博士号の取得についての疑問と訴える方法

このQ&Aのポイント
  • 私が働きながら通っている医療系大学院(博士課程)で、博士号が簡単に取得できるのか疑問に感じています。同じゼミの人で半年早く修了する人がいるようで、その条件や論文の内容に納得がいきません。
  • 主論文は先輩のまねで、副論文は指導教授に名前を入れてもらっただけのものです。審査会はまだ開かれていないようですが、開かれた場合にはほぼ博士号取得が確定するようです。
  • 大学の質が低く、疑問を感じるのは自然です。このようなケースではどこに相談すれば良いのかわかりません。対策方法を教えていただけると助かります。
回答を見る
  • 締切済み

博士号ってこんな簡単にとれていいのでしょうか?

私は働きながら医療系の大学院(博士課程)に通っています。 3年制なのですが、同じゼミの人で半年早く修了する人がいるようです。 そういうことができるのは一応「超優秀な人」となっていて、 主論文・副論文ともに英文で、7月までに受理された場合、という規定もあります。 その人も規定をクリアしたらしいのですが、論文の中身を知っている僕としては納得がいきません。 というのも、主論文は先輩のまねだし、副論文にいたっては指導教授に名前を入れてもらっただけのものなのです。 最終的な関門となる審査会はまだ開かれていないようですが、 審査会を開いてもいい、という決定が出た時点で、ほぼ博士号取得はまちがいないらしいです。 うちの大学は田舎にあるので学生の質は低いかもしれませんが、 一応、旧国立大なわけだし、 はたしてこんな簡単に博士号をとらせてもいいのだろうか、 と疑問に感じずにはいられません。 こういうことはどこに訴えたらいいものでしょうか? わかる方、教えてください。 僕もまだ修了できていない学生の身なので、 自分の修了に影響が出ない方法でお願いします。

みんなの回答

  • iwankf
  • ベストアンサー率17% (11/62)
回答No.9

共感はしますが, 「博士号ってこんな簡単にとれていいのでしょうか? 」 とった者勝ちだと思います. 短縮した「超優秀な人」かどうかは,とって2・3ヶ月程度で忘れ去られていきます. 「主論文は先輩のまねだし、副論文にいたっては指導教授に名前を入れてもらっただけ」 は,たまにあることだと思います. 「審査会を開いてもいい、という決定が出た」のであれば規定はクリアできているので, おそらく訴えても何ら問題として取り上げてもらえないと思います. 「自分の修了に影響が出ない方法で」は難しいかも. 担当教官との関係が悪化する恐れがあるので. 「一応、旧国立大なわけだし、 はたしてこんな簡単に博士号をとらせてもいいのだろうか」 大学も経営第一で博士号を増やすため低質な博士は掃いて捨てるほどいます. 悔しい気持ちもあると思いますが,関わらず早く忘れた方がいいように思います. 自分が博士号をとる誇らしい気持ちを思い描くなどして。。。 私は,後期課程に入る前から,謝辞の文句を考えていました.

  • SOGYO
  • ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.8

むしろその学生の卒業後が心配になりますね. 心ある先生だったら引き留めるだろうなぁ. 質問者の主観が正しいと仮定した場合ですけど, ・人の論文のサルまねしかできない ・教授が個人的に目をかけているにすぎない わけでしょう?当然,この学生は卒業後, 教職か研究職に就くわけですけど,そんな「低レベル」な学生が やっていけると思いますか? しかも博士課程なのですから,その道(=教職や研究職)でやっていけないなら いったい何で食いぶちを稼げばいいんでしょうか? おそらく普通の就職は無理ですよね. そんな学生を乱発している教授が大学内ではなく 学会で力を持っているとも思えませんし その大学そのものの評判も良くはないんでしょう. 結局,自滅するのが数年伸びただけ(しかも,自滅後がひどいことになる) という風にしか見えませんね.典型的なポスドクの末路というやつです.

