• ベストアンサー

こういう場合どうしたらいいですか

haruimihitomiの回答

回答No.4

ハイ!と勢い良く返事をして・・・・・それで よかったのでは、 どんな仕事であれ貴方のやる気が見えたはず、社会人は皆8時間労働です。貴方のこれからの人生の中のたかが3時間ですよ、金額もしれているでしょう、今の貴方の3時間は、たかが3時間、されど3時間、社会勉強です。これからの人生に+になっても-になることは、ありません。

関連するQ&A

  • 店長に規定額しか払えないよ!って言われました

    アルバイトで週5日働いていますが明日も出れます、というか出たいけどいいですか?と聞くと 店長は規定額以外?(といったのか以上?といったのかわかりませんが)はでないけどね!出たいならそうすれば!と言っていました。これってどう言う意味なんでしょうか? タダ働きってことじゃあないですよね? 週に20時間越えるとどれだけ働いても決まった給料しか出ないとかっていうのありましたか? 私自信もそんなような解釈を勝手にしているんですが、そういう意味だったのでしょうか? 良かったら教えてください。

  • 日給制で遅刻・早退した場合…

    こんにちは。 どこでどう調べても解らなかったので、質問させて戴きます。 今私は、ある会社で、日給制でアルバイトをしているのですが、この会社では、遅刻・早退した場合、給料が支払われない事になっています。 聞けば、遅刻や早退をした場合の給料について、計算する規定がないからだという説明を受けました… 例えば、朝寝坊したりして遅刻したら、来なくていいと言われます。 以前、時間休の制度があると思っていた頃、朝役所に立ち寄りたいなと思ったので、遅刻しますと連絡すると、遅刻すると給料出ないから来なくていいと言われました。 また、朝来て数時間働いて、体調が悪くなり途中で帰ったら、給料は全く支払われないそうです。 時間休があるものと思っていた私にとっては、遅刻や早退をすると給料が出ない事を、最初に教えておいて欲しかったんですが…(知らなかったために、給料丸1日分損しました…) 遅刻したらどうなるかとか、伝える義務は、会社側にはないのでしょうか? また、遅刻した場合は、来るなと言われたりして働かないので、給料が貰えなくてもある意味仕方ないですが、数時間働いて早退した場合にも給料が全く出ないというのは、おかしいのではないでしょうか。 「日給を時間給に換算して計算する規定を設けてないから」で済む問題なのでしょうか? 労働法は多少かじる程度には勉強したんですが、この問題についてはわかりません… どなたか、教えて戴けると幸いです。

  • パート賃金計算切り捨て有り?

    8:30~15:00で午前中15分、昼1時間休憩有り、正味5.25H働いていますが、給料明細では、毎日の端数0.25H分が切り捨てられて計算されています。友人に聞くと会社規定があれば各会社で計算する会社、切り捨てる会社があるとの事。毎日15分づつタダ働きです。採用の際は、説明も有りませんでした。会社に賃金要求してもよいのでしょうか?

  • 試用期間の賃金

    新しい勤務先(個人病院)から「一応雇うつもりですが、試しに来てみてください。」と言われ11月29・30と2日間計8時間ほど勤務し、帰りに「働いてみてどうでしたか?問題ないようでしたら、明日からきてください。」ということでしたので「はい」と返事をして帰りました。12月1日朝7時いざ出勤しようと思っていたら電話が入り「色々考えましたが合わないようですので来て頂かなくて結構です。」と一方的に言われ電話を切られました。こんなひどい所はこちらからお断り!という感じですが、2日間働いた分はただ働きになってしまうのでしょうか?こちらから請求できますか?教えてください。お願いします。一応正社員として応募し試用期間3ヶ月は時給計算で、という条件でした。

  • 給料未払いの時、労働基準局へはいつ行けばいいですか?

    6月下旬に入社、8月31日(本日)で退社しました。 はじめに労働規定などは貰っていません(労働規定自体作っていない会社でした)。 20日締め末日払い(銀行振り込み)です。 7月分は「振込みが間に合わなかった」と言って帰る時間ぎりぎりに手渡しで受け取りました。 私の前に辞めた人が給料を未だにもらっていないという噂を聞き、少々不安になりましたが、何はともあれ受け取ったのでホッとしました。 さて、8月分です。 本日(31日)、朝から何度も確認したにもかかわらず、結局「資金繰りがうまくいかなかった」と言ってもらえませんでした。 私も生活がかかっているので「それは困る。せめて明日には何とかして欲しい」と言いましたが「約束できない」とのこと。社長に直接話をしましたら「明日払う。俺が約束する」と言ってくれました。が、はっきり言って信用できません(前任者の件があるので)。 明日中に振り込まれなかったら労働基準局、ハローワークへ相談しようかと思うのですが早すぎますか? どれくらい待って相談するべきですか? あまり時間がかかると家賃等の支払いも溜まってしまって大変困ります。 今回は運良く(?)払われたとしても来月の10日分のお給料があるので(まともに払ってくれるとは思えません)質問させていただきました。 また、労働基準局等へ相談する前にこちらがするべきことはありますか?

