• ベストアンサー

その坂道はどんな道ですか。

単純な意識調査です、御気楽にお答えください。 問1.そこに、坂道があります。    どんな道ですか、上り坂ですか、下り坂ですか。    そこで何をしているのですか。 (問1の関連質問では有りません、新たにお答えください) 問2.あなたは坂道を歩いています。    どんな道ですか、上り坂ですか、下り坂ですか。    今からどこへ行くのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>その坂道はどんな道ですか。 単純な意識調査です、御気楽にお答えください。 問1.そこに、坂道があります。    どんな道ですか、上り坂ですか、下り坂ですか。    そこで何をしているのですか。 A1:アップダウンの多い起伏に富んだ人生街道。 その先の世界を見たい辿り付きたい、その先は・・・どうなっているんだろうとの好奇心をエネンルギーに私は歩み前進する。 (問1の関連質問では有りません、新たにお答えください) 問2.あなたは坂道を歩いています。    どんな道ですか、上り坂ですか、下り坂ですか。    今からどこへ行くのですか。 A2:今の瞬間の立ち位置は、自分自身に上り下りのどちらかは分りません。 振り返ってみて、その確認や評価は思い出として満足(達成感)や後悔(反省)と共に、私の人生日記に記される。 新たな日記・良き思い出を探し求め刻む旅を続けます。 多くの先人・仲間・家族に見守られ、助けられ、励まされ・・・ 私は、神や自然の加護に感謝しながら、もう少し先へ、新しい世界へと、1歩1歩大地を踏みしめ、道を探し確かめながら、真っ直ぐ前を見詰め、先に進む為に歩み続けます。

Xmen_taikO
質問者

お礼

ありがとうございます 前向きな回答に勇気や力をいただきました。 回答者様は周りに感謝しつつ、そして、みずから幸を引き寄せて来られたのでしょう。 教えられることの多い回答に感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • berntakii
  • ベストアンサー率12% (117/957)
回答No.8

1 舗装されていない下り坂です。自転車に乗っています。 2 坂道を上って行く先は中学校です。 登校しています。

Xmen_taikO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 坂の上の学校、なんだか夢がありそうでいいですね。憧れます。 さて、きょうはどんな一日になるのでしょう。 予習復習、抜かりはありませんか。 気になるあの子は微笑んでくれるのでしょうか。 チョッピリ興味がわきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

問1. つづらおりの砂利道、急な上り坂です。 思い出を作っています。 問2. 雪道、ゆるやかな下り坂です。  (どうか転びませんように‥) 帰宅途中です。

Xmen_taikO
質問者

お礼

砂利の坂道は足を取られそうで、ちょっぴリ怖い気もしますが、 それだけに得られる喜びも大きいのでしょう。 回答 ありがとうございます。 山歩きでめげそうな時、すれ違いざまや追い越しざまにもらえた一言のような回答でした 元気をもらえた気分です。 これからも良い思い出をたくさんお作りください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.6

1.上り坂ですね。そろそろ2本の足だけでは難しい傾斜になってきています。 「人の道」を歩んでいます。難しさを噛み締めています。 2.新たに考えましたが「1」と同じ答えです。 行き先は自分でも分かりません。栄光か破滅か。

Xmen_taikO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そろそろ2本の足だけでは難しい傾斜 この言葉がズシンと来ました。 栄光か破滅か不明ですがが、信じてよじ登るほかないのでしょうね。 うっかりしていたらずり落っこちそうですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

回1.もの凄い急な下り坂。 傾斜はおそらくスキーのジャンプ台程も。 お尻をついてそろそろと降りようかと検討中。 ぐるりと迂回しても構わないのだけれども・・・。 ひっ!近道しようとしています。 回2.もの凄い不気味な下り坂。 うねうねと続く小山の中の下り坂。 街灯も数箇所しかなく薄暗く、カブーミラーが 不気味に何かを映し出す・・・。 振り返ってはいけません。横を見ればお墓のお札。 ひっ!自宅に帰る近道です。 回2.ですが実話です。お墓ではなく古墳でした♪ この坂、怖いのなんのって!近道にリスクはつきものです。 何だか私の回答は暗いですね。。。ごめんなさい。

