• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病気なのかどうか…)

友人が階段から落ちる事故にあった際の対応方法とは?

tm_tmの回答

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.2

両足と腰を骨折した人の事でしょうか?  それならは怪我をしたご本人からも相談が書き込まれてますので、友人がここに書き込むのはまずいと思いますが・・。

starfort
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 私も確認不足で友人に申し訳ないことをしてしまいました。 今すぐ削除しようと思います。 友人には変わらず接しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後頭部から落ちるって?

    友人のお兄さんが、ある施設の2Fから落ちて頭に大ケガをしました。 ケガは、後頭部(小脳)の損傷がひどく、脳内血腫が数カ所、二次的な脳挫傷もあったとのことです。 幸い、術後の経過は順調でリハビリも開始したとのことなんですが、現場を目撃した人がいないため、一体何があったのか、友人の家族が悩んでいます。 何かに巻き込まれたのか、偶然の単なる事故なのか、考えたくはないけど自殺未遂なのか、、、今のところは分からないそうです。 一体どんな落ち方をしたのか? 後頭部から落ちたということは自殺未遂はあり得ないと素人的に考えたりするのですが、、、。 この辺の事をご存知の方いらっしゃいませんか。ぜひアドバイスをお願いします。 ちなみに落ちた場所は花壇の植え込みの中だったそうです。

  • 鬱で入院

    1,友人が鬱病で自殺未遂を繰り返していました。 自殺未遂→怪我→入院→退院と、怪我については入院していたのですが 鬱病では通院だけだったようです。 先日とうとう未遂でなく亡くなったのですが、 こんなに一ヶ月に数回も自殺未遂をするような人は鬱病で入院しなくても良かったのでしょうか。 2,自ら怪我をしておいて、それが治るまでは大人しく治療に応じるのはなぜなのでしょうか。 治ったらまた自殺未遂をするのに、治そうとする心理状態が分かれば教えて下さい。 3,鬱病の人に頑張れと言ってはいけないといいます。では、なんと言えばいいのでしょうか。普通の会話の時ではなく、鬱病で死にたい、などと言われたときに言うべきことを教えて下さい。

  • 自殺未遂

    自殺未遂しました。 失敗して今入院中です。 自分の不注意による事故ということになっていて、周囲は信じきっています。 誰にも相談したくなくて、生きていたくなくて悩んで悩んで死を決断しました。 失敗してしまった事もあり、今はそんな気持ちは落ち着いています。 家族には知られたくありませんが、1人の友人にはこの事を言っておこうか悩んでいます。 でも、自殺未遂を告白されたら、普通の人は反応に困りますよね? 引かれるでしょうか? あたしは言わなくても困る事はないですが、誰かに話しておきたいという気持ちもあります。 皆さんは、友人から自殺未遂を告白されたらどう思いますか? また、そんな重い話は人に話すべきではないでしょうか? 多くの方々からの意見をお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。 自殺そのものに対する非難のみの回答はご遠慮下さい。

  • かかとの変形

    右足のかかと部分に、本来付いてるはずの肉がついてないんです。 骨に皮がついてるだけって感じです。  (小さい時に怪我をしたせいだと 親に言われたような記憶がありますが、さだじゃありません。)  それで、かかとへの衝撃が直接 骨に伝わるので、 痛くなって困ってます。  歩く時は 普通はかかとから着地すると思うのですが、右足はそれをすると痛いので、かかとをさけた部分で着地して歩いてます。  立っているときも、右足はかかとに重みがかからないようにしないと、ズキズキというかジンジンというか痛みます。  いつも右足をかばってるせいで、体がゆがんでいるからか、腰がすぐに痛くなります。  以前、整形外科で受診したときは、レントゲンを撮って、「骨には異常はないですね。」と言われただけで、なんの対処もしてもらいませんでした。  このままじゃ、日常生活が不便で困ります。  歩いたり、立っていたりしても重みや衝撃が直接 骨に響かないように なんとか治療する方法はないでしょうか?   受診する場合、何かが適切ですか?   整形外科より形成外科のがいいのでしょうか?   個人病院より、総合病院のがいいですか?    

  • 自殺未遂した。

    自殺未遂した。 母が自殺未遂しました。 私が「産んでほしくなかった」って言っってしまったからです。 私は自転車乗って登校する時に、事故あって死ぬんじゃないかと考えて目をつぶって道路に飛び出したり、ロープ買ってきたり、遺書を書いたり、自殺サイトを何時間も見たり馬鹿なことしてます。 授業中に泣きそうになります。 頼れる友達いないです。 本当は死んでほしくない。 2人で仲良くいきたいです。 私は精神科に通ってます。 もう頭の中ごちゃごちゃ。 もう少しで受験です。

  • 自殺未遂すれば精神科入院?

