• ベストアンサー

開封済のプロテイン

開封してしまったプロテインをオークションに出品したら、開封済みの食品はトラブルの元になる為禁止と削除されてしまいました。 結構高い物で、でももう飲まない、だからと言って捨てるのはもったいないと思うのですが、何か良い方法、販売方法をご存知の方いらっしゃいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

友達に売ってあげてください。

noname#134423
質問者

お礼

やっぱりそれしかないですかね…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

虫の良い事いつてますね、貴方の要らないもの誰が要りますか?

noname#134423
質問者

お礼

そりゃ欲しい人もいるでしょ。その為にオークションやフリマがあるんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 開封した食用油

    開封した食用油があるのですが、食べられるかどうかを判断する良い方法をご存知無いでしょうか。 問題の油は開封後約1年で、開封はしてあるもののほとんど未使用です。また開封後はきっちりと栓をして冷蔵庫で保管してありました。 色やにおいの変質は無く見た目にはきれいです。 2~300円の物なので、捨てて新しいものを買えば良いのですが、何かもったいなく感じてしまい質問させていただきました。

  • プロテインってダイエットになるのでしょうか?

    先日、知り合いの方から「プロテインダイエット」の購入を勧められたのですが、ちょっと迷っています。 主食のプロテイン(粉末状、お湯にといて飲む)と6種類のサプリメントから成る物で、痩せられてしかも体にいい というのです。進めてくださった方もこのダイエット食品で15kgの減量に成功し、「私でも出来たんだからぜったいおすすめ!」と言われています。 だけど、普通の食事は1日一回、おやつとお酒は禁止・・・ ちょっと切ないダイエット食品。でも健康的に痩せられるのなら購入したい!!でも心配なんです! どなたか、栄養学的にみて心配がないかどうか判断してくれませんか、お願いします。

  • 未開封Officeや未開封B-casカードの「転売禁止」の法的根拠は何

    未開封Officeや未開封B-casカードの「転売禁止」の法的根拠は何ですか? 新品のパソコンを購入時に、最初からオフィスがインストールされているモデルがあります。 しかし、最近のものは初回起動時に、添付のオフィスCDパッケージ内にあるシリアルナンバーを入力しなければ、 そのインストールされているオフィスは使用できない仕様になっております。 この添付オフィスCDには、「この製品のみでの転売は禁止です」と記載があり、 ネットで検索してみると「ライセンス違反」になるそうです。 また、オークションでこのCDを未開封状態で出品している人もいますが、 その出品説明文には、「OEM版の為、ジャンク部品などとのセット販売になります」と、建前が書いてあります。 私が思うに、個人が購入した製品は、買った人間に所有権があるものであり、 つまり使用収益「処分」が出来るものと考えますが、 購入時に「転売禁止」という特約をしたのなら分かりますが、 オフィスがインストールされているPCをただ店頭で何の説明もなく買っただけで、 オフィスCDを開封もしていませんので、そのオフィスの使用許諾に「同意」した覚えは一切ありません。 (PCの購入にそのような手続きは不要ですし、PCの外箱にももちろんそのようなことは記載されていません。) つまり、「欲しいスペックのPCを買ったら、不要なオフィスCDが勝手についてきた」のに、 そのオフィスCDに記載されている「転売禁止」を守らなければならない、法的義務があるのでしょうか。 あるならばその根拠を具体的に教えてください。 また同様に、テレビのB-CASカードについても、転売が禁止されています。 ただしこれもまた、 テレビ本体を購入する際にそのような特約に同意したわけでもなく、 規約の書かれたカードパッケージを開封して初めて同意したことになると思うのですが、 では、カードパッケージを未開封のまま転売することまで、なぜ禁止されなければならないのでしょうか? これらの問題は、マイクロソフトやB-CASカードが「一方的に」言っているだけで、 それに同意したとみなされるような、「パッケージ開封」をしていない以上、 非難されるべき法的根拠(民法・刑法両面から)など全くないのではないでしょうか。 また最後に、 前述の「ジャンク部品との抱き合わせ販売」という、「この製品単体での転売は禁止です」に対しての対抗策?についてですが、 マイクロソフトの意図するところは「このインストールされているPCと切り離して、オフィスCDだけ転売するのを禁止する」のだと私は思います。 従って、他の中古PCや、ましてや適当なPCジャンク部品にセットして転売したところで、 何の回避策にもならないと思うのですが、、、、 これはただ出品者の考えが浅いだけなのか、それともこれで回避策としての法的な意味があるのでしょうか?

