• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土地の相続云々のことから(気持ちの相談です))

相続手続きにおける土地の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 父の相続手続きが始まり、土地の問題が浮上しています。私は4人兄弟の3番目で、他の兄弟たちも土地に関わりがあります。家族に公平な対応を求めながら、土地の相続について悩んでいます。
  • 兄弟たちの間で土地の取り分について話し合いが進んでいます。兄弟たちはそれぞれの理由で土地を欲しがっており、私も自分にも取り分がほしいと思っています。しかし、親の意思も尊重しなければならず、感情的な問題とは難しい関係です。
  • 私は親の近くを離れて暮らしており、家族行事にもあまり参加できていません。自由な生活を送ってきたつもりですが、今回の相続問題によって自分には何もないという現実が心に重くのしかかっています。同様の経験をした人や励ましの言葉を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

>今回の「私には何もない」という事実が、なんというか心理的にかなりヘビーに響いています。 私の父親が似たような感じでした、 父から見て祖母が他界したとき、父の父はすでに亡くなっていたので、 父に相続権が発生したのですが、叔父達から放棄するように言われたようです。 実際に狭い休耕農地と手入れを一切していない山しかなく、遠方なため管理するのには誰かに頼まなければいけない状態でしたので、放棄したようですが、一度だけ後悔したようなことを言いました。 田舎の場合、出て行った人は外の人(これは母の田舎で実際に聞いたことがある)という認識があるようです。 ただ、お父様が遺言を残してそのように分配されたのなら、 どうしようもないですが(近くにいる子が可愛いのは仕方が無い、孫も近いし)、 遺言がなく、それぞれ主張しているだけなら、「何も無い」のではなく、 欲しいものは欲しいと主張してみたらいかがですか。 賃貸している農地でも、米や旬の野菜が手に入るなら結構いいのでは、 農地が市街化区域農地でなければ、固定資産税はそれほど高いものではありません。 ちなみに、2年前(2009年)の田んぼ(畑だと計算が違う)の平均税額は「市街化区域外農地」で100坪500円くらいです(平米税額1.4円くらい)。 「市街化区域内農地の特定市」の田んぼで、100坪約36500円です。 貸している農地が、市街化区域外で、広さが100坪であれば、地代分の米数キロであれば、固定資産税額以上の収入です。

Cirq1646
質問者

お礼

回答をお寄せくださり、感謝いたします。 具体的な税額等については確認できていませんでしたので、金額を提示 してくださって、感謝いたします。 遠くの郷里にある小さな土地からお米が少し届く・・・というのも まあ、おもしろいかもしれませんね。(笑) 私が求めているものは何なのか。No.1の方のご回答にも書きましたが、 この件はひとつのきっかけになったようです。 今はまだ上辺だけのポーズだって自己認識していますけど、これから先、 もう少しの人生の中で、何かを自分なりに得ればいいか、と。 いい歳こいて言っている場合じゃないですけどね(^^;;; 一応、ポジティブなふりをしてみることができそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tekine1
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.4

私も1年前に母が他界しました。 兄弟は2人ですが、相続では同じように考え悩みました。 私は法律というものが人間の中でトラブルを避ける為 もししくは納得をする為のものであると思っています。 民法では親が無くなった後の資産分割はどのように するか、決められています。 ゆえにその主張は出来るのです。 何かが欲しいかどうか。ではなくて法律として定められて いるのです。 当然、兄弟の中で話し合うことが重要です。 意思を伝えることや気持ちを伝えあうことは人間として 兄弟としても重要なことだと思います。 考え方ですが、親の面倒をみたい。みたくない。などの 関わり方から、法律とは別に考える方もいると思います。 自分が家族に対して行ってきたことを整理した時に 家族との関わり方によって兄弟が理解する、しない という行為はあると思います。 自分が何も受け取れないということで家族の一員として 認めてもらえていないのであれば、それを受け止め どのように兄弟と関われるかを未来に向けて考える ことで、家族としての関わり方が見えてくると思います。 私自身は2人兄弟でしたが、見解の相違や意見の 違いを1年間考え続け、現在は気持ちの中で悩んで いることはありません。 家族であることを忘れずに自分の出来ることを 行うことで、廻りは理解していくのではないかと 思います。 言わないで、廻りを理解させることは難しいので 困難はあったとしても自分の意見がどのようなことで あるかを考え続けてみれば、答えがいつか生まれる と思います。 考え、行動することで何かが生まれると思います 参考になればよいですが。 宜しければ評価を頂ければ幸いです。

