• ベストアンサー

第2種電気工事士の暗記問題 

ネットで調べたら、計算問題少しと暗記問題を覚えたらだいたい受かると書いてあったのですが、暗記問題とはどこをからどこまでですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

どこからどこまでというか、分野ですね。 法令、配線図、工具や器具、配線、測定機等の写真を見て、用途や名称を答 えさせる鑑別問題がそれに当たります。法令は完全な暗記問題ですから、条 文、数値などを完全に憶えましょう。あと、配線図は図記号の意味や配線の 特性を憶えます。特にコンセントやスイッチ、照明器具などは幾つも種類が ありますので、引っ掛け問題が頻繁に出ます。工具・器具、配線の鑑別はテ キストや過去問に付いている写真と名前・用途・材質等が結びつくよう完全 に憶えましょう。これらだけでも完答できれば、合格点前後まで取れますの で、あとはそれ以外の問題や計算問題が若干できれば、十分に6割(60点) を超えます・・・

関連するQ&A

  • 第1種電気工事士資格の講習について

    第1種電気工事士の勉強を本を読んで勉強していますが、トランスの計算問題などがさっぱりわかりません。暗記問題は本を読めばわかるんですけど。そこで、どこか講習の募集があれば参加したいのですがネットで検索しても出てきません。そのような募集があるところがあれば教えていただけないでしょうか?ちなみに、僕は京都にすんでいますので京都であれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 第一種電気工事士筆記試験の計算問題について

    第一種電気工事士筆記試験の計算問題について はじめに私の最終学歴は中学校卒業です。現在第二種電気工事士を取得しております。 上級の第一種電気工事士も挑戦しようと考えて、質問させていただきます。 いろいろなQ&Aを読みますと計算問題をとばしてもその他の問題の答えを暗記すれば合格は可能であるとかいてあります。ですが計算を制覇したいのです。 第一種で計算問題を制覇するためには具体的にどの数学を理解すべきなのでしょうか? たとえば分数の計算とか方程式とか三角関数とか 独学で理解できない場合、現役中学生にまじって一般の学習塾にも通う所存でおります。 将来電験3種も挑戦したいんです。宜しくお願いします

  • 1種電気工事士の問題で分からないところがあります。

    1種電気工事士の問題で分からないところがあります。 図のように、直列リアクトルを設けた高圧 進相コンデンサがある。この回路の無効電 [Var]を示す式は。 ただし、XC>XLとする。 まずXL(Ω)をスター結線に移動させ、1相の インピーダンスを求める。 Z=XC-XL(コイルとコンデンサなので差し引きで計算しました) 1相に加わる電圧はスター結線なのでV/√3 IはV/ZなのでV/√3/XC-XLを計算して V/√3(XC-XL) (A) 最後に問題文にあるこの回路の無効電力 [Var]を求めるために、Q=√3VIに代入 して =√3×V×V/√3(XC-XL)で 答えV^2/XC-XL (var) となっているのですが、ここで疑問が??? 無効電力Qを求める公式はQ=√3VIsinθ(var) とテキストには書いてあるのですが、最後の sinθはどこに行ったのでしょうか?? 上の問題と似た問題で「コンデンサ」のみの場 合は、sinθが1となるらいしいのですが・・・ この問題の場合はsinθは必要ないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 第1種電気工事士について

     率直に、絶対に合格できるヤミ講習会みたいなのはないでしょうか。 はっきり言いまして分数の計算とかすら全く覚えていないし、出来ません。 かなり安めな講習会に参加しましたが、さっぱりな感じで特に計算問題などは 途中式など省かれてしまい、質問するのも申し訳ない程アップテンポでひきはなされます。    教えてください。

  • 第二種電気工事士の計算問題に関して

    まちゅといいます。 第二種電気工事士資格試験の計算問題に対応できるように勉強したいのですが、 第二種~の問題範囲内を1から噛み砕いて解説している参考書はありますでしょうか? 当方非常に数学が苦手です。 よろしくお願いいたします。

  • 詰め碁の問題は問題ごと丸暗記するのがいいですか?

    最近囲碁を始めようと思いました。 それで詰め碁の本を買いました。 詰め碁は丸暗記するといいときいたのですが、問題ごと丸暗記するのが良いのでしょうか? それとも、問題は暗記しないで解答だけ暗記するのが良いのでしょうか? ぜひ回答お願いします。

  • 第二種電気工事士の計算問題

    まちゅと言います、 第二種電気工事士にでる計算問題は中学、高校の頃にやった 知識の積み重ねがないと解けないと思うのですが、 最低これとこれ(例えば因数分解、ピタゴラスの定理等)を 抑えておいたほうがいい、若しくは抑えておかなければ回答 できないという部分はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 暗記

    問題集を解くのはまあ大丈夫ではあるんですが、暗記しようとするのが苦痛です。しかし、暗記しないと問題集解けないので覚えるしかないのですが、すぐ疲れてしまいだらけてしまいます。赤シートで隠して声に出しながら覚えようとしていますが、精神的にも肉体的にも大変なんです。問題集解く時は集中力続くのに暗記するとなると全く続きません。書くのは効率悪いです。疲れにくく集中力の続く良い暗記方法を教えて下さると助かります。

  • 第二種電気工事士を取得するにあたって、

    計算問題等を解説しているDVDとかってありますか?また、工具も一式そろえたいので、おすすめの販売店も教えてもらえると幸いです。

  • このような形状の問題はどう暗記したら覚えやすいのでしょうか?

    文章 答え が書いてある形式の問題(地方公務員初級試験に向けての一般常識です)ですが、どう工夫をして、暗記したら覚えやすいですか?単語カードに勝ても、全部書くのが面倒だし、全く覚えられません。 特に英語の単語は、読み方も分からないで、ネットでいちいち調べるのが大変で、単語カードも同様です。 どうしたら確実に効率よく覚えられるのでしょうか?

専門家に質問してみよう