JavaScriptでブラックジャックを再現する方法とわからない問題について

このQ&Aのポイント
  • 2010年10月の基本情報技術者試験の午後試験で50.50点を取った質問者は、暇な時間を利用して4月の同試験に向けて勉強しています。質問者はJavaScriptでポーカーと同様の動作をするブラックジャックを作りたいと考えていますが、CGIやサーバーについては理解が不十分です。
  • 質問者は特定の問題に関して図を描きながら解いていましたが、1つの問題で間違いがあったため、他の問題も正解したのは偶然ではないかと心配しています。質問者は自身が描いた図に誤りがあるのではないかと思っており、図のどこが間違っているのか分からない状況です。
  • 質問者は自身が作成した図を添付し、他の人に見ていただきたいと思っています。質問者は図の何が間違っているのか指摘していただきたいとお願いしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

基本情報 過去問 スケジューラについて

こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 JavaScriptでポーカーを再現し、 同じくJavaScriptで音声は出ませんが、 http://sdin.jp/browser/casino/blackjack/ と同様の動作をするブラックジャックを作るくらいです。 ( CGI, サーバーのことはよくわかりません。) 現在 暇な時間をみて、4月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H12a2/pm03.html 問3を 図を描きながら解いてみて、答えあわせをしたところ、 (b) の正解が、ページ内のセレクトボックスで参照できるとおり (カ) であるところを、(オ)と答えてしまいました。 それ以外は合っていたのですが、自分の描いた図に間違いがあるのでは・・・ そして、ということは、それいがいのところも、 たまたま正解しただけなのでは・・・と思ってしまうのですが、 図のどこが悪いのかわからないでいます。 見にくい図ですが、添付しましたので、見ていただいて、 どこが悪いのか指摘していただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

noname#173931
noname#173931

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

140ミリ秒 経過時点の直後が間違っています。 P3(質問者の図ではc)が50ミリ秒のタイムスライスを使いきった後, 次に実行されるプロセスはP1(a)です。問題文を参照。   > P1→P2→P3→P1→… の順に ラウンドロビン方式で実行 プロセッサの割当てを待ち始めたのは, P2は100ミリ秒 時点,P1は130ミリ秒 時点と,確かにP2の方が先ですが, 問題文には先着順のラウンドロビンだとは書いてありません。 私は,プロセスごとのタイムチャートではなく, 「プロセッサと入出力装置」のタイムチャートの方が好みなので, このような図を描いて解きました。ご参考まで。 (等幅フォントで閲覧してください) P…ABBCCCCCACCCCCABBCCCA―――BBBCCA α…―AAAA――――AAAA――AAAA――AAAA―――― β…―――BBBBBBB―――――――BBBBBBB γ…――――――――――――――――――――CCCCCC

noname#173931
質問者

お礼

いつも回答していただきすいません さっそく間違いを指摘していただきありがとうございます。 間違えた個所は理解できたのですが、 コンピュータの内部のことでよくわからないことが ありますので、よければ教えていただけないでしょうか 教えていただいた、先着順のラウンドロビン、というのは、 実行可能状態のプロセスをすぐにキューのようなものに 登録するのでしょうか? そして、問題文のようなラウンドロビン方式では、 P1が待ち状態になると、P2が実行可能であるか調べ、 もしP2が待ち状態のときはP3を調べる・・・ P3が実行状態から待ち状態に移ればまずP1を調べる というサイクルの繰り返しということでしょうか。 問題文のような、ラウンドロビンにも 「先着順」というような名前が付いているのでしょうか とにかく、貴重な時間をさいての回答、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

