• 締切済み

HTML Project2 CSS 入力支援

(別カテゴリで適当な答えを得られ無かったので、プロでも修正くらいでは使用しているソフトだとお聞きし、こちらに質問させていただきました。) HTML Project2 V7.4.5.0(Windows 7 64bit) 途中から入力支援が機能しなくなります。働くなった箇所より後は手打ちしか出来ず、逆にその行より上では、正常に入力支援は働きます。 設定を変更した覚えはないのですが、どうすれば、全行で入力支援が、うまく機能するのか教えてください。 例、 p {何も表示されない}。

みんなの回答

noname#212058
noname#212058
回答No.1

以下のことを試してください。 1. 最新を導入して試してください。最新は今、V7.4.5.1 です。  http://homepage3.nifty.com/tkaneto/ 2. 作者のホームページ(上にURLですね)の掲示板・バグ情報を確認し、類似問題や解決方法がないか確認してください。  ※例えば、こんな感じで情報が出てます    http://www3.rocketbbs.com/731/bbs.cgi?id=tkaneto&mode=view&tree=1228 3. 類似問題や解決方法が作者のホームページにないことが確認できましたら、不具合&要望掲示板に質問を出しましょう。そのときに、使用している OS とバージョン等の記載は必須です。問題の状況もなるべく具体的に書きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • radiko復興支援プロジェクトについて

    過去のことですみません。 「radiko.jp復興支援プロジェクト」の、海外での聴取の可否やビットレート、そしてパソコン版とスマートフォン版のそれぞれの、同プロジェクト参加局の電波での放送との遅延の有無について、ご教授ください。 カテゴリは違うかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • タグ入力支援型のHTMLエディタ

    タグ入力支援型のHTMLエディタを探しています。 ただどれもボタンから挿入といった感じの初心者向けのエディタばかりで(しかも非推奨素ばかりだし)。 自分で言うのもなんですがある程度(X)HTMLの知識はありシンプルなエディタを探しています。 最低限欲しい機能は ・レジストリを使わない(他人のパソコンでも使うため) ・タグ・属性の入力支援(タグ・属性などは全て小文字に設定できる) ・直前のタグをキーボード(ショートカットキー)から閉じることができる ・自分で作った雛形を登録できる ・タグ・属性などの色分け ・タブ切り替え型 少ないですが実際、これくらいあれば十分だったりします。検索や置き換えはほとんどのエディタにあると思うので。 今はCrescent Eve(http://www.kashim.com/eve/)を使っていて満足なのですがレジストリを使っているのが残念でして。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 私に合ったHTMLエディタは?

    私に合ったHTMLエディタは? CrescentEveとHTML Project2で迷っています。 入力支援は前者が秀逸なのですがCSSとの連携は後者が勝っているような。 CrescentEveでHTMLとCSSの行き来を簡単にできる方法などあるのでしょうか?

  • HTMLの手打ちについて質問です。

    HTMLの手打ちについて質問です。 デザインスクールを卒業し、現在WEBデザイナーの求人に片っ端から応募している日々です。 求人を見ているとよく目につくのが、 「編集ソフトを使用せず、手入力でHTMLコーディングできる方」 という応募資格なのですが、なぜこういう会社があるんでしょうか? イラレやフォトショはどこの会社もあるのに、経費削減のためなんですか? どちらかというと単純な作業だからこそソフトを使った方が時間の短縮&修正しやすいというメリットがあると思うんですが。 また、手打ちはどうやって練習するのが効果がありますか?(私は殆どDWでしかコーディングはやったことがありません)実は来週採用試験があり、手打ちのコーディングも含まれるかもしれないので出来るだけベストを尽くしたいんです。申し訳ありませんが詳しい方回答をお願いします。

  • 既作成ソリューション・プロジェクトのコピー手順

    以前VB2008で作成したソリューション・プロジェクト(プログラムAとします)をコピーして、 それをもとに追加機能を付加するため別ソリューション・別プロジェクトとしてコピーしました(「プログラムA_TEST」として元ファイルを単純にコピーしてDIR名をリネーム)。 ところが、プログラムA_TESTを修正し起動させたら、修正した箇所が反映させず、デバッグ(ブレイクポイントを付加)を行うと、ソースとモジュールが相違している旨のメッセージが表示され、「単一インスタンスのアプリケーションを作成する」にチェックをつけて実施すると、ブレイクポイントがプログラムA側のソースに当たります。本来このように元々あるソリューションをコピーする際の手順(なんとなく参照先を修正する必要がありそうに思えますが)があるのでしょうか? ご教示の程よろしくお願いいたします。 参考 プログラムAは4プロジェクト(APプロジェクト、共通機能プロジェクト、汎用機能プロジェクト、DBプロジェクト)で構成しています。 プログラムA_TESTも4プロジェクト(APプロジェクト、共通機能プロジェクト、汎用機能プロジェクト、DBプロジェクト)で構成されています。