  • Ebonbon
  • ベストアンサー率61% (35/57)
回答No.7

補足を拝見して思い出しました. 私が所属していた研究室の隣の研究室にデキ婚した子がいました. その時はまだ,産むとも結婚するとも何の話もなかったらしいのですが, 当時在学中ですので一部の人しか知らない事実でした. 理系で実験はもちろん学会発表や勉強会もある中でその子の発表内容はいつもお粗末でした. やっつけ仕事というか,付け焼刃というか. ところが,不思議なことに先生は何も言わないんですよ. 他の人には厳しい事を言うのにですよ? 論文は論文で序論から説明に使用した図まで先輩のモノとそっくり. うちの先生が,あれは論文ではなくレポートだ,と言ったくらいです(笑) しかし,その子の面倒を見ていた指導教官が,うちの学校では権力のある先生でしたので 表立って反対を唱える先生もいなかったですね. 最後の方はあまり学校にも来ていなかったのに卒業して行きましたよ,しっかり学位持って. 本人は本人で,私も大変だったし~頑張ったの~って感じでした. 卒業してからこの事を知って,待遇の良さが納得できました. これは修士時代の話ですけど,正直,同じ大学出の修士とは思いたくないですね. だから質問者さまの気持ちよく分かります. 仮に訴えても,指導教官がディフェンスする気満々でしたら,無理です. 提出を許可した時点で教授からしたら,ディフェンスできる内容ということなのでしょう. 審査会が開かれる確信があるわけです.

回答No.6

あなたが、「はたしてこんな簡単に博士号をとらせてもいいのだろうか、と疑問に感じずにはいられません。」と感じるのは、個人の主観ですが、それを訴えるのには意味があるのですか? あなたの大学の博士号の地位を高めたいのなら最低でも教授になってから、教授会で主張するとか、 大学院生に、このくらいのジャーナルにアクセプトされてからでないと学位はやれないといったらどうですか? 学位をどのレベルで出すかというのは、その大学あるいは学部の方針である訳で、だからこそ学位には何々大学のという注釈がつく訳です。 その程度で学位を出す大学院に入ったことを後悔しているのですか? あなたはあなたで自分の満足が行くような研究をすればそれでよいのではないですか? 研究者の名刺は学位ではなく、論文や学会発表ですから、その人がいくら早期修了しても、中身がなければそれだけの人としてしか評価されない訳です。それでも不満なのですか? あいつがあのくらいの業績で学位をもらうのはけしからんと憤っているのなら、世間的にはただのひがみ、そねみととられるでしょう。

  • teltelnet
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.5

学科長か学長に訴える これが一番です

ptmatsumotoh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ちょっとハードル高いですが、それしかないですかね・・・やっぱり。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

>こういうことはどこに訴えたらいいものでしょうか? 主質問は,これでしたね。こちらへの返答は: 博士号の水準をどうするかは大学自治の問題であり,なにかの法律や省令に違反しているわけではありませんので,どこにも訴えることはできません。しかし,安易に「どくそドクター」を生産していると,社会的な信用を失うという制裁を受けます。

ptmatsumotoh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 審査会を開く資格があると判断した上がバカだったということで、 あきらめるしかないですかね。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

「いちおう自力で論文が1本書けたらオッケー。オリジナリティなんか見ないよ」という規定のようですが,田舎国立大学としてみてもハードルが低いですね。医学系だからでしょうか。「課程のくそドクター」という用語を,ぼくは内心では使っていますが,これは「課程のどくそドクター」になるでしょう。たぶん,ぼくがドクター1年のときの水準以下。

ptmatsumotoh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ハードルの高いところに論文投稿して、 頑張っているのがあほらしいです。

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.2

未来ある優秀な学生さんをあなたが邪魔をするといけないので、老婆心で書きます。 ここでこんな質問(というより誹謗中傷)してるだけで、逆に相手の学生さんの名誉を棄損しています。 論文を書いたことあります?論文って結構時間や労力を使いますよ。 Firstを1本、共著を1本なら、悪くないと思いますが。 英語だからもちろん査読付きでしょうし。 研究というのは、先達の成果に付け加えていくものです。 同時に、もちろん新しい発見等があるから査読に通るわけです。 査読付きの論文にイチャモンつけられるほど、その分野で知れ渡った人ならいざ知らず、そうでない学生さんがあまり偉そうなことを言うものじゃありません。 それと、その学生さんのデータを先生が使う等、何らかの貢献をしたのなら、共著者に入れるのが当たり前で、入れない方が後ろ指を指されます。 入れてもらうだけの貢献をしたのでしょ。 不満があるなら指導教官に直接文句言えば良いじゃないですか。 それが一番確実です。 文句を言った結果ももちろん自分で負うわけですが、大人だから当たり前。 自分は安全な場所にいて他人を攻撃するような卑怯な手段などありません。