  • 仕事の事(パート)

    非常に困ってます 詳しいことは、ここに書いてあります http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2524712.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2545560.html ほんとに困っていて、カテゴリーをかえて、皆さんの意見をもう少し聞きたいです 労働基準局に電話して、聞いた返事は、 (1)このまま理由をつけて行かない (2)ただ働きの分を証拠を残して、あとで会社に請求する (3)もめたくなければ、このままその仕事をやる 私の昔のミスを今ただ働きで直しているのですが、労働基準局の他に言ったことは、「仕事での自分のミスによって、会社に損害を与えた場合、会社からあとで、損害賠償を求められることもある」と言いました でもこの会社のいろいろなことを話したら(自分のミスはタイムカードを押さずにただ働き、仕事が忙しい場合、規定の時間外にやり(タイムカードはうたない)、その分は、給料ではなく、暇な時有給扱いになる、など)やはり、おかしいから、職安に言った方がいいかも・・そうすると、今後求人は載せられなくなる・・と言っていました 私の残りのミスは、あと少なくとも、2日はかかります やはり会社に行って、仕事をしているので、ただ働きにしては、疲れます 皆さんだったらどうしますか? ・良く分からない部分は補充します

  • 仕事飛んだ場合の給料

    これてこちらが悪いてことで泣き寝入りというよりも諦めるしかないんでしょうか? 実は訳があり働いていたとこを飛びました。理由はブラック通り越してひどすぎるのもですが裏でこちらのことボロクソ言うたりパワハラ等とかも酷くこれ以上ここに残ったら殺されると判断してです。 実は先月5日間とかは仕事してるのですがその分の給料結局支払われずです。 給料自体は振り込みですが振り込まれていません。これはもう諦めるしかないのでしょうか? また現場から人数少なくていいと言われて休みになった日の分、そしてこちらが休みに電話対応する義務はないと説明して逆ギレされ休みになった次の日の分てのも0円てことになるのでしょうか?

  • 給料支払いに関してのトラブル

    こんにちは。ご意見聴かせていただきたく投稿致しました。今回は私本人ではないのですが妹がバイトを辞めたいとのことで職場に電話をしたところすぐ辞めるつもりはなかったらしいのですが「すぐ辞めたいのか?」との質問になぜかハイと返事をしたらしく、それなら給料は払わないよとなったそうなのですがそれでいいということで返事したらしいのです。ですが働いた分はやはり貰った方がいいと自分がアドバイスをしたのですがもう職場とはかかわりたくないと怒ってしまいました。まだ未成年ですのでこれから先のことを考えるとしっかりけじめをつけてやめてほしいということもありますし働いた分は電話で給料はいらないことで同意したらしいのですがもう請求して給料をもらうことはできないのでしょうか??わかるかたいましたらアドバイス下さい。お願い致します。

  • これって大丈夫なの?(失業期間)

    ただ今失業中です。 急な解雇で引継ぎの時間も無かったもので(有給を使ったので) 週2ほどで引継ぎに行きました。 職安に電話すると週1,2ほどのバイトで日に4時間以内位ならば 申告すれば大丈夫と言われたので安心してバイトに行っていました。 週3や時間が多くなった時はボランティアのつもりで勤務表にも つけていませんでした。 そうしてバイトは終わりました。 前会社からは時給を結構な金額(1700円/時)くれるとの事。 また、ボランティア分はタダ働きは悪いから結婚祝(丁度予定があるので) として受取ってくれと言います(5万程)。 1 短時間のバイトでも高額な給料の為、金額で受給額が   減額される事はあるのでしょうか。 2 お祝い金は申告しなくてもいいのでしょうか? なんだか職安にも聞きずらくて・・・教えてください。

  • 休日出勤というのは、土日祝日だけど手当がつくけど出

    休日出勤というのは、土日祝日だけど手当がつくけど出勤するということ? それとも、本当に自分の休み、自分の時間なのに、給料出ないのに(タダ働きなのに)休みに出ていかないと、仕事が回らないから出ていくという休日出勤のことですか?