Xmen_taikO
質問者

お礼

おお 恐!  どちらも恐いですね。 今では想像もつきませんが、我が家の周りや帰り道も、過去においてそうでした。 バスを降りてほんの10分ほどの距離ですが、夜間に歩いて帰るなんて肝試し物。 タクシーの運手さんさえ恐れおののく有様でしたよ。 ですから良~くわかります。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minumteh
  • ベストアンサー率21% (43/196)
回答No.4

問1.無茶苦茶、急な上り坂です。「急だ」と思って坂を見ています。 問2.緩やかで長い上り坂です。どこへ行くのかはよくわからない。

Xmen_taikO
質問者

お礼

ああ、いやだなぁ そんなに急な上り坂ですか。 なんだか上って行くの、嫌になってしまいますね。回答者様はどうされますか。 でもここに立ち止まることはできないし。まずはご一緒に一歩踏み出しますか。 この坂を 上り朝日に 逢いに行く      回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>ディーラーから新型マーチのパンフ貰って観ました  アイドリングストップで、坂道でのロック装置のを  観ました、勾配6パーセント位と書いてありました  うーん、そうですねえ、センサーの出番でしょうね?  無理にアイドリングストップしなくても良いんじゃないの?  えーと、坂道ですけどね  「やまさかやいばらぐろうもがけみちも・・」の一文が  有るけどね、人類の人生は、まだ山にすら差し掛かって  無いかもしれないんですよ  生きる方向とサジェスチョンを私が書いてきたのは  心の道は、相当に難しいからですよ!  でも、一緒に歩いていくので、宜しくお願いしますね!  と言う事で、どう?

Xmen_taikO
質問者

お礼

なるほど、 「やまさかやいばらぐろうもがけみちも・・」ですか、 まだ山にすら差し掛かって 無いかもしれないのですか、 そうかもしれませんね。   難しいですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lyingyi
  • ベストアンサー率19% (26/132)
回答No.1

問1 少し急な上り坂です。 鼻歌歌いながら歩いてます。 問2 ゆるやかな上り坂です。 彼氏に会いに行くところです。

Xmen_taikO
質問者

お礼

回答ありがとうございます 少し急な上り坂も、ゆるやかな上り坂も、のんびり楽しく、しかも踵が弾んでいますね。 彼氏もウキウキ気分できっとお待ちかねでしょう。 それにしても今日はちょっぴり気温が高めなのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • その坂道はどんな道ですか。

    単純な意識調査です、御気楽にお答えください。 問1.そこに、坂道があります。    どんな道ですか、上り坂ですか、下り坂ですか。    そこで何をしているのですか。 (問1の関連質問では有りません、新たにお答えください) 問2.あなたは坂道を歩いています。    どんな道ですか、上り坂ですか、下り坂ですか。    今からどこへ行くのですか。    

  • 坂道でのジョギング効果

    冷え性解消のためには運動して血行を良くするべし、と思ってジョギングを始めました。一応ダイエットも念頭に置いていますが、体重は気にしないことにしています。普段運動はしていませんでしたが、わりに心肺機能はしっかりしていると思います。 ところが、住んでいる地域には坂が多く、どうしても坂道を走らなくてはなりません。 今の状況は、 ・初めの約10分は平坦な道 ・次に急な登り坂→徐々に緩くなるが上り坂。これが約15分 ・登ってきた坂道を下って、家に戻ります。 ダイエットなどに効果的な有酸素運動のためにはゆっくりパースがいいと聞きましたので、ゆっくりを心がけていますが、伺いたいのは下り坂のことです。反動でどうしてもペースが速くなってしまいますが、そうならないようゆっくりを心がけています。しかし、下りでゆっくりだと全然疲れず、運動した気になりません。下りの分は運動量に入れないで考えるべきでしょうか? それとも、多少は早く駆け下りてもいいでしょうか? ただし膝を痛めないように注意はするつもりですが。

  • ランニングの道はどっち?