ptmatsumotoh
質問者

補足

質問に「同じゼミの」と書いているように、私も博士課程の学生ですから、 もちろん英語で論文書いてますよ。もう投稿して査読待ちです。 そもそも、査読のない原著論文てあるんですか? あなたこそ論文書いたことあります? 研究を行う上で、その分野の先行研究を十分吟味するのは当然のことです。 「先輩のまね」と書いたのは、対象が違うだけでデザインが同じだから、そう書いたのです。 論文を書いたことがある人ならわかると思いますが、 デザインが同じ論文を見ながら書くのと、一から自力で書くのとでは、まったく労力が違います。 それこそ彼女の誹謗中傷になるのでひかえていたのですが、 彼女が指導教官に本当に感謝していたら、僕もこんなところに訴えなかったと思います。 指導教官に言えとありますが、教授自身が早期修了させてやってくれと委員会にたのんでるわけですから、それを覆すわけもありません。 質問した者を攻撃したい人じゃなく、 本当にアドバイスを下さる人だけ回答してほしいです。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

世の中の仕組みに不満があるからと言って、いちいち訴えようとするあなたの精神状態を心配します。 あなたがその仕組みによって被害を受けたわけではないでしょ? あなたの感情は、ねたみやひがみというものです。 「うちの大学は田舎にあるので学生の質は低いかもしれませんが」 納得ですね。あなたがその代表です。 余計なことを考えず 自分の研究や学業に精進しましょう

ptmatsumotoh
質問者

補足

ねたみやひがみ、確かにそうかもしれません。 早期修了すれば半期分の学費を払わなくてもいいんですから、 正直うらやましいです。 当人が、指導教授に感謝し、自分がいかにラッキーかということを自覚していたら、 こんな気持ちにはならなかったと思います。 彼女は自分の手柄と思ってますし、指導教授に対しては文句しか聞いたことがありません。 でもまあ彼女美人ですから、優遇されるのもしかたないのかも。 世の中ってそういうもんだと思って、 いちいち訴えちゃいけないんですもんね。

関連するQ&A

  • 学部卒でも博士号は取得できますか?

    こんにちは。 学部3回の者です。調べたところによりますと、修士課程を修了していれば、4年経てば博士論文の審査を受けられ、それに通ると博士号が取得できるそうです。企業に勤めながら博士号を取る方もいるとか。 同様にして学部卒の人が何年か経てば博士論文の審査を受けられ、博士号を取得できるのでしょうか? 大学院に進学して修士は出ておくべきなのでしょうか?

  • 40代で博士号を取ろうと思います

    40代さえないサラリーマン。 数学で、いまから博士号を取りたいと思います。 恥ずかしい話、20年前、別の大学の数学科で修士課程までは一度修了したのですが、別の大学院で博士号を取ろうと思った場合、学部からはあんまりだと思いますが、 ・博士課程から ・修士課程からやり直し のどちらがいいのでしょうか。 特にテーマは持っていませんが代数系で考えています。 アドバイス下さると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 博士号の取得について

    博士後期課程3年の学生です。 残念ながら博士号の審査に論文が間に合わず博士号の取得はなりませんでした。 3年で博士号をストレートに取得される方というのはどれくらいの割合(分野によって違うとは思いますが)でいるのでしょうか。 私の分野は分子生物学で蛋白質と核酸の相互作用を研究しています。 とにかく蛋白質の扱いが大変で予期せぬことが次々と起こり予想外に時間がかかりこのような結果になってしまいました。 企業への内定は決まっていて、人事の方に博士号の取得は必須事項ではない、ということも確認しているので、働きながら社会人ドクターで再挑戦するという選択肢もあるとは思っています。 しかし、研究を続けてきて、自分は実験自体は好きですが、論文を読み漁って情報収集すること自体は面白いとは思えません。 また、研究者の人を見ていると、休みの時でも研究のことを考えていて、それを楽しめる人が多いように見えます。 私自身は、仕事として研究を扱うのであれば楽しいと思いますが、休みの時まで研究のことを頭に置いておくような生活は嫌です。 自分は博士課程に向いていない、博士課程に進学したこと自体が間違いだったのではないかとも思うことがあります。 もし、この認識が正しければ社会人ドクターで再挑戦しても同じ結果になると思います。 博士の方や博士号を持っておられる方の研究に対する考えや、実験は好きだが論文を読むことは嫌いだ、という人間が博士を取るような方にいるのか(ほとんどいないのではないかと私は思います)、意見をお聞かせ願いたいです。