  • textareaへの入力支援機能(ボタン)[Javascript]

    textareaへの入力支援機能(ボタン)[Javascript] 他の方が質問されていた件への回答についてのですが、 http://okwave.jp/qa/q2097862.html ANo.3の方の回答を参考にブログにあるようなテキストエリアへの入力支援機能を作成しています。 javascriptはあまり詳しくないので、まず丸々コピーをして テストを行っていたのですが、FIREFOXだと正常に動きますが、 IEの場合、テキストを選択せずにボタンを押すとボタン内に直接タグが追加されてしまいます。 テキストを選択した状態ですと正常に動作するようです。 テキストを選択しなくてもタグが挿入されるか、テキストを選択していない場合はタグが挿入されないようにしたいのです。 色々いじってみたのですが、思うように動かすことができませんでした。。 詳しい方、対処方法がわかる方がいらっしゃったらぜひ教えていただけないでしょうか。 宜しくおねがいします。

  • サイト全体のCSSクラスタ名を変えるには?

    ホームページを勉強の為に作っていて、 とりあえずよく分からないから適当にCSSセレクタ名を付けて作業していたのですが、 後で出来上がったホームページを他人に見てもらう為に、セレクタ名を変えたいと思いました。 ただ、CSSファイルの方を・・・例えば、「.setumei」と書いてたものを「.description」と打ち直して保存したとしても、その「.setumei」を使っているHTMLの方は、ただCSSセレクタを読み込めないだけで、HTMLを全部手打ちで修正しないとちゃんと表示されないですよね? もっと簡単に、CSSセレクタ名を変えるだけで、サイト全体のそのセレクタを使っているところが全部一気に修正できるような方法はないでしょうか? 例えば、そういった事ができるソフトがあるとか・・・ ご存知でしたら、教えて頂けると助かります。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 他のエディタに入力する

    はじめまして。 今、JAVAで、Htmlタグ支援エディタを 作っているのですが、エディタ機能は すでに世にあるソフトのほうが優秀なので、 入力支援機能だけを作って、外部のエディタと 連携できないものか、と思っています。 たとえば、 エディタに入力されている文の一部を選択し、 入力支援ソフトの太字ぼたんを押すと、 エディタの文字の前後に<b>XXX</b>と タグが入るようなイメージです。 ネットを検索してもそれらしい情報に いきあたらなかったので、 もしできるのならば(似たような機能を持つ ソフトがJAVA以外で作られたのは見たことがあります)、この本やサイトを見てみるといいよ~、等 情報がありましたら、 教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • htmlエディタソフトのez-HTML

    HTMLエディタソフトの(フリーウェア)のez-HTMLをつかっています。 それには簡易FTP機能があるらしいのですが、その設定方法がわからないのです。 表示→詳細設定→ネットワークを開いて、 ある程度はなにを設定すれば言いか入力すればいいかわかるのですが・・ 「ベースホストパス」「ベースローカルパス」 これはいったいなにをいれればよいのでしょう?? てきとうにいれて、FTPボタンを押すのですが、 いつもエラーがでてしまいます。 ちなみにFTPをするだけだったら、FFFTPというソフトでFTPはすることができます。

  • ワード 英語を入力すると、文字が揃わない

    ワード2003です 英語を入力すると、スペルごとに行が変わってしまうので、行によって、単語が異様に少ない箇所があり、非常に見にくいです。 スペルの途中であっても行変えしても構わないので、文字を揃える機能はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 購入した中継機によってインターネットが利用できなくなってしまいました。どうしたら解決できるでしょうか?
  • 購入した中継機のネットワーク設定に問題があり、インターネットが使えなくなってしまいました。解決策を教えてください。
  • 中継機を設置したらインターネットに接続できなくなってしまいました。設定方法が間違っているのでしょうか?
回答を見る