者しか使いませんが、後者のほうが文法的には正しいようにも思います。よくある質問でしょうが、あなたの見解をお聞かせください。

  • 「手伝う」と「力添えする」について

     日本語を勉強中の中国人です。「手伝う」と「力添えする」はどのように使い分けておられますか。後者は前者の控えめの言い方でしょうか。下記の文中にある「お力添えいただければ」を「お手伝いいただければ」に変えたら、ニュアンスは変わるでしょうか。 「ご多用のところ大変恐縮ですが、せっかくのことですので、 スムーズに進むようにお力添えいただければ幸いです。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 本を読んでいてわからないところがありました。

    ある文章を読んでいてわからないところがありました。まず、その文を引用します。「人間というものはわたしともあなたともちがう。考える主体は、けっして彼の考える対象ではない。前者は、一つの声をもつ形態だが、後者はあらゆる形態とあらゆる声をもつ。それゆえ、なんぴとも人間ではないし、ムッシューテストは誰よりもそうではない。」 この文の「前者」と「後者」がどれを指しているのか、質問させてください。「前者」は「わたし」、「後者」は「あなた」を指していると考えて間違いないでしょうか? 大変説明が下手で申し訳ありませんが回答して頂けたら嬉しいです。

  • What happened? それとも What's happening?

    「街を歩いていたら、人々が何かに群がっている状況に出くわしました。よみてみてると、パトカーが数台停車し、それを取り囲むように人々が群がっているようです。」 こうした状況に直面したら、何が起きたんだろう、という疑問からコミュニケーションを誘発させる為にWhat's happening?という表現が使えると思うのですが、このときにどの時制を選択するのが最も適切なのでしょうか? 1.What happened? 2.What's happening? 3.What have happened? 1.は、人が群がる以前に起きた何かに対して着目した発言 2.は、現在の騒然とした状況に対して着目した発言 この1.と2.のニュアンスは妥当な解釈でしょうか? また、3.が成立する場合、3がどのようなニュアンスを含んでいるのか教えて頂けないでしょうか。 それぞれ話し手の視点が異なっているので、 1~3はどれも文法的には正しいという認識でいるのですが、 この認識は正しいでしょうか。 ご存知の方教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • [C言語]単連結リストにおける着目ノードの操作

    http://www.bohyoh.com/Books/CalgoA/EX/ALGOEX0901.html 上の線形リストのプログラムにおいて、着目ノードを1個次にずらす操作と、1個前にずらす操作を追加したいのですが、単連結リストでは後者の実現は少しばかりややこしく、困っています。 おそらく先頭ノードから後続ノードへのポインタを辿って行って、着目ノードを探索すれば良いのでしょうが……。 尚、前者において着目ノードが末尾ノードだった場合、後者において着目ノードが先頭ノードだった場合は考えないものとします。 皆様にご教授頂けると幸いです。 /* 着目ノードを一個次のノードにする */ void NextCrnt(List *list) { if (list->crnt == NULL){ puts("着目要素はありません。"); } else { list->crnt = list->crnt->next; } }

  • 「かもしれない」 と 「かもわかんない」

    よろしくお願いします。 「~かもしれない」「~かもわかんない」という言葉があると思います。 どちらも同じような意味で使われていると思います。 前者は辞書に載っていて、後者は載っていません。 後者の表現は、私にとっては(なんとなく)若干不自然で、 尚且つ稀にしか聞きません。 質問です。 後者の表現はどこかの方言なのでしょうか? もしくは、ある年代特有の表現なのでしょうか? (50歳前後くらいの人が使っていることが多いように思います。) 何かご存知のこと、もしくは「私の周りではこうだ」ということがありましたら、教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。 ※この質問は、もしかしたら締め切るのが遅くなるかもしれません。

  • ☆☆☆ 聴衆に向かって言う: You are going to promise me

    ステージ上からミュージシャンが聴衆に 「さあ、観客の皆さんも次の曲に参加してください。私達と一緒に歌うチャンスですよ。でも、ひとつ約束ください。。。両足でこうしてリズムをとるのです。♪♪ いいですね、さあ、はじめますよ」 質問: Please promise me.... You are going to promise me... 二つのニュアンスの違いを教えてください。 後者は、英国放送BBCの音楽番組にあった実際の表現です。 前者の表現を観客に言うと、どのように聞こえるのでしょうか?