  • 論文と博士号

    博士号を取るために今一度頑張ってみようかと考えています。(理系です) 博士号取得要件が査読付の原著論文(full)が何報か必要であるのが普通であると思いますが、この場合すべての論文が英文で書かれている(国外ジャーナルに限るのかもしくは、国内誌であっても英文なら可であるのか?)必要があり、さらにその全てがファーストオーサーである必要があるのでしょうか?セカンドオーサー(以下)には学位審査においては全く何の価値もないのでしょうか? ここ最近では減少しているといわれている論文博士はさらに審査は厳しいと聞きますが、課程博士と比べてどの程度の差があるのでしょうか? それか、論文博士はむしろ考えないほうがよいのでしょうか。

  • 法学博士号について

    旧郵政官僚にSさんという方がいました。この方は、東京大学ドイツ文学科を卒業して、法学部に学士入学され、郵政省に採用されました。 官僚の現役時代に「通信法体系」という3冊からなる本を出版され、当時の事務次官が巻頭言を書いていました。官僚の中でも学者肌の方だったようです。 昭和63年に近畿郵政研修所長、その後、四国郵政監察局長、東京簡易保険事務センター所長を最後に退官されました。 平成何年だったか記憶があいまいなのですが(多分、1ケタの時代)、関西大学から「法学博士号」を授与されたと部内誌で知りました。 質問としては、学位論文を提出すれば、大学院へ行かなくても「博士号」が授与されるものでしょうか。 私は、高卒であり、詳しいことがわかりません。 普通であれば、大学院修士課程で修士論文を書き、修士課程を修了。博士課程に進学されて博士論文を書かれるものだと思っています。 退官後、大学院へ進学されることなく、博士号がもらえるものでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。

  • 博士課程のシステムって??博士号を取るには?

    今、社会人です。 今度、代数方面の分野を勉強したく思っています。 博士課程って4年間(海外は5年?)ですよね。 以前在学してた時に4年間で博士号取れた先輩はいなかったように記憶してます。 その後、彼らは教員や会社員になったりしてまして教授からは働きながらでも地道に博士論文仕上げるように促されてました。 そこで質問なのですが博士課程って留年とかいう制度は無いんでしょうか? 博士課程出た後も好きな時期に博士論文を出せるものなのでしょうか? 博士号取得する為のシステムがよく分かりません。 基本的に何処の大学でも(海外でも)いいので博士課程を経てればいつ提出してもいいのでしょうか(特別料金はかかるのでしょうか)? 後、博士号の授与は何処の機関が合否を決めるのでしょうか?

  • 課程博士

    大学院博士課程(後期)の者です。 お聞きしたいのですが、査読論文が通っているが3年次の公聴会(本審査)に落ちた場合は、3月で卒業しても単位取得卒業とは言わないですか?中退になるのでしょうか? 自分の認識では単位取得卒業とは、本審査には合格して卒業単位は満たしているが査読論文が必要本数通ってないため博士号を取得できずに卒業する場合のことだと思ってるのですが、上記の場合はその反対なので、3月で終了しても本審査が通ってないために単位取得卒業とは言わないのでしょうか? このような場合は何というのでしょうか?博士課程満期退学ですか? また、博士号取得のためにはその後はどうしたらいいのでしょうか? (1) 卒業延期(留年)して再度、公聴会と本審査を行い課程博士で取得する。(授業料がかかる) (2) 3月で終了して、論文博士で取得する。(授業料はかからない) 自分では(1)、(2)の方法があると思ったのですが、他に方法はありますか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 博士号の取得について

    九州大学、福岡大学の法学研究科の博士課程(5年)には社会人の入学枠がありますが、仮に入学し論文など所定の課程を修了したとして、実際に5年後に博士(法学)を大学側から授与されている方は、どれくらいの比率(人数)なのですか?

  • 大学によって博士号の取得基準が異なるのはなぜ?

    旧帝大博士後期課程2年生です。 以前、私立大学の博士課程の学生から「博論は査読論文1本でいい」と聞いたことがあります。 私の大学では「査読論文3本と国際学会での口頭発表1本」が最低条件です。 この差は多いと思います。現に、私の研究室では、この条件を満たすことは博士後期課程の3年間では難しく多くの学生が4,5年かけて学位を取得しています。 アカポス等の採用を考えると、多くの業績があった方が有利なのかもしれませんが、やはり指定された年数で修了できるような業績でよいのではないかと思ってしまいます。 みなさんはどのように思われるでしょうか?

  • 海外大学院の博士号を取るには

    来年より修士課程にいくものです。 その後国内の大学院博士課程に行く予定です。 ところで研究者の経歴をみると、日本にいながら海外の大学院の 博士号を取得したかたがいるようです。 論文博士?とでもいうのでしょうか。自分もこれを狙ってみたいです。 どうすれば海外の大学院の博士号を「日本にいながら」 とれるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。