>問題文のような、ラウンドロビンにも >「先着順」というような名前が付いているのでしょうか ja.Wikipediaの「2.1 主なスケジューリング方式」では, 問題文のようなもののみをラウンドロビンと呼んでいます。 私がANo.1で「先着順のラウンドロビン」と呼んだものには その呼称を用いず,FIFO (FCFS) と呼んでいます。 言われてみればそのとおりでした,訂正します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/スケジューリング >先着順のラウンドロビン、というのは、 >実行可能状態のプロセスをすぐにキューのようなものに >登録するのでしょうか? はい,そうです。それが FIFO です。 >問題文のようなラウンドロビン方式では、 >…というサイクルの繰り返しということでしょうか。 はい,そうです。

noname#173931
質問者

お礼

いつもあやふやなところを確認していただき ありがとうございます。 貴重な時間をさいての回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 基本情報 過去問について 

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 JavaScriptでポーカーを再現し、 同じくJavaScriptで音声は出ませんが、 http://sdin.jp/browser/casino/blackjack/ と同様の動作をするブラックジャックを作るくらいです。 ( CGI, サーバーのことはよくわかりません。) 現在 暇な時間をみて、4月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H12b2/pm03.html 問3について質問させていただきたいのですが、 正直申しまして、問題の意味がよくわからないでいます。 いくつか教えていただきたいのですが… (1)   「局所変数をスタック領域に割り当て」、   「スタックは上位アドレス(番地の大きいほう)から   下位に向かって使用される」とありますが、   スタックポインタが図で見て、下位アドレスの位置にある、   ということは、スタックの下位(小さい番地)から   データが取り出される、ということでしょうか? (2)   原子プログラム1の先頭で s が宣言されていますが、   大域変数であり、データ領域に割り当てられるので、   スタックには格納されない、ということで   よろしいでしょうか? (3)   問題文中の「コード領域」、「スタック領域」、   「データ領域」というのは、コンピュータ上の   どこにあるものなのでしょうか? (4)   問題文中の「原子プログラム1」は主たる関数   ともいうべきもので、「原子プログラム2」は   その補助的な関数ということでしょうか? お手数ですが、どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験 過去問について

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 JavaScriptでポーカーを再現し、 同じくJavaScriptで音声は出ませんが、 http://sdin.jp/browser/casino/blackjack/ と同様の動作をするブラックジャックを作るくらいです。 ( CGI, サーバーのことはよくわかりません。) 現在 暇な時間をみて、4月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H11a2/pm03.html 問4の 設問2がよくわからないのですが・・・  正解は ウ なのですが、  ここで、記述されている 「正常値については、戻り値を求める 4 種類の計算式が   正しいかどうかを確認するデータ」  とはこの問題の場合ではどのようなデータになるのか、  例をしめしていただけないでしょうか。    設問1 のブラックボックステストのデータとどのように異なるのか、  教えていただけないでしょうか?  参考書などには、ホワイトボックステストの種類として  「命令網羅」  「分岐網羅(判定条件網羅)」  「分岐条件網羅(条件網羅)」  「複数条件網羅」  とありますが、自分の頭の中では  「条件を網羅すること」と、「計算式が正しいかどうか確認すること」  がうまく理解できません。 どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験の過去問について

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 JavaScriptでポーカーを再現し、 同じくJavaScriptで音声は出ませんが、 http://sdin.jp/browser/casino/blackjack/ と同様の動作をするブラックジャックを作るくらいです。 ( CGI, サーバーのことはよくわかりません。) 現在 暇な時間をみて、4月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H11a2/pm03.html 問4の 設問2がよくわからないのですが・・・  正解は ウ なのですが、  ここで、記述されている  「正常値については、戻り値を求める 4 種類の計算式が   正しいかどうかを確認するデータ」  とはこの問題の場合ではどのようなデータになるのか、  例をしめしていただけないでしょうか。    設問1 のブラックボックステストのデータとどのように異なるのか、  教えていただけないでしょうか?  参考書などには、ホワイトボックステストの種類として  「命令網羅」  「分岐網羅(判定条件網羅)」  「分岐条件網羅(条件網羅)」  「複数条件網羅」  とありますが、自分の頭の中では  「条件を網羅すること」と、「計算式が正しいかどうか確認すること」  がうまく理解できません。 どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験の過去問について

