• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達の死から立ち直れません)

友達の死から立ち直れない私、どうすればいいのか教えてください

nova-usaの回答

  • nova-usa
  • ベストアンサー率35% (30/84)
回答No.1

こんにちは、ご友人の事お悔み申し上げます。 冷たい事を言うようですが、質問者様の心中もお察し致しますが、残念ながら過去へはもう戻る事は出来ません。 悲しい事を忘れようとするよりも、傷付いた自分や、悲しい記憶全てを受け入れるようにしてみてはどうでしょうか? 友人が亡くなれば悲しいのも、そんな時に気付いてあげられなくて後悔するのも、中々立ち直れないのも、皆同じです。 貴方だけが弱い人ではありません。人は皆弱い生き物です。 忘れよう!忘れよう!と努力するよりも、いっそ思い切り落ち込んでみてはどうでしょう、もしくは部屋で、 わんわんと大泣きしてみては。 今は辛くても時間が少しずつ貴方の心を癒してくれます。 これからは、その時に気付いてあげられなかった反省も踏まえて、他の人の心中を察する感性を磨き、 もし身の周りに悩んでいる方が居たらその方の分まで相談に乗ってあげて下さい。

ztd56729
質問者

お礼

回答ありがとうございます。人は皆弱い者なんですね。彼女の死から何か学べたらいいなと思います

関連するQ&A

  • 病気のルームメイトがいるのに友達を家に呼びますか?

    私はインフルエンザにかかりました。 出来るだけ静かなところで寝続けたいのですが、私の彼氏は私が寝すぎだと文句をいい、もう一人のルームメイトは友達を連れてきて遅くまで遊んでいます。 静かにしているからといえども、彼らの笑い声や話し声で何度も目を覚まさせられ、正直うんざりです。 インフルエンザになった私が悪いような言い方をされますが、病気の人が居る時に誰かを家に呼ぶのはマナー違反じゃないでしょうか? 私が心が狭いのでしょうか? 病気で辛い上に、全て私に非があるような言い方をされ、正直本当に疲れます。

  • 私の友達がある男教師ととても仲がいいです

    その友達についていくと先生がその友達に 愚痴や弱音(自分が惨めなどと言っていたそうです)をはいていたりして友達が それをはげましたりしています 友達も先生の事を授業の係なので 手伝ったりもしています その先生は奥手でシャイな感じの先生です 人づきあいが苦手そうであまり心を開くようには見えません その友達に「こんどゆっくりお話しがしてみたい」などと言っていたそうです この友達はこの先生に気に入られている生徒ってやつですか?

  • 生と死に対する心の葛藤。

    大切な人を失ったことと、それでも自分は生きなければならないことに関する心の葛藤でよく表現されていて、なおかつ面白いものを教えてください。

  • 24歳で反抗期を迎える事ってあるんでしょうか?

    私は今音や人の話し声、笑い声が気になる神経症で心療内科に通院している24歳のものですが 気になる話し声が特に父親のたわいも無い発言(テレビを見てのちょっとした感想など)であったり妹の笑い声だったりなのですが小・中・高・大と反抗期と全く無縁だった私なのですが最近その父親の発言などにむかつきを覚えたりいらつきを感じたりします。 もちろん私が大人になって自分の考えを持つようになりそれと反する意見を父親が述べているから反感を持つだけなのかもしれませんがこの歳になってから反抗期を迎える事ってあるんでしょうか? それとも神経症の症状なのでしょうか? どうかご意見をお願い致します。

  • 友達って何ですか?

    親友とか、心を許せる友達とかって何でしょうか。 何でも話せる人なんていないと思うし。 人には話せない事も幾つもはあると思うんです。 心を許したから何でも話すとかじゃないと思うし。 その人と親友になったからって他の友達は作らないとかそういうのでもないと思うし。 一応学校でも仲良い友達っているんですけど。 最近、友達って何なのかっていうのを考えてたら分からなくなって。 あたしはその子の事大好きなんですけど、やっぱり社会人になって2,3年会わなくなったら忘れられちゃうのかなーとか色々考えてたらすごい苛々してきちゃって。 やっぱり所詮友達って、上辺だけの付き合いなんでしょうか。 それともあたしがその子と仲良くなれないって事なんでしょうか。 このままあたしが避けてたら、その子は友達多いから多分それで終わりそうな気がするんですけど、それじゃ後悔しそうな気がして。 自分がどうしたいのか分かりません。 自分の考え方も嫌いだし、顔色伺いながらびくびくしてる自分も嫌で仕方ないです。 馬鹿みたいに夜一人で泣いたりして。 学校に行って会うのは楽しみなのに、会ってから、どう接して良いか分かりません。それで自分に凄く苛々するんです。 変な文章ですいません。この苛々感と妙な焦燥感はどうしたらなくなるんでしょうか。

