• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:信頼していた人からの罵詈雑言)

信頼していた人からの罵詈雑言

DC2_00specの回答

回答No.3

(1)鬱病の輩とは付き合いの仕方を考えるべきです。 (なくせという事ではなく) 鬱病はそういう病気なんで「はいはい」レベルでいいと思います。 もし、執拗に言われるならば攻め返すのではなくフェイドアウトでいいと思います。 (2)欠点を修正 素直で無邪気は悪ではないですが本質として持ちTPOに合わせた自分を持つべきかと思います。 しかし、欠点ではないと思いますので考え込む事は無いと思いますよ。

corr008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もうフェードアウトして、関わらないようにします。 >しかし、欠点ではないと思いますので考え込む事は無いと思いますよ。 励まして下さって、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アホらしい質問ですが。。。

    知人の会社員は、初対面の人と会う時や合コンなどで (1)「俺は東大の博士課程修了なんだよね~」 と言っています。 でも彼の学歴は、東洋大学 博士前期課程修了なんです。 つまりむちゃくちゃに省略しているわけです。 僕が彼に紛らわしいからやめてほしいと言ったら、「いやいや間違ってないでしょ」と言ってきます。 確かに間違ってはないですが、普通の人は(1)は東京大学 博士後期課程修了ととらえてしまうのではないでしょうか?アホな質問ですみません。。。

  • 博士課程

    修士課程は修了できても、博士課程は難所と聞きます。3年で修了できる人は何割くらいですか。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 大学院の修士課程、博士課程について教えてください

    大学院は修士課程2年と博士課程3年の計5年ですよね?一般的に修士課程のみで卒業する方がおおいのですか?もちろん修士を終了しないと博士課程にはすすめませんよね?修士課程を修了してさらに勉強したい人は博士課程へ進むという考え方でよいのでしょうか?博士課程にすすむのには試験はあるのですか?

  • 単位取得退学ののち課程博士を取った場合は「修了」とみなしてよいか?

    こんにちは。26歳の大学院生です。 前から気になっていたのですが,博士課程を単位取得退学した後,課程博士を取った場合,履歴書に「博士課程修了」と書くと学歴詐称になるでしょうか? 論文博士だったら確かに中退になると思うんですけど,課程博の場合は「修了」と書いてもよいような気がするのですが…(実際,私の知り合いはそうしています)。 よろしくお願いします。

  • 卒業と修了

    ○○大学卒業ととか、○○大学大学院修了とか、よく目にします。 卒業と修了では違うのでしょうか? 大学を卒業すると、学士の称号が得られると思います。同時に、大学院修士課程を卒業すると修士の称号が、博士課程を卒業すると博士の称号が得られると思います。 しかし、修了では、学位は得られないのでしょうか?

  • とんとん拍子で出世する人とそうでない人の差は何ですか?

    とんとん拍子で出世する人とそうでない人の差は何ですか? 教授などの経歴を見ていていつも思うのですが、 東大理学研究科博士課程修了→ポスドクを踏まずに同研究科助教→3年後同研究科准教授→5年後同研究科教授 みたいな感じで博士号取得後、とんとん拍子で出世して、たった8年で東大の教授になってしまった人がいます。 かと思えば、 東大理学研究科博士課程修了後→ポスドクを何年か→2流大学の助教→40歳過ぎになってから2流大学の准教授→現在もなお同准教授・・・・ みたいな経歴の人もいます。 同じ東大卒で同じ東大博士修了でもここまで経歴に違いが出るのは何によるものなのでしょうか? 運以外に考えられるとすると、 何年浪人しているか、同じ東大卒でも勤勉性に違いがある、研究内容がたまたま需要の大きなものだった、本人の上昇志向の違い どのファクターがもっとも大きく関連してくるのでしょうか?

  • 博士課程後すぐに助教になれるひととは?