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 JavaScriptでポーカーを再現し、 同じくJavaScriptで音声は出ませんが、 http://sdin.jp/browser/casino/blackjack/ と同様の動作をするブラックジャックを作るくらいです。 ( CGI, サーバーのことはよくわかりません。) 現在 暇な時間をみて、4月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H11a2/pm03.html 問4の 設問2がよくわからないのですが・・・  正解は ウ なのですが、  ここで、記述されている   「正常値については、戻り値を求める 4 種類の計算式が   正しいかどうかを確認するデータ」  とはこの問題の場合ではどのようなデータになるのか、  例をしめしていただけないでしょうか。    設問1 のブラックボックステストのデータとどのように異なるのか、  教えていただけないでしょうか?  参考書などには、ホワイトボックステストの種類として  「命令網羅」  「分岐網羅(判定条件網羅)」  「分岐条件網羅(条件網羅)」  「複数条件網羅」  とありますが、自分の頭の中では  「条件を網羅すること」と、「計算式が正しいかどうか確認すること」  がうまく理解できません。 どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • 基本情報 過去問 ファイルシステムについて

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 JavaScriptでポーカーを再現し、 同じくJavaScriptで音声は出ませんが、 http://sdin.jp/browser/casino/blackjack/ と同様の動作をするブラックジャックを作るくらいです。 ( CGI, サーバーのことはよくわかりません。) 現在 暇な時間をみて、4月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H10a2/pm03.html 問4の「ハッシュ表を用いて実現するファイルシステム」 についてなのですが、 (1) 固定長レコードで,各レコードはキー部とデータ部からなる。 とありますが、キー部はファイル名であり、 問題中にはでてきませんが、 データ部は補助記憶装置に格納されている格納位置(ディレクトリ)である、 という解釈でよいのでしょうか? ファイルを検索するとき、「与えられた式で計算したエントリ位置」 にある キー部を捜すと思うのですが、 問題の場合では、ハッシュ表[0]~ハッシュ表[4999]まで走査を行う、 ということでよいのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか よろしくおねがいします。

  • 基本情報 過去問 データディレクトリについて

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 JavaScriptでポーカーを再現し、 同じくJavaScriptで音声は出ませんが、 http://sdin.jp/browser/casino/blackjack/ と同様の動作をするブラックジャックを作るくらいです。 ( CGI, サーバーのことはよくわかりません。) 現在 暇な時間をみて、4月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H11b2/pm16.html 問題文中に、 「属性データベースのデータディレクトリは, データベース管理プログラムが主記憶に常駐させている。 顧客元帳データベースと特別顧客データベースのレコードを読み込む前に, データディレクトリを読み込むために ディスクから 1 回の入力を必要とする。 ログファイルは順ファイルであり, トランザクションごとにディスクに対して 1 回の出力を必要とする。」 とありますが、 「データディレクトリ」というのは、どのようなものなのでしょうか? ハードディスクなどの階層的な、ディレクトリのことでしょうか。 それとも、情報処理試験の参考書などに載っている 、 「ファイル編成法」に書かれている、ファイル内の、データの位置を示すもの((1)) なのでしょうか。 もし、(1)の場合であれば、顧客属性データベースの 「ファイルの」各顧客のデータの格納場所があらかじめ、 主記憶に読み込まれている、ということでしょうか。 それと、 設問2を解いていて、 表を完成させたら、以下のようになったのですが、        | dd入力 | db,ファイル入力 | db,ファイル出力 | ------------------------------------------------------    属性  |  0   |      1      |    0     |  ------------------------------------------------------    元帳  |  1   |      1      |    1     |  ------------------------------------------------------    特別  |  1   |      1      |    1     |  3  ------------------------------------------------------    ログ  |  0    |      0      |    1     |  ------------------------------------------------------    合計  |      |            |          | 8 正解を見たら合っているのですが、これでよいのでしょうか? 初歩的な質問ですいませんが、どなたか、解説していただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 基本情報、過去問、データディレクトリについて

