• ベストアンサー

物理学科の博士課程に進む人とそうではない人の違い

物理学科の大学院の修士課程を修了後、博士課程に進む人とそうでない人との違いはなんですか? 単純に当人が希望するかどうかですか?または当人の才能や修士論文の完成度など、物理学における成績に依存するものですか? ご存知の方、教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221368
noname#221368
回答No.3

 少し具体的に書きます。  博士(それ以前に修士)に行けるかどうかは、大学院の入試を突破できるかどうかが基本です。なのである程度無難にやれば、院には入れます。無難の程度は、学部レベルの全講義で良以上、といったところだと思います。  出身大学の院へ行く場合の研究室配属は、学部専門課程での研究室の続きというのが一般的と思いますが、他大学や他分野からの飛び込みであれば、話は別です。  他大学の同じ系からなら、試験の他に、卒業論文の完成度や面接(当人の才能のアピール)も重要になる可能性は無視できません。他分野からなら、卒論はほとんど考慮されないでしょうし、面接が重要になるでしょう。「なんでわざわざ、こっちに来たいのさ?」と。というのは、大学院にも受け入れ人数の枠があるからです。当然人情として、生え抜きを入れたいですよね?。望む研究室に入れるかも、微妙です。  修士から博士への移行では、たいてい修士時代に自分の指導教官が決まっており、試験はあるでしょうが、どちらかと言うと、指導教官の総合判断という面も強いと思います(修士での成績,修士論文,人間関係含まれます)。また、博士へ行く気が出るようなら、その時点で試験は軽く突破できるようになってるはずです。  博士からの飛び込みならば、以上の応用です。  あと余り言いたくありませんが、留学生や女性だと、ちょっと(ちょっとですが)優遇される時も、あるみたいです。

その他の回答 (2)

  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.2

> 物理学科の大学院の修士課程を修了後、博士課程に進まないひと 自分の生活の安定を優先する人   将来まともな結婚をしたい人 現実がよくわかっている人(企業のほうが大学よりも研究環境はいい) 大学の研究環境に嫌気が差している人 社会の厳しい環境で勝負したい人 > 物理学科の大学院の修士課程を修了後、博士課程に進む人 修士論文の出来に不満で、貧乏を承知で、さらに研究を続けたい人 世の中に出たくない世捨て人   社会の厳しい環境で這いつくばって働きたくない人 職が見つからず、そのまま博士課程に進む人 ボスに将来性を見込まれて囲われている人(←このタイプは博士課程の途中で助教に採用されることがある)

  • moonin
  • ベストアンサー率20% (77/382)
回答No.1

色々な考え方があるのでこれが絶対な答えではないですが。 大学での研究と大学と企業と合同で研究する場合があります。 院で一緒に研究していて就職しやすいというメリットも発生しますが、その場合のデメリットに (入社年が違っても)定年退職の年齢は先に入社した他の人と一緒というのがあります。 そこらへんの勤続年数の微妙なものが給料やボーナス、退職金などに影響します。 博士号を取るメリットと企業に早めに入るメリットを天秤にかけて判断する人は少なくないと思います。

関連するQ&A

  • 修士課程と博士課程における研究能力の違い

    研究を行うにあたり、修士課程修了者と博士課程修了者ではどのような違いがあるのでしょうか?

  • 博士課程

    修士課程は修了できても、博士課程は難所と聞きます。3年で修了できる人は何割くらいですか。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 大学院の修士課程、博士課程について教えてください

    大学院は修士課程2年と博士課程3年の計5年ですよね?一般的に修士課程のみで卒業する方がおおいのですか?もちろん修士を終了しないと博士課程にはすすめませんよね?修士課程を修了してさらに勉強したい人は博士課程へ進むという考え方でよいのでしょうか?博士課程にすすむのには試験はあるのですか?

  • 修士と博士課程の違いにつて

    修士と博士課程の違いにつて 現役の化学系工学部の大学生です。大学院へ進もうと思いますが、修士学位の修得条件があまり分からなくて、質問してみました。 ある大学のサイトでは、修士課程では決まったレベルに達していないと、修士学位は授与しない。それに対して、博士課程では、決まったレベルに達していないと、博士学位は授与しないが、修士課程のレベルに達していれば、修士学位を授与することは可能である、と書いてありました。 学部では、指示通りに学習単位をもらって、卒業論文もチャント提出すれば、学位を授与してもらえないことはないですね?(勿論、授業の出席率も) では、工学の修士課程と博士課程では、学位をもらうために何が条件ですか?勉強の内容は別にして、修士課程と博士課程の相違は何ですか? また、学歴では、博士、単位取得退学って書く人もいるそうですが、それは博士課程終了レベルに達していなくて、博士学位をもらっていないということですか? 工学の大学院について詳しい、経験のある方々、お教えください。

  • 博士課程後すぐに助教になれるひととは?

    博士課程を終えて博士号をとってもポストドクターになって助教のポストをまっている研究者の卵は多いと思います。 では、博士課程を修了してすぐに助教になれる人はなにがちがうのでしょうか? ・ものすごく優秀で論文をたくさん書いている。 ・ボスがすごい人で研究者仲間にお願いしてくれたなど、運がある。 僕はこういう風に考えたのですが、実際はどうなんでしょうか?教えてください

  • 博士課程からの分野変更・・

    大学院修士課程で希望の分野の研究室に所属できなかったのですが、どうしてもその分野が勉強したいため、博士課程でその分野の勉強をしたいと考えています。 その修士課程と博士課程の研究分野の違いとは、「細胞分子生物学(DNAなど)」と「免疫学」くらいな感じです。 修士(分子生物学)の2年で分子生物学全般の実験技法や知識をつけ、博士課程(免疫学)でそれを発展させるということは可能でしょうか? やはり修士から(この場合だと)免疫学の論文を読んだり、実験を学んでいないと将来、免疫学の研究分野に進むことは厳しいですか?

  • 大学院の修士課程と博士課程の違いは?

    大学院の修士課程と博士課程の違いは? 博士はドクターと言うことですが 修士は? 勉強の内容が違うんですか? そもそも大学院は何を勉強するところですか? 分かりやすく教えてください よろしくお願いいたします

  • 修士課程と博士前期課程の違い

    修士課程と博士前期課程の違いは何でしょうか?

  • 博士後期課程への進学について

    社会人で通信制大学院修士課程に在籍しているものです。 現在の研究を引き続きやるために、通学制大学院の博士後期課程に 進学したいのですが、修士論文の完成と入学試験の準備のほかに どのようなことをすればよいのかわからない状態にあります。 研究室の訪問などをしなければいけないのでしょうか。 社会人の方で博士後期課程に進まれた方の活動を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 博士課程を2年で修了するには

    博士課程の募集欄に、以下の文があります。 *********** 大学院の標準修学年限は博士前期課程2年、博士後期課程3年ですが、優秀な学生は最短で修士1年、博士2年で各課程を修了することができます。 ********* 2年で終了とは、具体的にどういうことなのか、学校に問い合わせたのですが、今まで例がない、ということではっきりした答えはまだいただいていません。 どなたか博士課程を2年で終了なさった方はいらっしゃいませんか。 少し経験を聞かせていただけるとうれしいのですが。 2年在籍したら、その後いつでも論文が出せるのか、ということです。 よろしくお願いします。