    博士課程を終えて博士号をとってもポストドクターになって助教のポストをまっている研究者の卵は多いと思います。 では、博士課程を修了してすぐに助教になれる人はなにがちがうのでしょうか? ・ものすごく優秀で論文をたくさん書いている。 ・ボスがすごい人で研究者仲間にお願いしてくれたなど、運がある。 僕はこういう風に考えたのですが、実際はどうなんでしょうか?教えてください

  • 院の横のつながりについて

    院の横のつながりについて 関東某私大修士課程二年に通っている者です。 goo内の大学院の質問を一通り拝見しましたところ 研究室内での人間関係の相談が多い印象を受けました。 私の質問も同様なものとなりますが、博士課程の先輩方や 教授陣とは友好的でとてもお世話になっているので、この 質問は甘ったれたものであることを、あらかじめ述べておきます。 私の場合は縦のつながりに関しては全く問題がありません。 しかしながら、同じ修士二年と折り合いが悪くてちょっと 困っています。どうやら陰で根も葉もない噂をたてられている みたいです。 私自身、年配の方々と関わるバイトを4年間勤めていたので 年上の人に対するコミュニケーション能力はあると思います。 バイトは医療・介護系の部門で、とても忙しかったのですが 社交的な私としましては、仕事に関わらせて頂いた方々から 頂いたものは、時間や賃金よりも貴重なものでした。 基本的に同世代が苦手なのですが、修士一年とは仲が良いです しかし、どうしても同学年がダメです。 理由としては ・誰かが話している時もお互いにふざけ合っている。まさか、ADHD  ってことは考えられませんが、子供っぽくて嫌です。 ・博士課程の先輩を敬わず、研究室が同じで私の憧れの先輩のプレゼン  に対して、根本から否定するようなことを言っていました。 ・絶対に謝らない。自分が明らかに間違っていても絶対に曲げません。 ・プライドが高いので、先輩からいじられ役を頼まれても逆切れします。  私がいじられ役を担当しているのですが、先輩や教授からいじられるのは  面白いです。しかし、同級生もいっしょになっていじってくるのが  腹が立ちます。 質問なのですが、何点かあります。 (1)院生には、どう考えてもこの人は社会に通用しないだろうという  人はいますか?同級生の一番気が強い人は、メガバンクを受けた時に  面接官から「君は総合職だけど、窓口もやってもらうかもしれない。」と  言われたときに「なんで、私がこんなことをやらないといけないんですか?  私には役不足です。」と言い返したので面接官を怒らせたそうです。  こんな人は、いっぱいいますか? (2)その人の年上に対する無作法なふるまいをやめさせることはできますか? 私は自分の性格がヒラメだと分かっているのですが、目上の人に刃向かう 人は嫌だし、彼らが院生全体の雰囲気を悪くさせる原因だと思っています。 こういう相談になると院を中退するとかいう話が出てきがちですが 私は全くそうは考えていません。良い先輩方や指導教官に囲まれており 自分の研究にある種の使命を感じているので、同級生の罵詈雑言には 絶対に負けたくないです! アドバイスをよろしくお願いします。  

  • 物理学科の博士課程に進む人とそうではない人の違い

    物理学科の大学院の修士課程を修了後、博士課程に進む人とそうでない人との違いはなんですか? 単純に当人が希望するかどうかですか?または当人の才能や修士論文の完成度など、物理学における成績に依存するものですか? ご存知の方、教えていただけると助かります。

  • 博士号ってこんな簡単にとれていいのでしょうか?

    私は働きながら医療系の大学院(博士課程)に通っています。 3年制なのですが、同じゼミの人で半年早く修了する人がいるようです。 そういうことができるのは一応「超優秀な人」となっていて、 主論文・副論文ともに英文で、7月までに受理された場合、という規定もあります。 その人も規定をクリアしたらしいのですが、論文の中身を知っている僕としては納得がいきません。 というのも、主論文は先輩のまねだし、副論文にいたっては指導教授に名前を入れてもらっただけのものなのです。 最終的な関門となる審査会はまだ開かれていないようですが、 審査会を開いてもいい、という決定が出た時点で、ほぼ博士号取得はまちがいないらしいです。 うちの大学は田舎にあるので学生の質は低いかもしれませんが、 一応、旧国立大なわけだし、 はたしてこんな簡単に博士号をとらせてもいいのだろうか、 と疑問に感じずにはいられません。 こういうことはどこに訴えたらいいものでしょうか? わかる方、教えてください。 僕もまだ修了できていない学生の身なので、 自分の修了に影響が出ない方法でお願いします。