• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:淋しい)

山梨で一人暮らしの30歳女性が淋しいと感じる瞬間とは

k_h2556の回答

  • ベストアンサー
  • k_h2556
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

人それぞれの理由で淋しさなどがあると思います。 一人がつらいし、これから先の事を考えると、不安で仕方がない。 自分も同じでした。 自分の場合は去年の暮れに四年間付き合って同棲していた彼女との別れがありました。 四年も一緒にいると、お互いが居て当たり前的な考えだったし、結婚もすると確信していました。 去年の自分は、とにかく会社の要求に100%答えようと思ってました。 それが、会社のためにも、自分を慕ってくれる仲間や部下のためにも、何より自分たちの結婚資金や将来のためにもと思い、夜遅くまで休みもなく働きました。 それを彼女も理解していると勘違いしていたんでしょうね。 結果、二人の間に割って入られ、心を奪われ、自分の前から去り、ほかの男の元に行ってしまいました。 割ってはいる隙間を作ったのは、自分の責任なんですけどね。 自業自得です。 それからは気が狂いそうでしたね。 悔しさや後悔や思い出やそして同じように押しつぶされそうな淋しさ。 寝れないし、食事も喉に通らず、仕事など全く手に着きませんでした。 皆、時間が何とかしてくれると口をそろえて言って励ましてくれましたが、今すぐ何とかしてほしい。 誰か助けてくれ。 とずっと思っていました。 そう思いながら時間が過ぎていき、今は完全ではないけど、ほぼ回復してきました。 やっぱり時間でしたけどね(笑) とにかくこのままではいけないと思い、自分なりに勉強しました。 人は、マイナス感情、嫌いだ、イヤだ、つまらない、面白くない、不安だ、心配だ、などで心がいっぱいになっていたら、とても楽しく生きられません。 だからといってすぐに考え方を変えるのは、難しいと思います。 だから日頃からプラスの感情、楽しい、好きだ、面白い、などの考え方を少しずつでいいから持って下さい。 そう思えるには、人との出会いが必要かもしれません。 必ず出会えますから。 信じて力ずよく生きて下さい。 せっかく生まれてきたんだもん。 寿命が来たとき幸せだった… って思って死にたいじゃないですか。 そう思っていると不思議と運が上向きになるみたいです。 やはり笑顔が輝いている人と、作り笑いしていたり、暗い顔している人では違うじゃないですか。 やはり幸せそうな人に人は集まると思います。 あなたの人生はあなたが主役です。 あなたの両親や、これから出会うであろう彼氏や旦那や産まれてくる子供も、あなたの人生の脇役にしかありません。 何度も言うように、あなたの人生はあなたが主役なんですから。 自分が幸せになるためには、子供の成長や、彼氏に尽くすことや、旦那のために家庭を守るとか、趣味に没頭するとか、人それぞれです。 自分はこう思うことで大きく回復しました。 ただ時間がかかりましたけどね(笑) 長々偉そうにすみません。 人生一度きり、お互い悔いのないように、幸せだったと思えるように生きていきましょ。 がんばって(^-^)

fuwatan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 辛い別れがあったんですね。 幸い趣味はあるので、趣味の時間だけははりきっています。 ただ寝不足で、精一杯楽しめてはいませんが・・・。 淋しい気持ちも時間が解決してくれるんでしょうか。 不安で押しつぶされそうです。 でもそうですね。主役は私。 ぐずぐずしていたら、時間がもったいない。と思うようになりました。 前向きに前向きに、ちょっとずつ立ち直って行きます。

関連するQ&A

  • 女性に質問

    男性に県外行くけどお前どうする?って言われたらあなたならどうしますか? 状況的には子供が一人いて彼の仕事に見込みがない。 (1)引き止めて夢をあきらめさせる (2)見込みがないけどついていく (3)彼が先に県外に行って仕事が大丈夫になったら行く (4)単身赴任

  • 山梨で信頼できる犬のしつけ教室を探しています

    山梨県で犬のしつけをしてくれるところを探しています。 できれば、泊り込みでしてくれるところがいいのですが・・ もう4歳のダックスなのですが、最近おトイレの粗相が増えました。 私も結婚して家をでて、父親も単身赴任になり今は母親と一人と一匹だけになってしまいました。 母親も仕事で夜も10時以降にかえってっくることも稀で、そういったこともストレスになってるのかもしれません。 私が、しつけをしなおせればいいのですが、あと少しで子供が生まれてしまいます。 それまでにムダ吠えも治したいし、トイレの粗相も衛生上良くないと思うので泊り込みでしつけをしてくれる所がいいのですが。 ご回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 義理両親、自分の両親、どうしたらいいのでしょう?

