• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:過去の職歴でつけを払っていると言われました。)

過去の職歴でつけを払わされている?求職活動の不安と対処方法

IDii24の回答

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

厳しい事を言われましたね。 でもその人の云う事も一理あるでしょう。バブルの時には転職がもてはやされ転職誌が次々発行され、派遣で好きな会社を選びながら転々とする。休みたいときに辞めて、数ヵ月後働きたくなったら派遣会社に頼んで次を探してもらい、好きな会社を選ぶ。 なんて今考えると夢のような働き方をしていた人も多く、マイクロソフトの超簡単な資格でも自給があがったりして有利だったり、正社員の我々には、なんだこいつら?って感じの派遣員が多かったです。社会でも派遣業を擁護するような法律も出来ましたし。 とにかく事実は事実として受止めながら、過ぎてしまったことは仕方ないと云う事で今を頑張るしかないです。おそらく採用担当者にもそのように見えてしまうと云う事ですから、それに気がついて対処の仕方を考えるきっかけにもなると思います。だから(2)です。

hiro3310H
質問者

お礼

過ぎてしまったことは仕方ないので頑張ります。

関連するQ&A

  • 職歴のごまかし方や、ごまかしてばれた等おしえて

    職歴のごまかし方や、ごまかしてバレタ等の体験談を教えていただけますでしょうか? 当方、正社員で働いていましたが、鬱病になり退職→契約社員で復帰しましたが、体調の都合により退社しました。 現在就職活動中ですが、職務経歴書上は初めの入社日と、最後の退社日を記入して、中間に一度退職した事を書いてません。 職務経歴書で嘘をついた事がなく、嘘自体が苦手なのですが、元鬱病者をとる会社はないと考えていますので、びくびくしながらでも、職務経歴書に嘘を書いてます。 ご意見、体験、何でも、教えていただけたら助かります。

  • 職歴が浅い、転職活動を成功させたいです。

    職歴についてですが、職務経歴書を書くにあたって、前職の企業秘密を守りながら書こうと考えているのですが、なかなか上手く書けません。 学生時代までの経歴と違って、余計なことは致命的だと思うとなかなか、転職活動ができないのですが、経済的に苦しくはなりたくありません。 職歴なしの就活と違って、アクティブになれなく悩んでもいます。 また、キャリアが浅いのもネックですし、また、仕事を辞めさせられたらと億劫になっています。 転職について、アドバイスをください。

  • 職歴について

    今、転職活動をしているのですが、正社員として前職は採用されていたのですが、雇用保険喪失届確認書には、正社員ではなく、パートタイムと記載されていました。 ちなみに、転職活動や周りには、前職で言われた通り、正社員で働いていたと言っていたり、明記しています。 勿論、今まで、正社員と言われておきながら、パートタイムとは気付かなかったので、職務経歴書や履歴書の職歴欄にも記載して、提出をしております。 しかも、前職を辞めてから、半年以上経ちますし、労基署に不服申し立てをしようにも、どうしようもありませんし、正社員と言っておきながら、パートタイムとはどういうことかと前職とのトラブルや言い争いはしたくありません。 転職活動が成功した場合、虚偽の職歴や正社員ではなく、パートタイムだったのに嘘付いたなと言われたり、内定取消にならないか心配です。 また、今後の人生における、転職もどう職歴や職務経歴書を記載すれば良いか不安になり、青ざめました。 今更ながら、とても心配で、ショックです。どうすればよろしいでしょうか。

  • ハロワのキャリアカウンセラーからこんな目に合っています。

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。(以前の質問では色々なアドバイスを頂き有難うございました。)ハロワのキャリアカウンセラーに担当してもらってアドバイスを参考にさせてもらいながら活動中です。実はそのカウンセラーについて大変悩んでいます。 ハロワのキャリアカウンセラーからこんな目に合っています。例えば、 ・求職者より学校のPTAを最優先。 ・私は正社員で仕事を探しているのに「正社員は安定ではない」とアドバイスし、「派遣もやりかたさえあえばスキルが積めるよ」 と言われる。 ・カウンセラー片手間仕事で社労士を勉強中でどこの資格学校が良いか私に尋ねる。 ・10~15分ほど遅刻。 ・職務経歴書や履歴書を見てどの部分が悪いかアドバイスをせず、(頻繁に紹介の電話をする)の悪口を言い、同意を求めてくる。 ・予約を入れた求職者が予約を無視し来ないと愚痴る。 ・カウンセラーは片手間仕事と時間つぶしに私と雑談し書類を見てくれない。(書類が通過しないわけを教えてくれない。) 転職活動がうまくいかず、私は藁をもすがるつもりで相談に来ているのに週1回行くたびにこれでは、不安になってしまいます。どう対処したらいいのかアドバイスをお願いします。