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 JavaScriptでポーカーを再現し、 同じくJavaScriptで音声は出ませんが、 http://sdin.jp/browser/casino/blackjack/ と同様の動作をするブラックジャックを作るくらいです。 ( CGI, サーバーのことはよくわかりません。) 現在 暇な時間をみて、4月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H11b2/pm16.html 問題文中に、 「属性データベースのデータディレクトリは, データベース管理プログラムが主記憶に常駐させている。 顧客元帳データベースと特別顧客データベースのレコードを読み込む前に, データディレクトリを読み込むために ディスクから 1 回の入力を必要とする。 ログファイルは順ファイルであり, トランザクションごとにディスクに対して 1 回の出力を必要とする。」 とありますが、 「データディレクトリ」というのは、どのようなものなのでしょうか? ハードディスクなどの階層的な、ディレクトリのことでしょうか。 それとも、情報処理試験の参考書などに載っている 、 「ファイル編成法」に書かれている、ファイル内の、データの位置を示すもの((1)) なのでしょうか。 もし、(1)の場合であれば、顧客属性データベースの 「ファイルの」各顧客のデータの格納場所があらかじめ、 主記憶に読み込まれている、ということでしょうか。 それと、 設問2を解いていて、 表を完成させたら、以下のようになったのですが、        | dd入力 | db,ファイル入力 | db,ファイル出力 | ------------------------------------------------------    属性  |  0   |      1      |    0     |  ------------------------------------------------------    元帳  |  1   |      1      |    1     |  ------------------------------------------------------    特別  |  1   |      1      |    1     |  3  ------------------------------------------------------    ログ  |  0    |      0      |    1     |  ------------------------------------------------------    合計  |      |            |          | 8 正解を見たら合っているのですが、これでよいのでしょうか? 初歩的な質問ですいませんが、どなたか、解説していただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 基本情報試験の過去問がわかりません。

    http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/infoserv/j-siken/H17b2/am21.html 基本情報試験の過去問で、URLの問23がわかりません。 これは何かの公式に当てはまるのでしょうか? 解き方は、どのようにやるか教えてください。

  • 基本情報 H8 問15、16について

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 Java で以下のサイトを参考にして、同様のゲームを作り、 http://www.crew.sfc.keio.ac.jp/~turkey/packman/ JavaScript でポーカーを再現するくらいです。 現在 暇な時間をみて、7月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H8a2/af15.html http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H8a2/af16.html (a)  問15については設問4を間違えてしまったのですが、  (正解はアのところを、ウと答えてしまいました)  ステップ4でファイルYに出力する際、  目的の処理はマスタファイルの更新ですので、  「出力区分1」のレコードだけを出力しているのでしょうか?  あるいは、すでに「出力区分」では整列済みですので、  整列キーは「営業所コード」のみでよい、ということでしょうか。 (b)  問16についてなのですが、設問2を間違えてしまいました。  (b,c-イ、キ のところ、 エ、キ と答えてしまいました。)  宛先作成モジュールのところで、  「売上伝票の終わりまで (1) 」という実行条件だったので、  設問のところでは、必要ないのかなと思ってしまいました。  もし、顧客処理のところで (1) の条件がない場合、  どのような不具合が生じるのでしょうか? もしよければ、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • CASLII(基本情報)の過去問がわかりません!

    現在、基本情報技術者試験突破のため、CASLIIの過去問を解いているのですが、理解できなくて困ってます。 平成13年春期の問8です。 http://www.rs.kagu.sut.ac.jp/~infoserv/j-siken/H13a2/pm08.html 特に6行目のシフト演算命令以降が何をしてるのかがさっぱりです。。。 教えて頂けると嬉しいです・・・ お願いします!!

専門家に質問してみよう