• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やっと安心できると思ったのに。)

職場結婚の崩壊と再就職の不安

アロン 中尉(@Aaron_Rashid)の回答

回答No.2

夜勤があっちゃいけないんですか? なにか夫婦双方甘え過ぎなんじゃないですか?

potapota32
質問者

お礼

夜勤があってはいけないのではなくて、体の心配をしているだけです。 それは妻として心配しますよね?もちろん。

関連するQ&A

  • フォーク以外の重機系の免許取得をしたい

     20代中ごろで事務職から転職し、学生の頃の工場勤務の記憶からフォークリフトの免許を取得し、現在はフォークリフトで工場勤務をしています    正直、仕事はフォークリフトの作業ばっかりで、あとひとつくらいマシンを動かせる仕事はないかとわがままを感じてしまいます。  この業界の仕事は似たり寄ったりかもしれませんが、工場やその他現場作業でフォークリフトと他のマシンを動かせる仕事はないでしょうか?  工業コンビナートなどの仕事ではフォークリフトとクレーンを使う仕事があるとは聞くんですが、そういう求人を見たことがありません。  このまま、一生フォークリフトだけの仕事をするしかないのでしょうか?  

  • どうしたら安心して死ねますか

    もう何年もひどい頭痛と倦怠感に悩まされています。 あと、自分が悪いのですが、人に嫌われるのがとても怖くて、 主人の実家や親しい友人、近所の人、ママ友など他人に気を遣ってばかりで疲れています。 できることなら誰にも会いたくありません。 そのせいか鬱っぽくなってしまい、ずっと死にたいという気持ちが消えません。 今まで何度かこういう心理状態になったことがありましたが ここまで強く死にたいと願い、その状態が長く続いたことはなくて 正直自分でもどうしたらいいのかわかりません。 薬も飲んでいますが、あまり効いているようには感じません。 むしろ副作用で体調が乱されているような気がします。 もう死にたいです。死ぬことばかり考えています。 しかし私には小学1年生と幼稚園児の息子がおり、 この子たちを信頼できる誰かに預かってもらうまでは死ねないのです。 ただそれだけで仕方なくだらだらと生きています。 この子たちを育てるのは私でなくてもいい、この子たちのためにもその方がいい。 いつもそう感じます。 日に日にその気持ちは大きくなるばかりです。 主人は仕事人間で朝早くから、夜遅くまで一生懸命に働いてくれています。 私の気持ちは知っていて、私が弱音を吐くたびに「お前の代わりはいない」と言ってくれますが 私の代わりなんていくらでもいます。 そんな気休めの言葉は正直嬉しくともなんともありません。 それなりのポジションに就いているサラリーマンだから妻が自殺なんてしたら困るでしょうし。 私は母親らしいことをほとんどできなくなりました。 家の中は荒れ放題、食事のおかずはたいてい1品だけ。 ひどい時はご飯にふりかけをかけただけだったりもします。 そのくせ子供たちにはおもちゃを片づけるように怒鳴ったりもします。 最低な母親です。 毎日、朝起きてはリビングの床に散らばっているものを拾ったり テーブルに山積みになっているものを寄せて食事をするスペースを作りながら このままではいけない、生きている間はちゃんとしなくちゃ、と思うのですが 何をどこに置いたらいいのかを考えただけでパニックになりそうです。 先日、包丁を自分に突き付けているところを長男に見られてしまいました。 ただ黙って震えながら涙を流す姿を見たら、とにかく早く消え去りたくなって、 ヒモで首を絞めたり、薬をたくさん飲んでみたり。 いろいろやってみましたが、結局どれも主人や長男に見つかって、ダメでした。 あげくに子供たちが見てる前で「死なせて欲しい」と泣いてすがり、次男になぐさめられる始末。 今では主人が帰宅するまで、長男が私の監視をしているような状態です。 7歳の子が深夜1時すぎまで起きて、母親が自殺しないようにじっと見張っているんです。 そのためか今夜も寝室に行きたがらなくて、 主人が帰って来る前にリビングのソファで眠った長男。 これでやっと死ねると思い、眠る子供にお別れのキスをしようとしたら、 長男のほほが熱く、熱を出していることに気付きました。 これでは心配で死ねません。 少し前まで、そんなことにも気付かず死ぬことだけを考えていたのに滑稽ですよね。 死にたいのに、こんなことで死ねないんです。せっかくのチャンスなのに。 主人は仕事をしながら子育てをやれるタイプではありません。 遺書でも残して私の実家に頼もうかと思いましたが金銭面等さまざまな理由で 弊害が多く、とても上手くいくとは思えません。 なのであまり気が乗らないのですが主人の実家に、と考えています。 ただ、過去にいろいろなことがあって、私は姑を信用していないので いったん子供たちを預けて、きちんと見届けてから死のうと思いました。 でも、預けたいなんて言ったら理由を聞かれるのは間違いないです。 こんな理由、通じるでしょうか。離婚を申し出たらうまくいくでしょうか。 単なる私のわがままなので、慰謝料を請求されると予想されますが 私が死んだら、実家に迷惑がかかりますよね。 どうしたらいいのでしょうか。 馬鹿げた質問だとお思いでしょうが、死んだように生きるのはもう終わりにしたいんです。 こんな醜態を子供たちに見せたくない。 こんな母親の記憶が残らないうちに消え去って 子供たちには新しい、幸せな生活を送ってもらいたいんです。 どうか助けてください。 思い付くままに綴ったので、乱文ご容赦ください。