    自殺未遂で精神科入院できるとかありますが1回の自殺未遂で入院することは可能なんでしょうか? 又、自殺未遂で精神障害認定で就労不可の診断がもらえるなどについても調べています。 ここでいくつか聞きたいことがあるのでよろしくお願いします。 (1)自殺未遂すれば精神科入院とありますが、いろいろ見ていると1回の自殺未遂で精神科行きだったり何回やってもけがの治療のみと違いがあります。ただ、結局南海自殺未遂すれば精神科行きとかそのような定義がありませんので結局は医者の判断となりますが、"自殺未遂で自ら精神科入院"するには自殺未遂を何回繰り返せばできるのでしょうか? (2)自殺未遂で精神科入院とありますが、強制入院と任意入院の違いがあります。ここで気になったのが"強制入院であれば引き取りできる人間がいないと退院不可"とありました。許可が出ないと退院不可ならわかりますが引き取り人なんて必要なんでしょうか? 元々入院の保証人自体強制ではありませんので保証人がいなければ自殺未遂で精神科入院した患者はこれでは一生入院する理論になってしまうのでちょっと不自然です。 (3)自殺未遂を繰り返して就労不可の診断を貰い生活保護だけで生活できたと教えてGooのサイトで見かけたことがあります。 この就労不可も定義がありませんがこれもやっぱり自殺未遂の回数を重ねれば就労不可の診断が貰えると考えてよろしいのでしょうか? (4)上記の質問内容は結局すべて医者の判断ですが、ちょっとした自殺未遂程度では(精神科入院は)無理という意見も耳にします。 ですが私としてはこう考えてしまうのですが 極端な話、生活保護受けている人間が就労指導回避の目的(医者自身もわかったとしても)で自殺未遂を繰り返して(入院中は就労指導不可)入退院を繰り返しているのであれば就労不可の診断を出した方がよいのでは?と思いますがどう思われますか? "そんな甘くない"の一言でしょうが、結局入院してでは就労指導が一切できませんし退院してその都度自殺未遂で多額の医療費がかかってではアレなので(医療扶助は自殺未遂対象外ですが、払えませんから病院が大損するだけ)、就労不可の診断を出してアパートでおとなしくしてもらった方が結果的に得という計算が出ます。 又、自殺未遂で身体障害者になってしまい物理的に働けなくなるリスク+介護費用の問題も考えれば就労不可の診断を出した方が良いと思います。 身体障害者になるのもどうかと思いますが、安い給料で自由のない人生と比較すれば働けない身体障害を抱えて生活しても私としては全然問題ないと思います。介護なんて生活保護費から支給ですのでになりません。 の

  • 自殺未遂すると精神科入院でしょうか?

    自殺未遂で精神科入院できるとかありますが1回の自殺未遂で入院することは可能なんでしょうか? 又、自殺未遂で精神障害認定で就労不可の診断がもらえるなどについても調べています。 ここでいくつか聞きたいことがあるのでよろしくお願いします。 (1)自殺未遂すれば精神科入院とありますが、いろいろ見ていると1回の自殺未遂で精神科行きだったり何回やってもけがの治療のみと違いがあります。ただ、結局南海自殺未遂すれば精神科行きとかそのような定義がありませんので結局は医者の判断となりますが、"自殺未遂で自ら精神科入院"するには自殺未遂を何回繰り返せばできるのでしょうか? (2)自殺未遂で精神科入院とありますが、強制入院と任意入院の違いがあります。ここで気になったのが"強制入院であれば引き取りできる人間がいないと退院不可"とありました。許可が出ないと退院不可ならわかりますが引き取り人なんて必要なんでしょうか? 元々入院の保証人自体強制ではありませんので保証人がいなければ自殺未遂で精神科入院した患者はこれでは一生入院する理論になってしまうのでちょっと不自然です。 (3)自殺未遂を繰り返して就労不可の診断を貰い生活保護だけで生活できたと教えてGooのサイトで見かけたことがあります。 この就労不可も定義がありませんがこれもやっぱり自殺未遂の回数を重ねれば就労不可の診断が貰えると考えてよろしいのでしょうか? (4)上記の質問内容は結局すべて医者の判断ですが、ちょっとした自殺未遂程度では(精神科入院は)無理という意見も耳にします。 ですが私としてはこう考えてしまうのですが 極端な話、生活保護受けている人間が就労指導回避の目的(医者自身もわかったとしても)で自殺未遂を繰り返して(入院中は就労指導不可)入退院を繰り返しているのであれば就労不可の診断を出した方がよいのでは?と思いますがどう思われますか? "そんな甘くない"の一言でしょうが、結局入院してでは就労指導が一切できませんし退院してその都度自殺未遂で多額の医療費がかかってではアレなので(医療扶助は自殺未遂対象外ですが、払えませんから病院が大損するだけ)、就労不可の診断を出してアパートでおとなしくしてもらった方が結果的に得という計算が出ます。 又、自殺未遂で身体障害者になってしまい物理的に働けなくなるリスク+介護費用の問題も考えれば就労不可の診断を出した方が良いと思います。 身体障害者になるのもどうかと思いますが、安い給料で自由のない人生と比較すれば働けない身体障害を抱えて生活しても私としては全然問題ないと思います。介護なんて生活保護費から支給ですのでになりません。