    受験で運動できなくてだいぶ足腰が弱くなったと思っています。          それで足腰を鍛えるためランニングをやろうと考えているのですが平坦な道を走るのと坂道と下り坂の道を走るのはどっちがいいですか? 平坦な道は1、5キロくらいで坂道の方は1キロくらいあります。 お願いします。

  • 坂道での確認

    MT車で上り坂道で一時停止して左右を確認して発信する時は、坂道発進の方法で発信するのですか?教えてください。

  • 坂道だらけの持久走

    こんばんは。はじめて利用させてもらいます。 4日後に持久走大会があり5キロ走ります。 コースは4分の3が下り坂で4分の1が急な登り坂になっています。 1ヶ月くらい前から少しジョギングをしてるのですが走り方が悪いせいか脛がとても痛くなります。 かかとから足をくことができていないと思うのでそれが原因だと思いますが何かいい解決策はないでしょうか? それと坂道を走るコツなんかあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 軽自動車 2000年 ムーブ 坂道の走り方

    最近、山道ばかり走って、信号の少ない道を通って、通勤しています。 燃費が以前より少し落ちたかなと思っています。 以前は堤防を通っていたので比べるにはよくはありませんが。 山道はくねくねした道が多いので、法定速度内で走っています。 緩い下り坂ではどちらがいいでしょうか? たとえば、下り坂になる前にトップ速度まで出して、下り坂ではノンアクセルで下る。 または、下り坂になってから、加速する。 上り坂では、坂になる前にできるだけ加速するほうがベストですが、 坂になってから50キロのスピードで、上りつつ加速して60キロまで上げるか、50キロで維持するか どちらが燃費はいいのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 坂道を走るとき(教習所)

    教習所で坂道を進むときに必ず上り坂の途中で止まりサイドブレーキを引き、また発進します。そこで思ったのですが一般の道路ではみんな坂道を止まることなく進んでいると思うのですが・・・?友達に聞いた所『止まらないよー』っと言っていました。。。教官にも質問したのですが『皆止まるんだよ』といっています。謎で謎で・・・私の周りの人は正しいルールや教習所のことなんて忘れてしまっている人達ばかりです、坂道を通るのに正しい通り方を教えてください。

  • 坂道駐車

    駐輪場が急な坂道なのです。 リアブレーキをきちんと踏んでいないと下がってしまうくらいです…。 ギアをローにし、 坂の頂上にフロントを向けて(上り坂で駐車してるととらえてくだされば) サイドスタンドで駐車していますが、 他に注意点とかありますか? あればお教え願いたいです! それと、 ずっと坂道駐車していると ギアやサイドスタンド等に悪影響があったりしますか? 今まで坂道駐車をした事なかったので不安です…。 ちなみにバイクは600ccのネイキッドで センタースタンドもついています。

  • 車の場合、どちらがバックすべきなのでしょうか

    狭い坂道です。バックをするとすれば、 (1)上り坂を走ってきた車 (2)下り坂を走ってきた車 のどちらの車がバックすべきなのでしょうか。

  • クロスバイクの、坂道でのギア操作

    ママチャリからクロスバイクに替えたばかりの、変速機初心者です。 坂道(陸橋)でのギアチェンジが巧くできず、困っています。 車種はGIANTのEscapeM2、ギアは前3×後8の24段変速です。 平坦道路や緩い坂道では、前を2と3の間、後を4に設定しており、とても楽に走れます。 陸橋(勾配値は判りません)に登る直前に、後を3にします。ペダルの踏み心地は幾分軽くなるものの、まだ重く、速度が極端に落ちるため、2にします。するとペダルが空回りしてしまうのです(そのため仕方なく3に戻します)。 陸橋の下り坂では、かなり加速がつくため、5にします(上り坂を登りきったあたりで3→4→5と、素早く切り替えます)。すると坂道下降中、また空回りしてしまうのです。4に戻しても空回りが直りません(仕方なく、一旦自転車から降りて、後輪を回しながらギアを戻します)。 ギアチェンジのタイミングは、体で覚えていくしかないのでしょうが、コツを教えていただければと思い、質問投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

スキャンデータが飛ばせない
このQ&Aのポイント
  • スキャンデータが飛ばせなくなったというトラブルについて、お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリなどについて詳細を教えてください。
  • 質問は「スキャンデータが飛ばせなくなった」というトラブルに関するものです。マックOS 12.1を使用しており、無線LAN接続で使用しています。また、ウイルスバスターをインストールしていますが、スキャン時には外しています。
  • 私の問題はスキャンデータの送信ができなくなったことです。お使いの環境ではマックOS 12.1を使用しており、無線LAN接続を使用しています。また、ウイルスバスターという関連ソフトをインストールしていますが、スキャン時には外しています。
回答を見る