  • 手の荒れやすい人でも、フォークリフトの仕事はできますか?(長文)

    こんにちは。 フォークリフトの仕事についての質問です。 夫の職場のAさんが、飲食業の今の仕事をやめ、 免許を持っているフォークリフトの仕事(未経験)をしたいそうです。 転職の原因は、極度に肌が荒れやすいからです。 爪と皮膚の間から洗剤などが入ると 腫れたりひどいときには内臓にまで影響するそうです。 (内臓にどのように影響するか詳しく聞いてはいません) 仕事中ずっとゴム手袋をするわけにもいかず、 お医者さまに相談したところ、 「治るものではないから、転職を考えたほうがよいかもしれない」 と言われたそうです。 今は薬を使ってだましだまし仕事をしてます。 店長も事情をわかっているようで、 転職したほうがいいかもしれないと言われたそうです。 夫はAさんをとても心配しているようです。 詳しく言うと、 (1)フォークリフトは手が荒れやすい人でも勤められるのか (2)待遇はどのようなものなのか (3)どのような人が働いているのか(Aさんは気が弱い人らしいので、いじめられないかと心配しています) 一言にフォークリフトの仕事とはいっても、ピンからキリまであるのでしょうが、私ども夫婦はまったく働いたことがない仕事なので、どのような仕事なのか、まったく見当がつかず、こちらに質問させていただくことにしました。 ご経験者の方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • 正社員ですが仕事が他からの請負です。ご意見お聞かせください。

    主人が転職を考えています。 下水道処理施設の管理という仕事で、下水道処理施設は県だか市の公共の施設です。 その施設管理運営を請負う会社の正社員の募集なんですけど・・・ 正社員ですけど、その施設と会社の契約がなくなればそこの現場の仕事がなくなるわけで、そうなると他の現場もあるらしいのですが全部県外で遠くらしいのです。 その公共施設との請負契約は1年更新とのこと。 施設は最近運転を始めたばかり。一応、”施設管理”と言う形での請負い先はこの1社のみ。 公共施設の施設管理の委託先ってそんなにコロコロ変わったりしないですよね?? よっぽど問題があれば契約打ち切りもあると思うのですが・・・ 公共施設なので入札だかなにかで仕事の請負先を決めているのか、その辺はよくわからないんですが。 その公共施設がなくなることはまずないので、会社との契約が続いていくかどうかと言う点だけが不安です。 万が一、その会社が契約を打ち切られて、今の現場で働けなくなったとしても、単身赴任になっても他の現場で仕事があればいいのですが。。 でも、仕事があっても住居の準備とかをしてもらえなければ、単身赴任の二重生活は絶対無理だし。 主人の資格などが生かせる場所だし、条件も悪くないし、主人がやりたい仕事ならやっていいと思うけど、ただ安定性が不安です。 このご時勢、どんな会社にも安定なんてないかもですけどね・・・( ̄▽ ̄;;) みなさん。この転職、どう思いますか?

  • ご意見下さい

    主人のことで何度も相談しました。 結婚14年。 転職7回。 一番短くて初日に退職。 長くて7年です。 今回も転職し、半年くらいになりますが、また、仕事の愚痴、文句をタラタラと言います。 今までならまた、転職?と仕事が安定ししない主人に不安を覚えましたが、 私がも働いており一応、生活には困らないので私は私、主人は主人と思うようにしたら、 転職を考えてる主人に対して不安がなくなり、産んだ覚えのない長男と思え 今までのような不安な気持ちにはならなくなりました。 でも、私からしたらこんなにも転職を繰り返すと、人間として信用に欠けてるように思われるのでは、、、、と心配になります。 この点を主人に言うと、理解出来ないようで職場の悪さを理由に転職を正当科しています。 私も実際転職を繰り返されると信用することが出来なくなっています。 既婚者の男性から見て主人をどう思いますか? 既婚女性も転職を繰り返す旦那ならどうしますか? 主人は今回の転職で給料が10万も下がったことが嫌なようです。私は給料に対して不満はありません。 私が働いてるから別に構わないよと言ってますが、主人は嫌なようです。