    現在沖縄に住んでいる24歳の主婦です。 旦那は、姉二人男一人の長男です。 姉二人は結婚していてどちらも近所に住み、二男の嫁です。 一人は旦那単身赴任。 私は兄と二人兄妹です。 私の旦那も単身赴任。 兄は東京で仕事をしていて、現在独身26歳。 兄はまだ結婚もしていないし、沖縄には仕事もないので 結婚しても東京に居るとおもいます。 帰ってくると言うのなら話はかわりますが・・・ そして私は旦那姉から両親との同居を進められています。 とても複雑な気持ちです。 私の父も東京に単身赴任しており 母は一人では広すぎる一軒家にすんでいます。 母は一人で私しか頼りになる人がいません。 義両親は今は二人で生活していて 姉二人が毎日のように会いに行っています。 ついでに私も。 私としては母が一人なので一緒暮らしてあげたいのですが 旦那は長男だし、義両親の事もあるので 悩んでいます。 将来はどうなるか分かりませんが、介護が同時にきた時・・・ 医療費が同時に必要な時・・・ などなど 義姉達はいつも「私達は嫁に行ったんだか関係ない」と言うので 協力はしてもらえないとおもいますし・・・

  • 生後9ヶ月で雄叫びが、、寝付けないのが原因?

    いつも参考にさせていただいています。 9ヶ月になる息子がいるのですが、最近ハイハイもするようになり、 少しずつ自我も出てきたようなのですが、寝る前になると必ず、 布団に寝かせるとゴロゴロうなったり、時に雄叫びをあげながら 一生懸命寝る体制に入ります。 抱っこかな~と思って抱き上げても落ち着かず、 布団の上で暴れるだけ暴れ、あちこち移動しながら最終的に 動き疲れて寝るといった感じです。 この動作に合わせて行われる雄叫び「うー!!!」「きー!!!」 などは一体なんなのでしょうか、、、。 眠いのに寝れなくてそれにイライラしているのか、、、 かなり激しい動作なので声も大きいし、ちょっと心配です。 成長過程なのか、これから毎回寝るたびにこれがあるのかと思うと、、 なかなかしんどいなあと少し疲れてきました(夫が単身赴任で滅多に 帰ってこれないので余計息が詰まりそうで。。。涙) なんだか時々一人でずっと育児していると行き詰まってしまい、 雄叫びに自分自身もやられそうになってしまいました(涙) 少し話が逸れてしまいましたが、 こういった寝る前や遊んでるときも含めて、 子供の雄叫びのときはどう対応したらいいでしょう? また、注意してやめさせるようにする、または、 雄叫びしないように快適にしてあげる、などの方法が必要なのでしょうか? どなたかアドバイスいただけるとありがたいです、 よろしくお願いします。

  • 銀婚式のプレゼント

    来年の1月に両親の銀婚式があります。 父は単身赴任、兄は就職しており、 姉と私は大学、母は1人で家に暮らしていています。 滅多に家族で集まることができませんが 銀婚式には家族集まってお祝いをしようとなりました。 私が高校2年のとき兄妹3人でお金を出し合って、漆器屋にいき 夫婦箸を買いプレゼントしました。 高校3年のときには私1人でしたが また漆器屋の夫婦箸を買いプレゼントしました。 兄妹でプレゼントした箸は実家に置いてあり、父が帰って来た時に 両親が使っていて 私がプレゼントした箸は父の単身赴任先に持って行き使っています。 銀婚式にはどのようなものをプレゼントしたら 喜んでくれるでしょうか。 私は短大生でバイトをあまりしていないので、高価なものは買えません。 参考にしたいのでお願いします。 プレゼントと手紙を渡して両親に喜んでもらいたいです。

  • 単身赴任とは?