  • 自殺未遂すれは精神科入院でしょうか?

    自殺未遂で精神科入院できるとかありますが1回の自殺未遂で入院することは可能なんでしょうか? 又、自殺未遂で精神障害認定で就労不可の診断がもらえるなどについても調べています。 ここでいくつか聞きたいことがあるのでよろしくお願いします。 (1)自殺未遂すれば精神科入院とありますが、いろいろ見ていると1回の自殺未遂で精神科行きだったり何回やってもけがの治療のみと違いがあります。ただ、結局南海自殺未遂すれば精神科行きとかそのような定義がありませんので結局は医者の判断となりますが、"自殺未遂で自ら精神科入院"するには自殺未遂を何回繰り返せばできるのでしょうか? (2)自殺未遂で精神科入院とありますが、強制入院と任意入院の違いがあります。ここで気になったのが"強制入院であれば引き取りできる人間がいないと退院不可"とありました。許可が出ないと退院不可ならわかりますが引き取り人なんて必要なんでしょうか? 元々入院の保証人自体強制ではありませんので保証人がいなければ自殺未遂で精神科入院した患者はこれでは一生入院する理論になってしまうのでちょっと不自然です。 (3)自殺未遂を繰り返して就労不可の診断を貰い生活保護だけで生活できたと教えてGooのサイトで見かけたことがあります。 この就労不可も定義がありませんがこれもやっぱり自殺未遂の回数を重ねれば就労不可の診断が貰えると考えてよろしいのでしょうか? (4)上記の質問内容は結局すべて医者の判断ですが、ちょっとした自殺未遂程度では(精神科入院は)無理という意見も耳にします。 ですが私としてはこう考えてしまうのですが 極端な話、生活保護受けている人間が就労指導回避の目的(医者自身もわかったとしても)で自殺未遂を繰り返して(入院中は就労指導不可)入退院を繰り返しているのであれば就労不可の診断を出した方がよいのでは?と思いますがどう思われますか? "そんな甘くない"の一言でしょうが、結局入院してでは就労指導が一切できませんし退院してその都度自殺未遂で多額の医療費がかかってではアレなので(医療扶助は自殺未遂対象外ですが、払えませんから病院が大損するだけ)、就労不可の診断を出してアパートでおとなしくしてもらった方が結果的に得という計算が出ます。 又、自殺未遂で身体障害者になってしまい物理的に働けなくなるリスク+介護費用の問題も考えれば就労不可の診断を出した方が良いと思います。 身体障害者になるのもどうかと思いますが、安い給料で自由のない人生と比較すれば働けない身体障害を抱えて生活しても私としては全然問題ないと思います。介護なんて生活保護費から支給ですのでになりません。

  • 事故対応の保険会社に精神的にヘトヘト

    今 事故に遭い 病院通っていますが 保険会社の言い分が 少し当たったくらいで 怪我するはずがないって言ってるんです… 首も腰も痛いのに… あなたのそれはただの言い分にしか過ぎないとも言われました… 病院の診断は 確かに鞭うちだけですが… レントゲンとっても 骨には以上ないし… 正直 こっちが 嘘ついてるような言い方しかされない 被害者なのに… 過失は 相手側100 自分は0 何か精神的におかしくなりそうです… このような体験した方いますか? 居たらどのようにのりきったか 教えて下さい! お願いします

  • 棚が足に倒れてきた

    高さ120cmくらいの棚が足に向かって倒れてきました。 本などがあったりして身動きが取れなくなり母に棚などをどかしてくれましたが、この事故が起こった昨日からずっと痛いです。 骨は折れたことないので分かりませんが、折れたような痛みでは無い気がします。 以前靭帯の怪我?をしたことがあるのですがその怪我と似た感じです。 膝から踵まで痛いです。 脛とふくらはぎの間を中心に痛みがあります。 病院は今日の午後行く予定ですが考えられる怪我などはありますか? 歩けないことは無いですが、すごく痛くて壁や肩を使わないと歩けないほどです