  • 施設や店舗などで店員やスタッフや職員から実年齢より見た目から若かったり老けたりされた理由で間違えられたことありますか

    30代女性で私は高校生の時に当時、中学生の妹とプールへ行ったのですが職員に券を渡すときに「あなた中学生?」と言われ、私は「高校生です」ときっちり言いました。 施設や店舗などで店員やスタッフや職員から実年齢より見た目から若かったり老けたりされた理由で間違えられた(見られた)ことありますか。 年齢、性別、間違えられたエピソードをお願いします。

  • これって嘘?事情が変わった?

    夫 43歳 妻 34歳(私) 母 73歳(妻の母) 以上の家族構成・・・ 結婚して5ヶ月になるのですが・・・ 結婚前のことで母がグチグチ言います・・・ 最初のうちは私も自分が悪いのだからがまんだな!と思っていたので、 「私が悪いのです・・・」といっていたのですが、ここまでいわれなきゃいないことなのだろうか?と最近疑問に思ってきたもので・・・ 夫と結婚するときに、私は家を出る予定でしたので、母にこう言いました。 「家を出て、小さくてもいいからアパートでも借りて、住みます。 私は会社を辞めて、勉強をしますので・・・」といいました。 に対して母は、 「二世帯になっているんだから、入ってもいいよ。今このご時勢会社辞めてどうするの?仕事は辞めないで続けなさい」 と言ってくれたのです。 私は母一人を置いていくのは非常に心配だったため、 夫に相談。夫も快く入ってくれました。 ところが・・・ここ最近・・・ 「あんたは結婚するとき家出るって言ったじゃない。仕事も辞めるって・・・全部嘘じゃない!」って・・・ これって嘘ですか? 私には事情が変わったんだと思うんですが? みなさんどう思われますか?

  • 主人の転職 ~妻の心構え~

    主人の職場が規模縮小のため転職をせざるを得ない状況となりました。 医療関係の資格を持った仕事をしているため、職場は限られてきます。 30代後半ということもあり、なかなか厳しいものがあります。 まだあと1年あるため、気長に探せばいいと思っておりますが、子供2人もまだ小さくこれからのことを考えると気分的には落ち着かない毎日です。 主人は職安に行ったり、出入りの業者さんや、いろんな人に声をかけて回ったりと努力しています。 あと、字がものすごく下手なので履歴書でマイナスになるのではと心配です。 実際転職を経験された方、また旦那様が転職された方、妻としてどのようにサポートしていったらいいのか、心構え、などなどなんでもいいのでご意見いただけるとうれしいです。

  • 福祉施設へ転職

    いつもお世話になっています。 主人(28歳)の事で投稿しました。主人と娘の三人家族です。 主人は福祉の専門学校卒業後、病院で介護福祉士をやってます。 子供も生まれたので、施設へ転職したいと仕事しながら職安へ通ってます。生活は少し苦しいですが、主人のやりたい仕事を応援したいので、 二人三脚で面接の練習したりしてますが、かなりの緊張タイプでうまくいきません。  病院と施設の仕事は違うのでしょうか?私は全くの無知なので少し心配しています。面接どうやったらいいのでしょうか? よかったらアドバイスください。

  • パートナーの呼び方

    こんにちは。 調べてみるといろいろな意見がありますが、「妻」の年代によって違うのか?という疑問から質問してみました。 私の友達(20~30代)は、パートナーを「旦那」と言う女性ばかりです。 夫婦とも私の友達の場合は、名前で呼びます。 「旦那」と言うのはあくまで私の前でだけかもしれないし、上司とか目上の人には「主人」とか言ってるのかもしれないんですが、私との会話では「うちの旦那は~」と言ってます。 職場の先輩の女性(30~50代)も、パートナーを「旦那」と言います。 私の母(60代)は、外では父のことを「主人」と言います。 母が職場の人や友達と電話してる時も、「主人」と言ってるのを聞いたことがあるので、対外的には「主人」と言ってると思います。 「夫」とか「主人」と呼ぶのは、母の友達とか60代以上の女性に多い気がします。 あくまで私の周りはこうですが、皆さんの周りはどうですか? ご回答者様の年代も教えて下さい。