  • 履歴書の職歴のところ

    現在フリータで正社員を目指し就職活動中です。 手持ちのマニュアル本には履歴書の職歴のところは正社員以外の経験は記載しないことと書かれていました。 私の職歴はアルバイト経験が継続して4年 派遣社員としての勤務経験が2ヶ月(もともと2ヶ月の契約で期間終了でやめました。)なのですが書かないほうが良いのでしょうか? また、職務経歴書も同時に提出するのでこちらには上記の2点をきっちり記載しています。 履歴書の欄をどうすべきかアドバイスをお願いいたします。

  • 派遣の職歴について

    派遣社員の履歴について質問ですが、職務経歴書には正社員はもちろん、派遣社員の経歴も記載しているのですが、履歴書の方には、派遣社員としての経歴は書く必要はありますか?というのも、転職歴が多くて、派遣を含めると、履歴書の「学歴・職歴」の欄に書ききれなくなるからです。よろしくお願いします。

  • 履歴書の職歴欄と職務経歴書について

    大学卒業したてで就活中です。 在学中はアルバイトや派遣社員の経験があります。 今回、応募した会社から「履歴書と職務経歴書を提出」するよう言われました。 履歴書の職歴欄にアルバイトは記入しないのが一般的ということはわかったのですが、 職務経歴書は、「自己アピールになることならアルバイトでも書くべき」とのご意見を目にしました。 そこで職務経歴書には経験してきたことを並べるつもりなのですが、 この場合、履歴書に「職歴なし」と記入して良いものでしょうか? 「職歴なし」なのに職務経歴書をつらつら書くのに抵抗があります。 派遣社員の職歴のみを履歴書に記載し、職務経歴書には派遣+アルバイトを記入する という方法で良いでしょうか・・・。 どうかよろしくお願いします。

  • 職歴欄の書き方。

    職歴欄の書き方。 現在就活中の者で、履歴書を書いているのですが、 職歴欄の書き方について質問です。 私は派遣社員期間が長く、また、派遣期間が短い会社があったので、 全てを、「○○入社」「○○退職」と書いていると、欄が足りなくなる、もしくはいっぱいになってしまいそうです。 職務経歴書は別に出すとして、履歴書内の職歴欄の記載方法をなんとか短縮できないものでしょうか。 私は契約社員1社、派遣社員4社で働きました。 派遣社員で働いた4社の内、1社は派遣会社が違います。 何か良いアドバイスがありましたら、教えて頂ければ幸いです。

  • 正社員として働いていない短期の職歴

    正社員として働いていない短期の職歴 過去に1ヶ月で退社した職歴があります。準社員として入社し、試用期間中でした。 この事も職務経歴書(及び履歴書)に書くつもりでいたのですが、ハローワークのHPに、“正社員として勤務した会社は全て記入”とありました。 そうなると、一ヶ月の準社員のことは書かなくても良いということになりますよね? しかし保険に入ってたので、準社員のことはわかってしまうと思うのです。これで書かなかった場合は詐称になるんでしょうか? 隠すつもりはないし履歴書や職務経歴書にも書くつもりでいるのですが、進んで記載したいものではないので^^; ところで準社員てどんな位置付け?なんでしょうか?パートみたいなものですか?確か準社員の間は時間給だったような気もしなくもないような・・・あやふやですみませんゞ

  • 職歴が派遣社員のときの職務経歴書の書き方

    過去の質問も読んでみましたが、改めて質問させていただきます。 派遣社員としての職歴は 派遣元を記載して派遣先を記載しないものなのか、逆に 派遣元を記載せず派遣先を記載するものなのかどちらが良いのでしょうか?(過去の質問では両方の意見がありましたのでどちらが良いのかと思いました) 職務経歴書を作成できるサイトを利用しようとしたところ、企業名と職務形態(正社員、派遣など)を入力する欄がありましたので、この場合は後者なのかな?と思ってみたり…といった状態です。 派遣社員での職歴の職務経歴書の書き方の見本があるサイトや職務経歴書(派遣社員歴を入力しやすい)のフォーマットなどがあるサイトがありましたら、合わせてお願い致します。