  • レイプされた友達のこと

     みなさん、はじめまして。今日は俺の友達の事で相談したい事があります。色んな方に意見を聞かせていただければと思います。  彼女は中学生の時、男友達にレイプされた経験があります。よく笑う明るい子で、当時そういうことがあったことなど周りに少しも感じさせませんでした。今も彼女はいつも笑顔です。でも、俺は逆にそれが心配です。一人で我慢しているんじゃないか、と思うんです。何かあれば相談してくれと言ってもいつも「大丈夫、もう平気」の一言、弱音や愚痴の一つも言いません。ですが、未だに手を掴まれるようなことを異常なくらいに嫌ったり、無意識に男と距離をおこうとしたり・・・大丈夫とは思えないんです。  俺以外のこのことを知っている友達も心配しています。そんなに簡単に心の傷というものは癒えるものでしょうか?俺たち、周りにいる人間にできることはないんでしょうか?小さなことでもいいので何か意見のあるかたは回答ください。お願いします。

  • 生と死に対する心の葛藤の本で面白いものありませんか?

    吉本バナナの キッチン のような大切な人を失ったことと、それでも自分は生きなければならないことに関する心の葛藤でよく表現されていて、なおかつ面白いものを教えてください。

  • 友だち?

    会社の同期で気になる人がいます。 最近二人で昼食をとることもあるのですが、 彼女に特定の彼がいるのかどうか聞き出せずにいます。 気になるのは、彼女の会話の中に、「友だち」と何々したとか、「友だち」が犬を飼っているとか、 「友だち」という単語が非常によくでてくることです。 会話をしているときはお互いにすごく盛り上がりますし、楽しいのですが、もしかしてその「友だち」の中に彼氏も含まれているのではないかと思うとなかなか次の一歩が踏み出せずにいます(同僚なので、気まずい雰囲気になることが怖いというのもあります) 彼女は大学を卒業したばかりの23歳ですが、女性が「友だち」という言葉を使うときの心理を教えてください。 彼がいることを間接的に伝えているのか、ただ単に友だちの話なのか、心を開いてくれていることの証拠なのか、もっと別の意味があるのか、教えてください。 また、上手に彼氏の有無を聞き出す方法を知っている人もコメントください。

  • 友達

    友達の定義がよくわかりません。たぶん、自分は友達といると気を使うからなのか、その時その時にしかあまり連絡を取りません。(中学校の時の人たち、高校の時の人たち) いつも、相手から連絡が来たら遊ぶ感じです。 基本卒業したら自分から連絡しません。 だから、友達に相談となっても、友達は誰?と聞かれても誰を友達と言っていいか、あまりわからないです。だから、今は大学生なので大学で一緒にいる人を友達としてあげます。 一年前に大学で一緒にいる友達からは、 「本音でいないよね」「なんか、隠してるよね」と言われて、なんか、かなり心にくるものがありました。 私はおかしいですかね? 同じ人いたりしますか? なんでも、いいので意見頂けないでしょうか?

  • 友達・・・・?

     最近、思ったことなのですが、もし自分が死んだら友達は心から私が死んだことを悲しむのでしょうか。  気のいい時だけ優しくし、気の悪いときだけ暴言をはき、仲間はずれになりたくなく、私を捨てて他の友達のところへ行き、笑うのは友達ですか? 皆、仲のいい友達だと思っていたのに、皆、敵どうし。 陰口を言い、笑っているのは友達ですか? 人のことをどう思っているのかを、聞きまわり、楽しんでいるやつを友達といえますか? もし自分が死んだら友達は心から私が死んだことを悲しむのでしょうか。