Cirq1646
質問者

お礼

丁寧なご回答に感謝いたします。 「理解」については、父はすでに他界しているし、母は文字通り 年老いて、もう期待する気もないのです。 だからこそ、「ああ、何もない」という気持ちなのでしょうね。 No.1の方、No.2の方のご回答へのお礼に書いた内容が言葉 足らずでした。 相続云々は、3カ月以内に意思表示をしなければいけませんから、 この年度末(いろいろありまして)、あまり落ち着いて考える 時間はなさそうです。 「欲しい」と言うことで、自分を改めて束縛してしまいそうです。 しかし、そういう束縛から逃れるばかりの人生で本当にいいのか という逡巡も、実はまだあります。 しかし一方で、今のこちらでの暮らしにも大いに束縛はあります。 そして毎日その中で(私なりに)一生懸命生きています。 だから、それで十分かなと。 相談を投稿してからまだあまり時間が経過していませんし、すでに 暖かいご回答をいくつもいただき、気持ちは揺れています。 でも、投稿したときのなんとも辛いだけの気持ちに比べれば、かなり 好転している、いい意味でのゆらぎの中にいると思います。 親をあてにしなかったとは言っても、育ててもらい、私が直接に 望まなくても何かとしてくれていたのだと理解しています。 このお礼の文章もかなり揺らいでいますが(^^;) 、これ以上は、 落ち込まなくてすみそうにも思えてきました。 ありがとうございます。

回答No.3

何も相続できなけりゃさっぱりしていいじゃないか、俺なんか莫大な借金相続したぞ、其れも 三男なのにだよ、全額返済するのに17年だよ兄弟姉妹皆で俺に押し付けてきたよ、それも 半端な額じゃネエ2800万だぜ、文句言わずに返済してやったぜ、コンナ話もあるんだ、 もらいが少ないとかつまらん事言ってるな。

Cirq1646
質問者

お礼

そう、さっぱりしていいかもしれませんね。 借金があるとわかっていたら、なおさら相続放棄でさっぱり できますよね。 ありがとうございました。

  • hare50
  • ベストアンサー率28% (57/197)
回答No.1

「兄弟は他人の始まり」の言葉がありますよね。 遺産分割協議も各自が内心「損した、譲歩した…」と思っていることが多い様です。 (遺品が語る真実 青春出版社) すでに自立されてある意味「自由の身」の現在と察しますと、お話の土地を相続されたとしても、かえって古傷のごとく引き摺ることになるような気が致します。(多分、御実家帰省も重荷に感じられませんか?) 今後も親戚づき合いがあるのでしょうから、御兄弟の考えに合わせる方が良いのではないでしょうか。 (相続するも、放棄するもモヤモヤが残ってしまう気がします、経験者は語る) Cheer Upにならず、すみませんでした。

Cirq1646
質問者

お礼

さっそくに回答を寄せてくださり、感謝します。 回答の文章を読んでみて、父の死に伴う相続の件は、あくまできっかけ なんだなと思いました。 >・・・モヤモヤが残ってしまう気がします この点、おっしゃる通りです。 とにもかくにも家から離れることには成功したけれど、それで何を得たのか、 という、自分の人生に対する反省というか未練というか。 土地云々は、「あたしは関係ないも~~ん(^_.^)」と、突き放してみても いいかなという気持ちになってきました。 地元に暮らしているきょうだい達が、手放すにしろ誰かが相続するにしろ、 うまくやってくれると思えますし。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう