電力線通信の仕組みについて知りたい

このQ&Aのポイント
  • 電力線通信の仕組みについて知りたい理由や、電力線通信が可能になった背景について質問の内容をまとめます。
  • また、ルームエアコンなどの機器の動作にも電力線通信が利用されていることについて触れ、その仕組みについて疑問を抱いていることを伝えます。
  • 最後に、放送や電話通信などの技術との違いについて質問し、電力供給と信号搬送が同一の回路で可能になる理由について探求します。
回答を見る
  • ベストアンサー

電力線通信の仕組みにつきましての質問です。

  給電HUBやらPLCアダプタやらの配線を経由させて情報をも「搬送」させ得る、という技術が可能になっている理由を知りたくて、此の度の質問を提出させて頂きました。  と申しますのも下記の通りの情報を伺える機会に恵まれたからなのですが、生憎立場上の都合のせいで、その場でそれに関する質問を直接的に提供し得ず、勿体無いので、自分のスキルアップの可能性が残されているのでしたら、其処から更に学びを深めてみたい、と思っております。  そして其の疑問点は以下の通りの内容です。  つまり、『ルームエアコン等の機器の「連絡電線」の動作にも、類似点が有る様に思われまして、たとえ室外機へと直接的に電力が供給されていなかろうとも、リモコンから室内機へと信号が送信された途端に、同じ電線を経由させて其の信号が室外機へ届き、室内機よりも先に室外機のFANが動かされている故に、比較的に安全に「冷媒」の循環を維持させている』、という内容です。  従いまして、此の情報を学べた御蔭で、次の通りの疑問点へぶつかりました。  そもそも、放送やら電話通信やらの技術が利用されている場合には、電力供給と信号搬送とが別の経路を経由して行き来しているのに、同一の回路が使われて給電と信号搬送とが可能になるのは、どんな周波数帯への変換が為されているからなのでしょうか?  若しか致しますと、上記の各技術には相関性が含まれていないのかも知れませんので、回答が難しい部分が残ってしまうかも知れませんが、若し当文面の記載内容に誤りもが含まれているのでしたら、其の点への御指摘でも構いませんから、何卒宜しく御願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • semikuma
  • ベストアンサー率62% (156/251)
回答No.1

貴殿の勉強熱心さには敬服しますが、残念ながら給電HUBやPLCと連絡電線との間には何の関係もありません。 連絡電線については初めて知りましたが、調べてみると、単に「離れた場所をつなぐ電力線」という意味合いしかないようです。 # エアコンの室内機と室外機の間とか、壁スイッチと照明器具や換気扇などとの間とか。 エアコンについては詳しくありませんが、室外機の制御には、単純に室内機から室外機へ送る電力を制御すれば足りるように思います。 電力線を通信にも利用するPLCは最近始まったものではなく、10~450kHzの周波数の信号を用いる低速(数Mbps程度)PLCは、鉄道の車両間通信や変電所間の連絡用通信などに昔から利用されています。 ちなみに家庭用電話線(光ではなく銅線のもの)にも、最大50Vの電力が供給されています。 # だから昔ながらの黒電話にはコンセントがない。 # 少し前の家庭用電話機には、停電時でも使えるよう専用の端子があった。 最近流行りの高速PLCは、2~30MHzと高い周波数を使い、更にOFDMという技術を利用して、200Mbpsの高速通信ができるようにしたものです。 ご存知と思いますが、周波数が高くなるほど電波として抜けていく割合が高くなるので、長距離通信には使えません。 またこの周波数帯は、短波放送や海難救助通信、電波望遠鏡などに使われる周波数帯とモロに重なっているので、根強い反対意見があります。 そのため日本では、屋内通信に利用が限定されています。 また日本の家庭用電力は単相3線式で供給されているため、ブレーカーをまたぐ通信はできません。 給電HUBとは、PoE(Power on Ethernet)のことを指していると思いますが、これは単にLANのケーブルや端子の耐圧を高くして、LANケーブルで電力も供給できるようにしたものです。

codotjtp
質問者

お礼

 誠に有り難う御座いました。  通信の仕組みが非常に良く分かりました。  因みに私が混同していた訳はルームエアコンの或る機能の存在を知る機会に恵まれたからなのですが、奇しくもそのメーカーのコールセンタへの問い合わせを繰り返してみましても、質問内容へも理解して頂けず、酷く困っておりましたので、助かりました。  そこで、文章が長くなり誠に畏れ入りますが、御礼の意図をも含めさせて頂きまして、最後に申し上げます。  『最近のルームエアコンの中の上位機種の場合には、リモコンと本体との間で双方向通信を行なっている様でして、室内機の異常だけでなく、室外機側での異常をも受信し、そのエラーコードをリモコンの液晶画面へ表示させていますので、TV等のリモコンの操作と、圧縮機の運転周波数等の制御とは可也違っている』、という事を知り、納得が出来ずに留まっておりました。  今後にも疑問と出会いましたら、積極的に送信をさせて頂きたいと考えておりますので、若し支障が御座いませんでしたら、誠に御手数を御掛け致しますが、宜しく御願い申し上げます。

関連するQ&A

  • エアコンの消費電力

    エアコンの消費電力について教えてください。 仕様(1)三相200V ×50Hz(2)冷房能力9.3Kw(2.5~10.6Kw)(3)暖房能力11.2Kw(2.2~12.5Kw)(4)室外送風機出力DC2.1Kw(5)室内送風機出力DC0.09Kw(6)圧縮機出力2.1Kwです。 内容については勉強しますので計算式を教えて頂けませんか?? また、参考資料があれば紹介をお願いします。

  • 電力需要が過大となっても働く電力供給システムは?

    政府の説明では、電力需要が過大になったら、全ての発電機を直ちに連鎖的に閉鎖させて(大停電)、電力システムを保護するような発電機管理システムを電力会社が運転しているとの様子です。例えば、供給電圧を10%低下させれば、どの程度の過大需要に応えられるかとの論議も欲しいです。 そこで標題のような質問を掲げました。電力技術者のご参加をお待ちします。

  • 家庭用エアコンの消費電力(電気代)の基は?

    一般的な家庭用エアコンの消費電力・電気代について。 設定温度を1度下げると消費電力や電気代も下がると謳われていたりしますが、 エアコンの消費電力の大元となっているのは何なのでしょうか? 室外機と室内機のファンを回すモーターでしょうか? 大して駆動力が必要なさそうな感じなのですが、アレが諸費電力の 大半を占めているのでしょうか?

  • 電力会社の通信事業への参入について

    電力会社や電力会社の子会社が通信事業へ参入するというニュースを良く耳にするんですが、電力会社が通信事業に参入するメリットや他の業種と比較した強みはあるのでしょうか? 聞いた話では、電力会社は広範な回線(電気を送る線)があるので、コンセントから情報を送ることができる点が強いそうなのですが、技術的に電気と情報を同時に送ることはできるのか疑問です。

  • 人体通信は電波を飛ばせるだけの電力はあるのか?

    人体通信に最近興味を持ちました。電気を体表面に流して、カードの情報を読み取ったりするそうですが、電気を流しているのならば、例えばパネルの上に立っている限り携帯電話の電池が切れないといったことができるのではないかと思いました。 まあ、ここで聞きたいのは、人体通信で充電のようなものは可能なのか?そして人体通信で携帯の電波を飛ばすだけの電力を供給できるのか?この2点についてです。よろしくお願いします。

  • 家庭用エアコンの渡り配線について

    単相100Vの家庭用エアコンについてです。通常は室内機側で電源をとり、VVF2.0-3Cで渡り配線をすることで室外機側に電源供給を行っているかと思いますが、どうしてここでは3芯が必要なのでしょうか?単に100Vを供給するのであれば2芯で事足りる気と思うのですが・・。信号線か何かとして残り1本は使用しているのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 空調機の消費電力量の計算の仕方を教えて下さい

    空調機の1か月間(30日として)の消費電力量(kWh)の計算の仕方を教えて下さい。 業務用の空調機です。 スペックは以下の通りです。 ・室内機2台 屋外機2台 ・冷房 12.13kW 暖房 8.00kW ・圧縮機 3.75kW ヒーター 4kW+4kW ・室内送風機電動機出力 0.75kW ・室外送風機電動機出力 0.045kW+0.05kW 回答していただくと助かります! よろしくお願いします<(_ _)>

  • 搬送波,側帯波の電力の求め方

    教科書の問題を解いていたのですがわからない点があり質問させていただきました。 搬送波信号 vc(t)=Vc cosωct 変調波信号 vs(t)=Vs cosωst より 被変調波信号 v(t)=Vc cosωct + ((Vcm)/2){cos(ωc+ωs)t+cos(ωc-ωs)t} を導出することはできるのですが、その後教科書には単一正弦波信号で変調を行った場合、負荷の抵抗をRとしたとき 搬送波電力Pc=(1/R)×(Vc/√2)^2={(Vc)^2/(2R)} 上側帯波電力Ph=(1/R)×{(mVc)/(2√2)}^2=(m^2/4)Pc 下側帯波電力Ph=(1/R)×{(mVc)/(2√2)}^2=(m^2/4)Pc となるとあるのですが、これらのPc,Ph,Plはどのようにしたら導出できるのでしょうか? なるべく詳しく教えていただけると助かります。 お手数おかけしますがよろしくお願いします。

  • エアコンの消費電力(コンプレッサーのモーター)

    はじめまして。 社内で、かなり古いエアコン(インバーターではありません)を使用しております。 メーカーは三菱で、組み合わせ室外ユニットの品番は、【PUH-J140GA】です。 室内機のラベルには下記のとおり表示されています。 ------------------------------------------------------------------ 組み合わせ室外ユニット 電動機の定格消費電力     4.82/5.70KW 電熱装置の定格消費電力   3.0KW ------------------------------------------------------------------ 標準条件 消費電力(KW)    冷房4.82/5.70    暖房4.56(7.56)/5.48(8.48) ------------------------------------------------------------------ 上記の表示の意味は下記の通りと推測しています。 ●冷房時 A 電動機(モーター)の定格消費電力=標準条件の消費電力 ●暖房時 B 電動機(モーター)の定格消費電力+電熱装置の定格消費電力>標準条件の消費電力 そこで疑問なのですが、 A についてですが、電動機(モーター)とは、コンプレッサーのモーターとファンのモーターの2種類だと思います。 特に、消費電力の大きいモーターは、コンプレッサーのモーターだと思います。 とすると、【エアコンの消費電力≒コンプレッサーのモーターの消費電力】ということでしょうか。 また、Bについてですが、【電動機(モーター)の定格消費電力】や【電熱装置の定格消費電力】といった部分的な装置の消費電力の合計が、エアコン全体の消費電力と思われる【標準条件の消費電力】より大きくなることの意味が分かりません。 【エアコンの消費電力≒コンプレッサーのモーターの消費電力】なのかどうかと、【なぜ、部分的な装置の消費電力の合計が標準条件の消費電力より大きくなるのか】について教えてください。 よろしくお願い致します。

  • エアコンの消費電力

    夏の節電計画を作成するにあたり、自社の現状の消費電力を調査しています。ところが、エアコン(室内機、室外機)の消費電力を調べてみると、定格消費電力、最大消費電力、冷房能力などの記載はありますが、どれを計算根拠にして良いか分かりません。当然周囲の温度などによって左右されることは理解できるのですが、よく「エアコンの設定温度を1℃上げると○パーセントの節電」などという場合、どういった数字を根拠に計算しているのでしょうか。社内には、天井カセット型とルームエアコンタイプなど様々な種類があります。特にオフィス用の天井カセット式を1時間使用した時の大まかな消費電力を知りたいです。

専門家に質問してみよう