  • 開封確認シール

    分解禁止部のお客様による開封を防止する為に、昔グリコ事件の関係で一度剥がすとシールの表示が変化するシールが有ったと思われるのですが現在販売されているメーカーさんはないでしょうか? 又、別でお客様の開封を防止する為の方法(低コストで)があれば、ご意見お願いします。 現在は、ネジ部にカラーマーカーによるロックチェックにより、開封の確認を行なっていますが輸送中に緩んだんでは?との疑いに対して反論ができない為、別方策を模索中です。

  • 開封済みソフトの転売

    パソコンソフトや音楽・映画などのソフトを開封後、汚損や欠品のない状態でオークション出品したり中古販売店に転売したり、友人・知人に転売する行為は合法なのでしょうか?

  • ヤフーオークションで、新品未開封のDVDセット(国内正規品)の出品をよく見かけますが・・・

    ヤフーオークションで、新品未開封のDVDセット(国内正規品)の出品を見かけますが・・・ 新品未開封のDVDセットを多数 出品している人をよく見かけますが、 なぜ、一度も視聴しないで、 出品しているのでしょうか? 新品未開封の方が、入札、落札率が 高くなるのは、よくわかるのですが、 購入して、一度も 見ないで、出品するのは、とてももったいない 気がするのですが。(素人目の気持ちです。) DVDセットは値段も高いですし、もらいものとも 思えないのですが・・・ 今まで、オークションで、 新品未開封のDVDセットの出品を見てきましたが、 日ごろ、とても疑問に思っていましたので、 参考までにお聞きします。

  • 新品未開封と書かれていたのに・・・。少し長めです。

    数日前、オークションである商品を落札して先ほど届きました。しかし、商品の状態説明には「新品未開封」と書かれていたのですが、明らかに開けられた形跡があります。中に入っていた備品にも少し「難」がありましたし。掲載画像の商品は少し箱に傷があったのですが、未開封と思われます。しかし、出品者の方はお店をされていらっしゃるようで、同じ商品がいくつかあったのかもしれません。それならば、余計に状態の良くない物を送ってきたことに疑問が残りますし、確認のために開けたならば、備品の状態にも気が付くはずです。 どちらにしても未開封ではないですよね?? 一応、出品者の方は不備があった場合、内容によっては交換や返品をすると書かれてあったので、メールで伝えました。 ただ、在庫等が無い場合の返金に応じる(私が)か、不備以外の状態が良いことで我慢するか迷っています。その商品は数年前に復刻版が出てオークションでもたまに見かけることはあるのですが・・・。 みなさんなら、どうされますか?

  • 通販で開封の確認

    通信販売で自作のCDや冊子を販売したいと思うのですが、 未開封に限り返品キャンセルを受け付けるために 開封されていないことを確認するにはどうしたらいいでしょうか? 普通の袋だと難しいと思うので よく見かける開封するとやぶけたり、接着面が二度とくっつかないような袋ってありますよね? ああいいった物はどこで手に入るのでしょうか? または何かほかに未開封であることを確認できるようにする方法ってないでしょうか?

  • Outlook2000 未開封メール削除の開封通知について

    Outlook2000で未開封メールを削除をすると自分宛に、開封通知「メールは読まれずに削除されました。」と、いちいちメールが届きます。 この原因とこの開封通知が届かなくなる方法をご存知の方が居れば、対策法をお教えください。

  • CDを開封前のビニールでカバーされた状態にする方法

    タイトルでは文字数の関係上CDとしましたが、商品を開封前のビニールで覆われた状態にする方法というか請け負ってくれるところってありませんか? ラッピングをしてくれるショップにあたってみたのですが、開封前のピッチリした状態にするのは 難しいようなのです。 でもビニールでピッチリ包装されて売られているわけですから、そのような状態にする方法は あると思うのですが。 個人的にそのような作業を請け負ってくれるところってありませんか? ちなみにちょっとした物を知人にプレゼントする為に、未開封状態のつまらない何かに(まあ何でもいいのですが)それを忍ばせたいのです。落として上げるというか、サプライズというか、、、 けっしてオークションなどで開封後のものを「新品未開封」として売るためではありません、念のため! ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジの交換方法としては、黒いカートリッジをしっかりと押し込むことが重要です。また、交換後は電源を切り、複数回試してみることが推奨されています。
  • EPSON社製品に関する質問で、インクカートリッジの交換方法についてのものです。特に黒いカートリッジの押し込み方について注意が必要です。
  • EPSON社製品のインクカートリッジの交換方法についての質問です。交換時には黒いカートリッジをしっかりと押し込む必要があります。また、交換後は電源を切って複数回試してみることをおすすめします。
回答を見る