    単身赴任の定義について教えてください。 一般的には、夫婦のどちらかが、仕事の都合により、自分だけ遠く離れた場所で暮らすことですが、離婚暦があり、子供もしくは年老いた親を養っている場合で、家族成員を現在住んでいるところに残したまま、一人で遠方へ転勤することも単身赴任というかたちになるのでしょうか。

  • 祖父の介護で引っ越すべきか・・・困っています・・・

    こんばんは 27歳男性です 春から家を出て一人暮らしをする予定です 家庭のことで困っています。 父は祖父のために単身赴任をすると言っているのですが 本当に大丈夫なのでしょうか・・・ 祖父は山梨県で農業をしながら一人で住んでいます すでに80歳の高齢で、いつ介護が必要になるかわからない状況です 一方で私達一家は神奈川に住んでおり、今は母が月一のペースで山梨県まで 様子を見に行っているのですがこの先いつどうなるのかと心配しています。 こういったこともあり、父は今の仕事を辞めて単身赴任のような 形で一人山梨の実家に帰り祖父の世話をする、と言っています しかし正直私にはこの案は現実的ではないと考えてしまいます まず、収入面です 父は3年ほど前にお世話になっていた会社から契約を切られ 実質無職となり収入が大幅にダウンしてしまいました。 青い鳥症候群なのか、就職できたと思ったらすぐ辞める、を繰り返しています 先日、ようやく再び就職することができましたが相変わらず経済的に安定していません。 母もパートをしていますが、とても4人家族を養えるわけもなく 貯金を崩しながらの生活をしています。 このような状況で会社を辞め、実家に戻り一人祖父の世話をすると言っている父が理解できません。たしかに祖父も大切ですが、まず自分の家を支えてくれよ・・・と思うのです 山梨に帰り、むこうで就職するつもりなのか、はたまは経験もないのに農家を継ぐ気なのか? ただどうするにしても祖父と私たち一家を養えるのでしょうか・・・。 私自身も4月からとある官庁で働かせていただくのですが 一年目の給料で満足のいく仕送りができるとは思えません(私自身の生活もあるし・・・) とても現実的な考えではないと思います 次に土地です 祖父は祖父で戸建に住んでおり、私たちは私たちで神奈川に家を買い住んでいます ですのでどちらも住んでいる土地を離れづらいという問題があります 家を売るのに抵抗があるので父は恐らく単身赴任をすると言っているのでしょう・・・ 私は私以外の家族が山梨に祖父と一緒に住むか 祖父が神奈川で私たち一家と住むか、の二択が現実的だと思うのですがどうでしょうか・・。 祖父を介護施設に入れる資金もないでしょうし・・・ 父も母も感情的な人間で冷静な思考に欠けている所があります 周りにいる大人がこうなので私自身は誰にも相談できず、こちらで質問させていただきました アドバイスお願いします!!

  • 夜更かしへの恐怖?

    私は睡眠時間が十分に取れなさそうという状況のときに異常な恐怖感を覚えてしまいます。22時を過ぎてまだお風呂にも入ってないとなると寝るのが何時になるのか考えてとても不安になります。心臓がドキドキして、興奮状態?になっている感じがします。しかし不安すぎて眠れないという事はありません。また次の日がお休みの時はいくら夜ふかしをしても不安は感じません。 もうすでに成人しており、これから仕事をしていくことになると思いますが、夜ふかしごときにこんなに恐怖を覚えていたらやっていけないと思います。どうしてこんなにも不安を感じてしまうのでしょうか。

  • 育児休業中の夫の転勤

    現在、産休中の者です。 産休後は育児休業をとり、職場復帰する予定でした。 しかし先日、県外への夫の転勤が決まりました。 今の時点では出産を控えているため、具体的な答えは出していませんが、「夫の転勤=私の退職」を簡単には受け入れることができず悩んでいます。 育児休業は約1年間ありますので、家庭・育児・仕事のことを検討し、退職して県外へ行くのか、それとも夫に単身赴任をしてもらって、一人で育児&仕事をしていくのか考えたいと思っています。 しかしいずれの答えにせよ、育児休業中の一年間は夫が行く県へ一緒に行きたいと思っています。 そうなった場合、住民票を動かすことになります。 育児休業を取得する条件としては、仕事復帰を予定している場合のみと聞きました。私の会社がどう判断するかはわかりませんが、単身赴任をさせてまで職場復帰することを信じてくれるかわかりません。 なので、私の会社には引越しすることを言わずに育児休業を取りたいのですが、それは可能でしょうか。 育児休業給付金や社会保険などの関係で、住所変更は必ず職場へ届け出なければならないのでしょうか。 他に何か良い方法があれば教えてください。

  • 単身赴任の適当な期間は?

    仕事の関係で単身赴任する時、家族と離れているのが妥当と思われる期間の限度は、何年位でしょうか?今度、単身赴任の可否と赴任期間の希望調査があるのですが、どの位の期間が適当なのか、経験者の話を聞いてみたいです。