• 締切済み

第1種電気工事士について

 率直に、絶対に合格できるヤミ講習会みたいなのはないでしょうか。 はっきり言いまして分数の計算とかすら全く覚えていないし、出来ません。 かなり安めな講習会に参加しましたが、さっぱりな感じで特に計算問題などは 途中式など省かれてしまい、質問するのも申し訳ない程アップテンポでひきはなされます。    教えてください。

みんなの回答

noname#252164
noname#252164
回答No.1

ないですので認定電気工事従事者講習で我慢してください。 分数の計算できない人に高圧電気工事されたらたまらんですから。 勉強したいなら小学校の教科書買ってください。

naomasatora
質問者

お礼

非常に参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第1種電気工事士資格の講習について

    第1種電気工事士の勉強を本を読んで勉強していますが、トランスの計算問題などがさっぱりわかりません。暗記問題は本を読めばわかるんですけど。そこで、どこか講習の募集があれば参加したいのですがネットで検索しても出てきません。そのような募集があるところがあれば教えていただけないでしょうか?ちなみに、僕は京都にすんでいますので京都であれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 第一種電気工事士筆記試験の計算問題について

    第一種電気工事士筆記試験の計算問題について はじめに私の最終学歴は中学校卒業です。現在第二種電気工事士を取得しております。 上級の第一種電気工事士も挑戦しようと考えて、質問させていただきます。 いろいろなQ&Aを読みますと計算問題をとばしてもその他の問題の答えを暗記すれば合格は可能であるとかいてあります。ですが計算を制覇したいのです。 第一種で計算問題を制覇するためには具体的にどの数学を理解すべきなのでしょうか? たとえば分数の計算とか方程式とか三角関数とか 独学で理解できない場合、現役中学生にまじって一般の学習塾にも通う所存でおります。 将来電験3種も挑戦したいんです。宜しくお願いします

  • 介護福祉士■介護技術講習会で不合格になるのはどのくらいの割合なんでしょうか?

    知り合いが、今年「介護福祉士」の受験をしたのですが、 筆記で合格したものの実技試験で落ちてしまいました。 「介護技術講習会」を修了すれば、3回の試験の間、実技試験を 免除されるとの情報を聞き、今回「介護技術講習会」を受ける らしいのですが、この講習会、受けたからといって絶対合格するという わけではないようなのです。 講習会は全4回で費用は7万近くかかります。 それで結果不合格では目もあてられませんよね(^^ゞ。 講習会に参加した場合、どのような点に気をつければ無事合格できるのか? また、講習会に参加したものの残念ながら不合格だったと言う方が いらっしゃったら情報を教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 極限の問題が解けません。

    極限と言っても分数のところです。 lim(x→∞) x(arctan x/2 - π/2) という問題です。 画像はこの途中式と答えです。 ここまでは計算できるのですが、どうしても答えが -2 になってしまいます。分数の計算を間違えてると思います。 ここからの計算を少し詳しく教えてください。すみません。お願いします!

  • ITIL Foundation資格について

    同じ部署全員について、ITIL資格を取得するよう業務指示がきています。 ただ多くは、まったくの「素人」で「ITILって何??」といった感じの社員ばかりで指導上とても困っています。 経費の関係上、講習会へ参加させることも出来ず、独学で勉強してもらうしか方法がありません。 ・あまり知識のない人でも分かるお勧めの書籍・問題集があれば教えてください。 ・どの程度の学習期間で合格は可能でしょうか? ・講習会に参加しないとやはり理解は難しいのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 中学の数学の問題が解けません。

    2-1/1・2 + 3-2/2・3 + 4-3/3・4 + 5-4/4・5 という分数の問題ですが、分母にある点の意味が解りません。 問題文には計算をしなさいとしか書かれておらず、答えもありません。 ちんぷんかんぷんなので、解説や途中式などもつけてくださるとありがたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 当社では、喫煙している社員に対し 禁煙講習会への参加を強制しています。

    当社では、喫煙している社員に対し 禁煙講習会への参加を強制しています。 講習会の費用は、2回目までは会社負担、3回目以降 個人負担となります。 また、講習会自体は休日参加となります。(もちろん業務扱いにはなりません。) 当方、3回目の為 『自己負担をして、休日をつぶしてまで参加したくない』と思い 会社に断りを入れたのですが、絶対参加とのこと。 自分の体の為ですので参加した方が良いのでしょうが、過去2回の講習会は全く為にならない ものでしたので参加したくないと考えています。 そこで質問です。 このような、休日に個人に費用を負担させて講習会に参加させる強制力が会社にあるのでしょうか? また、労務等の法律上 問題ないのでしょうか?

  • 分数?比?の考え方

    公務員試験の勉強をしているのですが、どうも小学校の分数や比の考え方がわからないようなんですが、分数の計算、比の計算を単純に解くだけなら何の問題もなく解けるのですが、速さ、濃度、平均が文章になると正直、小学校レベルの問題集をやっていても、式そのものが立てられないです。  式を立てられない問題は、解答を見ても、なぜ、そういう式なのかが理解できない。式そのものの計算は、なんでもなく解ける。  公務員試験の数的処理という分野に類似しているので、今、小学校の問題集(中学受験用)をやっているのですが 解答を見ても式の立て方がわからないため、何度やっても間違えてしまう。そのうちに、数字を覚えてしまって、その問題は、解けるけど、数字が変わると手が出ない。  ある問題集の前書きに算数学の要点は、割合の考え方だと書いてあったので、自分は、その部分が理解不足なのかとも思ったので計算問題集をやってみたのですが、やはり一向にできる様にはなりません。  これは、分数や比、割合の考え方がきっちりわかっていないため起きるのか・それとも、文章題を解きなれていないのか。なにが原因なのでしょうか?また、それは今後、どのように勉強していけばいいでしょうか?また、お薦めの問題集なども教えていただきたいのですが。   文章が長くなっても申し訳ありません。

  • 分数の計算について

    分数の計算についてお伺いします 度忘れして(1/2)の三乗/3 少し解りづらいかな? 読み方は(3分の2分の1の3乗)だと思います 解き方が解りません 多分1/24になると思います 途中式を解いていただいたら助かります 簡単ですみません

  • 分数と√の計算

    正八面体と球の体積の問題の中で出てくるルートの混じる分数の計算なんですが、途中の計算式がわからなくて困っています        V2 問題では、――の形にします。 V1 答えの式    8 V1=―√2    3    4     4   2√2 V2=―πr^3=―π・――    3     3   3√3 ここまではわかりますが、ここから  8     π =―√2・―――  3    3√3     √3 =V1・――π (∵(*))     9   V2 √3 ∴― = ――π V1 9 となっているのですが、この途中式が理解できません。自分で試行錯誤してやってみても、何度も√3/3になってしまいます。どなたか助けてください。

専門家に質問してみよう